

富士山や利尻、岩手、槍ヶ岳、北岳や穂高、白馬、白山、大山、宮之浦・・・・等など他にも沢山の誰もが文句を言わない山はありますがその一つに鳥海山は含まれると思う立派な山です

日本海に面している独立峰と言うのがなんとも素晴らしい

そんな鳥海山へ今日は二回目の登山をしました

鉾立駐車場で目覚めると天気予報の通り薄暗い中で鳥海山が真っ黒に浮き出ていました

4時45分出発

その時の鳥海山の上には朝日から放たれた光が筋になっておりました

少し登って日本海を見ると「影鳥海」と呼ばれる現象が


今の季節太陽が出る位置と鳥海山の位置の加減で鳥海山の陰が海の上に現れるんです

これを見る為に鳥海山の頂上近くにある御室小屋で泊まる人も多いそうです。
僕らは登り始めて間もない所でその時間を迎えたから山裾の影しか見えなかったんですが・・・・
泊まっていた人達は見たと威張って降りてきました

でも端っこながら「影鳥海」は見ました

御浜小屋に着くと前回はガスで見えなかった鳥海湖がくっきりと

そしてその向こうに雲から頂を突き出した月山が

今回は天気が良かったので登りに外輪山コースを選びました

鳥海山に登るなら外輪山を歩かないと出汁の無いラーメンを食べるようなものです

それが前回は視界数メートルの為にしていなかったんです

たっぷり充分に愉しんで歩きました

そして一等三角点のある七高山まで行って向かいの混んでいる鳥海新山を見ながら弁当を食べました


少し引き返し急な斜面を下って登り返し新山頂上へ

そして千蛇谷コースを下山

久しぶりに雪渓を渡り全てに大満足

山に登っていて良かったな~・・山はやっぱり素晴らしいと思った一日になりました

写真は外輪山コースから見た千蛇谷を挟んでの新山頂上とその後に見える七高山に繋がる稜線

新山頂上下には御室小屋が千蛇谷の雪渓から発生した靄が上がってきています

いい景色でしょ
