今年も残り二日になってしまいましたね~・・・
テレビを点けると「今年を振り返る番組」が多くなっていました
多分殆どの人達が今年一年を振り返ってるんだろうな~と思いながらブログを書いてます。
僕を振り返れば「野鳥撮影を始めた年」で、二月からだったんですが野鳥に始まり野鳥に終わったような年でした
振り返ってみると最初の頃の写真でも結構うまく写せてるのがあって・・・写真の技術が上がったと一口には言えないんですが・・・
平均すれば失敗が少なくなっています
何より始めた頃より「近い所で写す」事が出来るようになったのと、チャンスをモノに出来る確率が高まったと思います。
何年も写せないだろうと思ってた鳥が写せたり・・・一生懸命でしたからその分報われたと喜んでいます
「最近技術が上がった」と写真を見て言ってくれる人も居るので、今までにも紹介してますが僕が写してるカメラ機材を今日は紹介します。
先ずは美由紀も愛用している「キャノン パワーショットSX50HS」です。
小さく軽く値段も僅か35000円ながら光学1200ミリ、デジタルでは4800ミリまでの超ズーム望遠カメラです。
天気が良い時に、超遠方の鳥を写すなら・・・100万円のレンズに負けない位に写りますから・・驚きます
新しく新型として「SX60HS」が発売されましたが、この新型は「フレーミングアシスト」と言う一番大事な装置が大欠陥で小鳥を写すのに全く役立たず使い物になりませんから(フレーミングアシストすると周りが明るく肝心の所が暗く眩しくて小鳥が見えない)これを大事に使おうと思ってます
もう一台がニコンのD7100と言うボディにタムロン社の150~600ミリ超望遠ズームレンズを付けたものです。
本体とレンズで20万円ほどで買えますが、レンズと本体の相性が良いようで予想以上に綺麗に写ります
「これで十分」と思ってるんですが・・・
鳥を写してる人達が集まると・・・・殆どの人達は現状にほぼ満足していながら・・・宝くじが当たったら欲しいカメラやレンズはあるようです
そんなんで、新しいカメラやレンズの話は良く出ますし、人が使ってる機材が気になったりもします
当然ながら・・・僕もこの年末ジャンボ宝くじが当たったら・・・重たいから持ち歩けないけどキャンピングカーの中からなら写せるカメラとレンズと三脚が欲しいと思っています
「欲しいものがある」と言うのは愉しいし良い事ですね
今日は美由紀と二人で津の峰山に登ってきました。
それから年末だから倉庫と工作場を掃除
最後に今日はアオサギ君です
動かないでじっとしてるから、どしたんや?と聞くと・・・
うう~ううっ・・・・と声が出ません
よく見ると大きな食用ガエルを咥えて・・・唸ってるんでした
大き過ぎて口の幅を超えてますから・・・相変わらず「うう~ううっ」
「それは無理やろ、吐き出さないと息できんやろ」と言うてるのに・・・相変わらず「うう~ううっ」と唸ってました
もしかしたら・・・苦しそうだし・・・吐き出す事も出来なくなってるのか??と思ったり・・・
でも写真は写せなかったけど・・・最後には吐き出して飛んでいきました
人間にもこんな人は居ますけど・・・面白いですね
テレビを点けると「今年を振り返る番組」が多くなっていました
多分殆どの人達が今年一年を振り返ってるんだろうな~と思いながらブログを書いてます。
僕を振り返れば「野鳥撮影を始めた年」で、二月からだったんですが野鳥に始まり野鳥に終わったような年でした
振り返ってみると最初の頃の写真でも結構うまく写せてるのがあって・・・写真の技術が上がったと一口には言えないんですが・・・
平均すれば失敗が少なくなっています
何より始めた頃より「近い所で写す」事が出来るようになったのと、チャンスをモノに出来る確率が高まったと思います。
何年も写せないだろうと思ってた鳥が写せたり・・・一生懸命でしたからその分報われたと喜んでいます
「最近技術が上がった」と写真を見て言ってくれる人も居るので、今までにも紹介してますが僕が写してるカメラ機材を今日は紹介します。
先ずは美由紀も愛用している「キャノン パワーショットSX50HS」です。
小さく軽く値段も僅か35000円ながら光学1200ミリ、デジタルでは4800ミリまでの超ズーム望遠カメラです。
天気が良い時に、超遠方の鳥を写すなら・・・100万円のレンズに負けない位に写りますから・・驚きます
新しく新型として「SX60HS」が発売されましたが、この新型は「フレーミングアシスト」と言う一番大事な装置が大欠陥で小鳥を写すのに全く役立たず使い物になりませんから(フレーミングアシストすると周りが明るく肝心の所が暗く眩しくて小鳥が見えない)これを大事に使おうと思ってます
もう一台がニコンのD7100と言うボディにタムロン社の150~600ミリ超望遠ズームレンズを付けたものです。
本体とレンズで20万円ほどで買えますが、レンズと本体の相性が良いようで予想以上に綺麗に写ります
「これで十分」と思ってるんですが・・・
鳥を写してる人達が集まると・・・・殆どの人達は現状にほぼ満足していながら・・・宝くじが当たったら欲しいカメラやレンズはあるようです
そんなんで、新しいカメラやレンズの話は良く出ますし、人が使ってる機材が気になったりもします
当然ながら・・・僕もこの年末ジャンボ宝くじが当たったら・・・重たいから持ち歩けないけどキャンピングカーの中からなら写せるカメラとレンズと三脚が欲しいと思っています
「欲しいものがある」と言うのは愉しいし良い事ですね
今日は美由紀と二人で津の峰山に登ってきました。
それから年末だから倉庫と工作場を掃除
最後に今日はアオサギ君です
動かないでじっとしてるから、どしたんや?と聞くと・・・
うう~ううっ・・・・と声が出ません
よく見ると大きな食用ガエルを咥えて・・・唸ってるんでした
大き過ぎて口の幅を超えてますから・・・相変わらず「うう~ううっ」
「それは無理やろ、吐き出さないと息できんやろ」と言うてるのに・・・相変わらず「うう~ううっ」と唸ってました
もしかしたら・・・苦しそうだし・・・吐き出す事も出来なくなってるのか??と思ったり・・・
でも写真は写せなかったけど・・・最後には吐き出して飛んでいきました
人間にもこんな人は居ますけど・・・面白いですね