outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

石鯛は駄目でもウナギがある

2009年06月22日 22時36分05秒 | 退職生活
朝から汗を搾るような太陽がガンガン照り付けていました

こんな日は水の中が一番と潜り道具を積み込みローソンで弁当を買って石鯛狙いに四国島最東端「蒲生田岬」へ向かいました

蒲生田岬はクネクネ曲がる狭い海沿いの道を行きます。

その先端に近い所に阿南市が運営する温泉があったりするし、先端近くに数軒の民家もあるんですが・・・「陸の孤島」と呼ぶにふさわしいところです

そんな岬と和歌山を結ぶ線が紀伊水道の入り口なんですが・・岬と伊島の間の水道は「橋杭」と呼ばれまるで橋を作る為に杭を打った様に岩礁が海中深くから水面近くまで伸び多くの船を沈没させてきた「海の難所」でもあります。

波高く流れも早いところなんですが・・・魚は豊富です

潮止まりから満ち込みの時間を見計らって石鯛を狙いました

ところが・・・何故か石鯛は遠くに一匹見ただけ

そしてコブ鯛、黒鯛の大きいのが次々現れるのに・・・何故か当たりません

たまに当たっても身を千切られるような場所にしか当たらないんです

二時間ほど潜って坊主でした。

でも水に長く入っていたので気持ちはOK

水を浴びて着替え、帰り道軽トラに載せていた水が入ったポリ缶をホロホロへ積もうと橘湾へ行くと

ニコニコ顔で近藤氏が友達と迎えてくれました

テクを出そうと思ったけど風が強いので・・・と言うから・・

「じゃあ僕も行くから出そう」と言って出港

南南西のいい風が吹いていてヒールしながら気持ちよく二時間ほど帆走。

歯医者さんに予約してたので行って治療を受けている時に電話。

横浜から角出氏が帰っていて「ミミズがとれた」との事

角出氏は罠も仕掛けたくて・・・アナゴカゴ一個をホロホロを停めているところへ。

ウナギ用「筒」二本と延縄をウナギ釣りポイントの近くへ仕掛けました。

僕はペットボトル16個を仕掛けます

今日は最近には珍しく全部仕掛けないうちからペットボトルが倒れてウナギが上がりました

これは「釣れそう」とみかちゃんと八十氏に電話して協力要請。

それから・・・忙しくペットボトルが倒れ

八時半までの一時間余りでウナギ8匹、ナマズ一匹、ギギ5匹を釣り上げました

最後にペットボトルを回収してみると殆どの仕掛けの餌が無くなっていたので・・・

まだまだウナギは居そうです。

今日はダイビング、セーリング、フィッシングと朝から晩まで忙しく遊びました

先ほどから強い雨が降り始めました。

前の川が増水しないか・・と心配です(川へ続く斜面にカボチャを植えていて現在20個のカボチャが日々大きくなっているのです。増水すると・・流されてしまう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする