イーグル号で寝ていた僕は・・・七時前に起きてヨット「マハリン3」で寝ていた品川氏に電話で朝食のお知らせ。
と言っても昨夜買ってきておいたパンと牛乳とサラダだけですが・・・
そのあとコーヒーを飲みながらBSの「半分青い」を見て・・・八時前からテンダー製作に取り掛かりました
泊まり込みですから・・・残業に早出は当然でしょう。
遊びだから出来るんですが・・・それに「ものを作る」と言うのは楽しいものです
それも今まで誰もが作ったことも見たことも無いようなテンダーを作ってるんですから
今日は近藤氏も特に予定がなかったので・・・久しぶりに一日一緒に作業出来ました。
そして三人ですから順調に進みます
ヨットに吊り上げる為のロープを通すアイも取りつき、船体中央の仕切りの上に板を張って椅子になりました
真ん中に板がないのは中に水が入った時に出すためです。
また後部にエンジンの左右に運転するときの椅子も付きました
どちらもエポキシボンドが固まるまで重石を置いています
他に船腹の中間にも補強材を張り付けて・・・船腹が歪まないように補強しましたし、船首側のコーナーにも補強材を。
角があるところをサンダーややすりで丸みをつけたり・・・最終段階に入ってきました
しかしエポキシボンドを塗ってるので・・・船を裏返す事ができず船底板の補強までは進む事が出来ませんでした。
明日は雨との事なので・・・明日船底板の補強をして・・・明後日と明々後日にペンキを塗り・・・土曜日に試運転となりそうです
本当はペンキを塗る前に試運転する積りでしたが・・・「手直しの心配なし」と思えだしたので・・・ペンキを塗ってからの試運転になりました。
作業を終えてお茶を飲みながら三人で海図を見ながら寄港地の選定をしました
徳島を出てから石垣島で出国手続きをするまで・・・すべての日が「航海日和」としても30日掛かります。
その間にオーバーナイト(夜通し走る)は6回あります
天気が悪い日や疲れて休みたい日もあるので・・・二か月で行けるのはせいぜい台湾まででしょう。
4月21日の出発まで準備できる日は・・・10日になってしまいました
気忙しいですね