近くの池や川に一年中居て珍しくも無く、そう綺麗とも思わないし大きくも無いから殆どの人は「知ってるけど良くは知らない」カイツブリと言う水鳥
普通に見る姿はこの様なものでしょうか??
潜って魚を捕えて食べてるんですが、なかなかのハンターですし良く観察すると結構面白い鳥です
先ずはアップで顔や羽根を見てください
多分ですが・・・鳥の写真を写すのが趣味の人でも・・・カイツブリが立っている姿を見た事がある人は少ないのでは?
立ち上がると・・・足はカエデの葉のようです。
何より「胸が割れている」 一日中水を掻いて水中を猛スピードで泳ぎ魚を捕えてるから「筋肉の塊」です
オトコらしく恰好良いです。特に脚に注目してください。
正面から見ると細く水の抵抗が少ないようになってますが、横から見るとかなり幅があって頑丈そうです。
少々鳥相は悪いかも知れませんが・・・
陸上で座ると、脚は両側に広げて座りますが・・・毛並みも立派でしょ
この写真は全て美由紀がコンデジで写したものなんですが・・・僕も眼からウロコの写真でした
近くの知ってると思ってる鳥も、丁寧に写真に写して観察すると意外に知らないものなんですね。
新しい鳥が写したくて走り回るのもいいですが、じっくり近場の鳥を観察するのも大事ですね。
そう言ってる僕は朝ドラも見ずに弁当持って出発
鳴門のレンコン畑へ「ツクシガモ」を狙って行きました
レンコン畑でその「ツクシガモ」と「タシギ」を写して、吉野川河口へ移動して「ハシビロガモ」「ヅグロカモメ」「ミサゴ」を写し
和田島海岸で「ミヤコドリ」そして出島野鳥園で「ハイイロチュウヒ」「カワセミ」を写して晩酌タイムに戻ってきました
ハイイロチュウヒを写す人で出島野鳥園は賑やかでした。
久しぶりに美弥ちゃんも来てバッタリ
全部で二千枚近く写したので、ピンボケや目が無いのを捨てたけどまだ1200枚残っています
これを100枚までに絞り込んでいくんですが・・・いくらタダだと言っても写し過ぎですよね
普通に見る姿はこの様なものでしょうか??
潜って魚を捕えて食べてるんですが、なかなかのハンターですし良く観察すると結構面白い鳥です
先ずはアップで顔や羽根を見てください
多分ですが・・・鳥の写真を写すのが趣味の人でも・・・カイツブリが立っている姿を見た事がある人は少ないのでは?
立ち上がると・・・足はカエデの葉のようです。
何より「胸が割れている」 一日中水を掻いて水中を猛スピードで泳ぎ魚を捕えてるから「筋肉の塊」です
オトコらしく恰好良いです。特に脚に注目してください。
正面から見ると細く水の抵抗が少ないようになってますが、横から見るとかなり幅があって頑丈そうです。
少々鳥相は悪いかも知れませんが・・・
陸上で座ると、脚は両側に広げて座りますが・・・毛並みも立派でしょ
この写真は全て美由紀がコンデジで写したものなんですが・・・僕も眼からウロコの写真でした
近くの知ってると思ってる鳥も、丁寧に写真に写して観察すると意外に知らないものなんですね。
新しい鳥が写したくて走り回るのもいいですが、じっくり近場の鳥を観察するのも大事ですね。
そう言ってる僕は朝ドラも見ずに弁当持って出発
鳴門のレンコン畑へ「ツクシガモ」を狙って行きました
レンコン畑でその「ツクシガモ」と「タシギ」を写して、吉野川河口へ移動して「ハシビロガモ」「ヅグロカモメ」「ミサゴ」を写し
和田島海岸で「ミヤコドリ」そして出島野鳥園で「ハイイロチュウヒ」「カワセミ」を写して晩酌タイムに戻ってきました
ハイイロチュウヒを写す人で出島野鳥園は賑やかでした。
久しぶりに美弥ちゃんも来てバッタリ
全部で二千枚近く写したので、ピンボケや目が無いのを捨てたけどまだ1200枚残っています
これを100枚までに絞り込んでいくんですが・・・いくらタダだと言っても写し過ぎですよね