先日逃がした鯉はいくら探しても一匹も見当たりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
でも日本ミツバチは巣箱の下のほうに小さなアリ(子供の頃「砂糖アリ」と言っていた)がかなり住み着いている様なんですが元気に花粉や蜜を運んでいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
そして今日「初確認」がありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
それは我が家にミツバチが引越してきてからせっせと花粉や蜜を運んでいたのは解っていても巣箱の中が見えない構造なのでどのように巣を作っているのかなど中の様子は全く解りませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
それが今日解ったのは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
「ハッチ」が幾つか落ちていたんです
巣を作りタマゴを産んで幼虫に蜜を運んで与え・・それがサナギになるとハッチ(蓋)をします。
やがて羽化し蜂になるとそのハッチを破って出てくるんですが・・・ハッチが落ちていたという事はミツバチが生まれている証です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
と・・・言うことは全て順調に行っているんでしょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
これなら山旅から戻った時予定通り蜂蜜の採集が出来そうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
それから今日は初収穫が二つありました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
数日前から美由紀と「もういけるんちゃうか?」と何度も触って収穫を考えていたカボチャを思い切って採りました
(開花日を覚えていたら40日で収穫できるんだけど・・老人ボケで二人とも全然覚えていなかった)
そして怖々切ってみると![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
色はまだ少し弱かった?けど種が膨らんでいたからOKです。
もう一つサンドマメもまだ小さく細いけど初収穫![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そしてカボチャとサンドマメを煮たら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
とれとれカボチャはホクホクでサンドは柔らかく![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
ブリの刺身に家庭菜園のキュウリとオオバ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
ミツバの和え物![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
キュウリとナスのヌカヅケ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
殆ど我が家で採れたものでイッパイ呑んで夕ご飯。
色々苦労もあるけれど自家製野菜を食べる喜びは変えがたいものがあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
随分前から歯の詰め物がとれていたんですが・・・面倒で歯医者さんへ行って無かったんですが山旅出発も近づいたので頑張って行ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
数日掛かるようで明日も行かなければなりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
暑い阿南市。 今日も少し昼寝しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
でも日本ミツバチは巣箱の下のほうに小さなアリ(子供の頃「砂糖アリ」と言っていた)がかなり住み着いている様なんですが元気に花粉や蜜を運んでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
そして今日「初確認」がありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
それは我が家にミツバチが引越してきてからせっせと花粉や蜜を運んでいたのは解っていても巣箱の中が見えない構造なのでどのように巣を作っているのかなど中の様子は全く解りませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
それが今日解ったのは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
「ハッチ」が幾つか落ちていたんです
巣を作りタマゴを産んで幼虫に蜜を運んで与え・・それがサナギになるとハッチ(蓋)をします。
やがて羽化し蜂になるとそのハッチを破って出てくるんですが・・・ハッチが落ちていたという事はミツバチが生まれている証です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
と・・・言うことは全て順調に行っているんでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
これなら山旅から戻った時予定通り蜂蜜の採集が出来そうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
それから今日は初収穫が二つありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
数日前から美由紀と「もういけるんちゃうか?」と何度も触って収穫を考えていたカボチャを思い切って採りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
そして怖々切ってみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
色はまだ少し弱かった?けど種が膨らんでいたからOKです。
もう一つサンドマメもまだ小さく細いけど初収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
そしてカボチャとサンドマメを煮たら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
とれとれカボチャはホクホクでサンドは柔らかく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
ブリの刺身に家庭菜園のキュウリとオオバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
ミツバの和え物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
キュウリとナスのヌカヅケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
殆ど我が家で採れたものでイッパイ呑んで夕ご飯。
色々苦労もあるけれど自家製野菜を食べる喜びは変えがたいものがあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
随分前から歯の詰め物がとれていたんですが・・・面倒で歯医者さんへ行って無かったんですが山旅出発も近づいたので頑張って行ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
数日掛かるようで明日も行かなければなりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
暑い阿南市。 今日も少し昼寝しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)