

でも何故か発電はしているので・・そのまま走ることにしました

幌尻岳に登りたいけれど山荘の予約が一杯で仕方なく「夕張岳」へ行くことに決定。
ただし今日も小雨だし日曜日まで似たような天気なんで月曜に登ります

時間があるので大きな峠(日勝峠)を超える274号線を走り沙流川で渓流釣りに挑戦

下手糞な僕は狭い谷の場合釣っている間より釣り糸が木の枝に引っかかってそれを外す時間が9割を占めるから今日は大きな川にしました

とは言っても木の枝がかぶさってきていないだけの小さな川ですが・・・
昨夜からの雨で水はほんの少しだけ濁りがあって「最高のコンディション」

ミミズで釣ろうと飼育箱を開けてビックリ


原因不明です。
でも疑似餌があります


最初の一投目は矢張り少し緊張しますね。
何が居るか解らないし

川の流れに任せて人工レンズの目でしっかり糸につけた印を見てましたが・・駄目でした

二投目、三投目と流して場所を移動。
今度は来るのでは・・・と投げましたが駄目

そんな調子で一時間ほど川を下りましたが・・この川は魚が居ないようでした

やはり道路から近いと釣られてしまうのかも

その後坂道をドンドン下って山間にあるほんとに小さなオモチャのような町「日高町」に来ました。
今日はここで泊まります

7月の会計報告です

先月迄の剰余金も含め充分な予算があるし利尻、礼文があったから非常に気楽に使い切れると過ごしましたが大きな買い物もなく剰余金が増えてしまう結果となりました

「金の使い方を知らん」と笑われてもしょうがないです

スーパー食料品(コンビニ含む) 45020円
外食 13200円
道の駅 6000円
燃料(LPガス含む) 44900円
温泉 3400円
キャンプ場観光入場料 4400円
通信費(主に携帯とデータ通信) 13130円
交通費(フェリーなど) 25720円
ホームセンター 8120円
本 2730円
合計消費金額 166620円
今月剰余金 33380円
先月まで剰余金 53910円
合計剰余金 87290円
この様な結果となりました

主な理由として利尻島と礼文島に行った時に予定していた民宿や旅館が天気を見て予約しようとすると満室でいつでも泊まれるキャンプ場の利用に変えたことがあります。(もし宿に泊まっていたら4泊×2人で殆ど消費できていた)
でも今になって思うと「キャンプ場は正解だった」と思っています

理由は安いからでなく行動時間や食事時間などの自由が利いたことです

全く誰に気を使う心配も無く最新の山情報も入手できました。
今月は本州へ戻るフェリー代もありますがまたまた使い切れないように思います。
無理や無駄にも使えないし結局は予算の立て方が悪かったと反省しています

諦めて帰ってから改造倉庫の中に入れるものか外につけるものでも余分に買って使います

写真は昨日に続いて旭山動物園です

レッサーパンダが歩道の上のハシゴを渡って道の反対側にある木に遊びや昼寝に行きます

飛び降りたら・・入場者の上なんですが

写真をクリックすると大きく見えます
