「とうとうやってきた」と思う人もいれば「早くもやってきた」と思う人もいるし「やっとやってきた」と思う人もいる「それぞれの大晦日」
皆さんはどのような気持ちで迎えたんでしょうか??
僕は今年の様に大晦日を迎えたのは初めてと言う程「突然」に大晦日になってしまいました
「なんでだろう?」と振り返って見れば・・・「風邪が長引いた」からと思うんです。
「風邪は大病の元」なんて昔の人は言ってますが・・・二か月も風邪が治りませんでしたから・・・心にまで響いてました
そんな心を何とかしようと思っても・・・なかなか出来ず随分苦しい思いをしてました。
全快と言えるようになってまだ一〇日ほどですが・・・気が付けば年末でした
そんな年末ですが我が家には大きな一つの転換点の年でもありました
その転換は・・・思っても無かったんですが・・・
早期退職して最初に選んだ軸足がヨットでの世界一周、続いて三〇〇名山に登る旅、次は陸上の世界旅だったのに・・・これが二年、三度の旅行中の体調不良で気が弱ってた時に巡り合った?「野鳥」にすっかり心を奪われた一年でした
陸上の世界旅行をあきらめた訳ではありませんが、体力と気力が盛り上がってくるまで休憩しようと思っています
間もなくの1月九日には注文していた新しい「キャンピングカー」が届きます。
これを旅が出来る様に改造、改良するのが来年の課題となるでしょう。
そしてそれが簡単でないから・・・迎えたくない新年がそこに来ています
だれかその新車を買ってくれる人が買ってもらいたい・・・と言うのが本心です。
今のキャンピングカーが何倍も完成しているんですから・・・では何故新しいのを注文したんでしょう??
と思うでしょ。
その一番の理由は・・・株で勝ったお金が僕らの余命を考えたら余ってたから「うっとうしいので無くしたかった」んです
千万円以上要りますから・・・それは解決してまだ数年その為に節約も必要なんですが...
それの理由づけにキャンピングカーで旅が出来る年齢を80歳とすれば、今のキャンピングカーは80歳までは使えないだろうし、余り歳をとってからキャンピングカーを買ったら、旅が出来るように改造する体力も気力も無くなるのでは??
と思う事にしたわけです
もう一つ「冬の北海道に鳥の写真を写しに行きたい」と言うのもあったんですが・・・低温には全くダメなキャンカーでした
その他にも・・・余りにも新しいキャンピングカー「ジル520クルーズ」は改造しなければならない問題が多すぎます。
見れば見る程、知れば知る程全く旅が出来るようになってないんです
確かに寝る事は出来ますが・・・それだけなんです。
長い旅をする人の事を考えずに造ればこの様なキャンピングカーが出来ると言う見本になるような車です
売る為に設備は付けてるけど・・・そのままでは飯も作れなければシャワーも浴びれない、荷物をのせる場所もわずかしか無い・・・(この文にメーカーも販売店も絶対文句を言えないでしょう)
一からキャンピングカーを作るような重労働を控えてますから・・・
本当に気が重い年末なんです
でも来年車が届いたら頑張ってどうしても旅が出来るように改造しようと思ってます
今のキャンピングカーが完成し過ぎてる事もあるんですが・・・それ以上にならないのが解ってるだけに・・・いまから疲れています
しかしな~・・・なんであんなキャンピングカーが出来たんだろう・・・一応最高級車なんだけど・・・
長い旅をする人が居ないのかな~・・・
大晦日なのに愚痴ってしまいました
今日の鳥もなんでかな~・・・と思う様な実用的でないものがついている「タゲリ」です。
なんでって思いません? 鳴門のレンコン畑に居るんですが・・・