穏やかな天気だったので・・・八十氏と二人で鳴門市からも徳島市からも小松島市や阿南市からも一目でわかる熊丸山に久しぶりに行きました
この山は以前登山道がほとんどなくて八十氏と僕が鉈やテープを持って何度も通い道を付けた思い出の山なんですが・・・ここ3年ほど全く行ってませんでした。
明谷梅林終点駐車場からそのまま谷沿いに進むと・・・以前は軽トラでも入れる位の道だったのに・・・大荒れに荒れて谷の様になってましたから・・・もう登山道も消えてしまってるかも??と話しながら行ったら
道の上のボロ小屋の手前から・・・僕らが付けたより遥かに丁寧に目印や標識があって全く迷う事無く一時間ほどで尾根に出ました(明谷のコルと標識が付けてあった)
それから・・・尾根をどんどん登って僕らは三差路とか分岐と言っていた場所には「ジャンクションの標識」そして登山口から約二時間の山頂に着くと・・・ここにも新しく綺麗な熊丸山の標識がありました
頂上直下で暖かい日差しの中、蛇行する那賀川や県内の市街地や淡路島や和歌山を見ながら弁当。
下りはジャンクションから以前僕らが作ったう回路を下山しましたが・・・こちらは道が殆ど消えてしまっていて・・・迷いながらの下山になりました
このコースは三度の渡渉と落石や滑落しそうな場所もあるので・・・このまま消えてしまっても良いように思います。
帰ってから誰が整備してくれているのかインターネットで調べたけど分かりませんでした
でも結構沢山の人達が熊丸山だけでなく三座を周回するコースで登られているようなので、明日は美由紀がプール休みなので行ってみたいと思います
ネパール二か月とタイ一か月の野鳥撮影では山も毎日歩いてたのに、戻ってからの一か月はレガードの改良改造で運動不足でした。
シックハウス症候群の僕に運動不足は体調悪化を招きますので・・・実際に調子も悪くなってきてたので・・・
慌てて昨日から登り始めています。
しばらくこの様に激しい運動を続けると・・・また復活出来ると思います
山から戻って・・・レガードに載せかえていた荷物をまたイーグル号に戻しています。
今回今年のキャンピングカー旅を新車のレガードを改造して行く計画から・・・古い一時は売ろうとしていたイーグル号に変えたのは・・・一番にレガードの改造計画の失敗に気づいたのです
去年のキャンピングカー旅から戻ったのは9月で半年も過ぎてますから・・・それも海外旅行ボケしてまして・・・
後部二段ベッドを両方とも物置にしてしまいました
荷物が多いからこうしないと全部載らないと思った事もあるのですが・・・・どうしても一段だけはベッドとして残さないと・・・旅が出来ません。
と言うのは・・・僕は運転中に非常に疲れる事があって・・・そうなると駐車できるところを見つけたら車を入れて・・・すぐ横になって寝たい人なんです
ところが・・・プルダウンベッドしか寝る場所が無いと・・・・プルダウンベッドは頭の方向が後ろの方と決まっています。
駐車場は傾斜が色々な上に・・・荷物をたくさん積むとキャンピングカーは後ろの方が下がります。
頭の方が低いと寝る事は出来ませんから・・・すぐ横になりたいのに・・・後輪の下に板を置いて尻を上げてやる作業が必要になるんです。
後部二段ベッドの一段を常にベッドにしてたら・・・どちらが高くても・・・高い方に頭を置いてすぐに横になれるのです
ちょっと言ってる事が理解できないかも知れませんが・・・イーグル号は今まで何度も旅をしてますから・・・上でも下でも広いですから・・・そして実際に何度もと言うか毎回何度も疲れて寝てますから・・・イーグル号で行くことにした訳です。
しかしレガードも一段をベッドにして、そこに置いていた荷物を他に置けたら・・・僕の様な趣味の為の長期キャンピングカー旅に使えます。
今日荷物を移しながら考えてみたんですが・・・丁寧に改造改良すればレガードは元々荷物入れも沢山あるので大丈夫そうです。
ただ・・・今までの改造と運動不足で疲れが溜まってます
しばらくキャンピングカーから離れた方が良い考えも浮かぶと思うし、運動しないといけないのとで・・・
改造は二か月のヨット航海と二か月余りの山登り旅が終わってからにしようと思います。