outdoor life by mizota

ヨットでのクルージング日本の名山に登るキャンピングカー旅ダイビング野鳥撮影ジギング等溝田正行がした事する事を報告します

レンコン畑は面白い

2014年12月28日 19時15分05秒 | 野鳥撮影
僕は鳴門市のレンコン畑に三度美由紀を置いて行ってました

それで鳴門で美由紀は写せてないけど僕が写してる野鳥が何種類かとなっていたので・・・

今日は僕の案内で鳴門に行こうと昨日から決めていました

そこへ朝早く八十氏からメールが入って「どこ行くん?」と言うので、一緒に行く事に

今日はいつもより早い出発で、弁当飲み物を買って・・・

最初はオジロビタキとルリビタキのメス、タヒバリ狙い

これを写して・・鳴門へ移動。

レンコン畑への農道に入るとすぐにタシギとタゲリ発見

野鳥に趣味が無い人は「なんのこっちゃ」と思うでしょうが・・・結構見つけ難い鳥なんです。

それを写して・・ツクシガモを探したけど居なくて断念

その後本命のコウノトリを探してたら・・・新しく造られてる高速道路の鉄柱の上に居るのを発見

それでは写真にならないから・・・弁当食べながら畑に降りてくるのを待ちました

インターネットで調べると、このコウノトリは兵庫県の「コウノトリの郷公園」で放鳥された「J0481」と言う記号が付いた鳥の様です。

鳴門に来たのは12月24日と公園のホームページに報告があります。

そしてこのコウノトリは12月16日には和歌山県海南市に居たんだそうです

アチコチと飛ぶんですね~

そのコウノトリはザリガニやカエル、ドジョウ、バッタやヘビも食べるそうです

では・・・

ウヒャー・・・・ふっふっふ・・・ザリガニとったどーと喜んでいます(よく見るとザリガニがクチバシを挟んでる?ので驚いてるのかも??)



やっと獲れたので・・・嬉しさに目も笑ってる?



逃がさんぞ!とちょっと気合いも入れて咥え直し



そして・・・だんだん奥へと送り込んでご馳走さん



あ~うまかった・・・とヨダレ拭いています



観察してたんだけど、コウノトリは餌を獲るのがあまり上手でありませんでした




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする