

昨日のブログを書き終えてから今日一日考えたんですが・・・
老人性健忘症なのかほんとにアホなのかまたまた忘れて安易な考えをしてしまいました

基本的に僕は形があるものにお金を使う事は出来る限りやめようと思っているんです。
それは子供のときから今までの経験で何度も感じ解っているのにお金が余ったから何か買おうと「モノ」にしようと思ったのです

形あるものはいつか壊れるか汚れるか飽きるか形が古くなったりして最終的には家でさえただの廃棄物になります。
確かにモノにすると言うのはお金の使い方として一番頭を使わなくて良い容易な方法なんですがそれは結局ゴミを作るだけだったのに

そう言う僕はヨットもキャンピングカーも家も車も持っていますが全てそれ自体が欲しくて手に入れたものではありません。
(何かをする為の道具なんですが僕を楽しませる役割を済ませ最終的にはただの廃棄物になります)
世界の海を潜りながら、釣りをしながら、行きたいところは何処へでも行こうと思ったらヨットしかなかったからヨットを買っただけです

キャンピングカーも同様です。家も今回倉庫改造住居は僕がしたい遊びの基地でしかありません

僕が求めているのはその時その時の愉しさであり感激であり


これは売ることも出来ないし人に上げる事も出来ませんが生きている限り何処にでも持ち歩け、荷物にならないし燃えてしまうことも盗まれる事も流される事もありません


何より想い出や経験には苦いものもありますがその殆どは年と共に光り輝き自信と元気をくれました


この考え方が正しいとも間違っているとも思いませんが僕自身はそのように生きたいと思っているのです。
その結果今回事前に充分考えて組んだ予算が使えないと一生の計画にまで悪影響を及ぼすように思えてしまったのです

北海道のヒグマ対策は非常に危険で年と共に危険度は増すと考えられるんですが山や花、大地、この涼しさは非常に魅力があります。
登れていない日高山脈の四つの山のうち3つが林道閉鎖の為今年登るのが難しいことと、面白そうな大雪山周辺の縦走などを考えるともう一シーズン北海道の山に時間をとるべきと思ったのです

そして組んだ予算を消化するためには早めに北アルプスへ移動して山小屋泊まりの山行をするのが最良との結論になりました

これだと剰余金の8万円は4泊で解決


とりあえず立山、剣岳、奥大日岳の二泊三日は計画しました。 後3泊を何処にするか移動しながら考えたいと思います

そんなんで夕張岳に登った後、樽前山、ホロホロ山、渡島駒ケ岳に登って本州島へ渡り北アルプスに直行します。

もっと長生きしないと・・・今度はしたいことが消化しきれなくなります

今日の写真は暑寒別岳の固有種「マシケゲンゲ」のアップです。
わりと毛深いでしょ

増毛とは「毛が増す」と書くんです。増毛に行くと毛が増えるかも??と少しは期待もしたんですが花に毛をとられたのか会った増毛町の人の頭の毛は薄かったように思いました
