朝早くから起きてまとわりついて来るたった一人だけの孫
その孫と一緒に鯉にエサをやったり・・・
スーパーへ連れて行くとオモチャやおやつを嬉しそうに篭に入れます。
レジに行くと自分で篭から出して・・・レジの人に渡し・・・袋に入れて貰ったのをしっかり持つまでに成長しました
毎回食事も好き嫌いなく食べ、果物が大好きです
どうも虫が苦手なようですが・・・実は僕も虫は苦手なので・・・
多くの言葉は知らないけれど・・・言ってる事も分かるようになったし・・・子供の成長は著しいです
そんな孫と家族全員で回転ずしのスシローで昼飯を食べて・・・娘の運転で帰って行きました。
美由紀との感想は・・・疲れた・・・ですが・・・
正直この位のペース(1~2か月に一度一泊二日)でなら大歓迎ですが
もしも「春休みの間」とか「連続」で来られると・・・ギブアップしそうです
我が家は長男が結婚してないので「内孫」はいませんから楽ですが・・・(結婚しても一緒に住む気は無いので同じだけど)
毎日孫を見てる爺さん婆さんは昔は普通だったし、今でも結構いますが・・・大変だろうと思います
まあ僕らは旅に出るから出来ません。
食後、倉庫ハウスに戻ると隣のおじさんが話しかけてきて・・・車で20分程の所にある池を見に行ってきました
これは隣のおじさんの弟が「鯉を飼いたいので選別して逃がすのを欲しい」と聞いたからです。
我が家には現在去年生まれた鯉で選別して残してるのが400匹近く居ます
一昨年や一昨々年生まれて何度も選別して残ってるのを合わせると500匹位います。
今までだと春に選別して200匹位を放流するんですが・・・
どれを選別で除けたら良いのかがだんだん分からなくなっていて・・・今年は飼える間は出来るだけ残そうと考えていました。
だから50匹位しか放流するのは無いのですが・・・
飼いたいと言ってる池がどんな池か見て置いた方が良いと思って行ったのです
結果・・・予想をはるかに超える大きなヒョウタン型の池で深さは30センチから40センチで20坪(畳40枚分)もありました
ただ昔の池で自然の湧き水が入るようにはしてるんですが・・・その湧き水の量が少なく・・・余り濁っては無いのですが・・・池の底を竹で突くとガスが出て油の様なのが浮くのです
ただメダカは数匹泳いでいましたから魚が住めない程では無いようですが・・・もう少し水が多く入るようにしないと・・・難しいかも知れません。
試しにヨットで航海に出る前に10匹位の錦鯉を放流して見ようとは思ってますが・・・隣のおじさんの弟にも相談して対策を考えて貰おうとも思っています
しかし・・・広くて立派な池だから・・・何とか錦鯉が育つような状況にしたいです。
明日はマカナ品川氏と一緒に、海外クルージング準備を進めている近藤氏のマハリン3世に行って・・・
泊まり込みでテンダーを製作します