4月21日に東南アジアに向かって船出するヨット「マハリン3」
艇長は今年定年退職したばかりの近藤祥司氏
そのヨットに2ヶ月程乗って航海するのが僕と品川孝夫氏
三人とも三十年以上の付き合いで、三人ともダイバーでありヨットオーナーです。
そんな三人がこのところ頑張ってマハリンに載せるテンダーを作ってるんですが周りの人達には「すぐに壊れる」と言われています。
僕は直しながらになるけれど、直すのを考えて作ってるから10年位使えると思って作っていますが、、、
試運転の日は浸水程度のトラブルは有るかも知れないと思っています。
それでも今日も8時前に家を出て徳島市内まで来てテンダー製作に精を出しています。
今日は午前中近藤氏がラジオ出演で品川氏と二人でやってたらダイバーでヨットマンの伊賀義行氏が手伝いに来てくれました。
午後には品川氏と近藤氏が県知事と面談が予定されていたのでこの伊賀氏の応援は大助かり。
品川氏も面談が終わって今日は泊まりこみでで暗くなるまで頑張ってくれたので一気に進みました。
最初にしたのは船体のほぼ中央の仕切り。
この上に板を張って椅子になります。
他に午前中に出来たのは船首側の壇
なんの為か分からないと思いますがダイビングを終えてテンダーに乗り込む時にこの壇がなければ困るのです。
午後伊賀氏に任せていたコーナーの補強が四個付きました。
残業してガンネル(船体の上の部分の補強木)もエポキシボンドをつけてクランプで止めています。
随分進んだでしょ。
近藤氏は夜も壮行会で1日中出ています。
イーグル号の中で品川氏と弁当を食べ僕は晩酌もしてのんびりテレビを見ながらブログを書いています。
今晩は品川氏はマハリンで寝て、僕はイーグル号で寝ます。
明日とりあえず第一次完成まで進め、明後日に試運転。
その後で本完成に向けて最後の仕上げをしたいと言うのが理想ですが、、、、
何が起きるか分からないのが素人細工です。
明日も頑張ります。