がん 手術を体験したが 抗がん剤治療も また 別の症状で 大変 だった。
最初は 点滴で始まったが 今までの 栄養補給の 点滴とは 全く違う
何が違うって 心構えが違う 色々な 副作用が 現実的に あることは 経験者の 言葉で知っている
とにかく気を使う、 普通の点滴では 最初の入院の時には 3回ほど 針刺しの ミスで 筋肉注射になってしまったが
あれも 結構 痛いんだが、 こっちは 針 のミスがなくても 周囲が チクチク してくる それは 腕の 下半分 どこでも つっつくだけで ちり ちりする
手のひらや指先は チリチリしないんだが 腕の 部分が今も痛い
点滴は 最初 副作用の 軽減 のための 点滴を 2回で 1時間ぐらい して 昼食 後、 本番の 抗がん剤点滴が始まった これが約2時間 それが終わると 生理食塩水で 血管を洗い流す 作業 10分ぐらい これの時に 一番 腕がパンパンになった 、今も針が腕に刺さっている感覚が抜けず、ありもしない、点滴棒をみあげる
昼食も 夕食も 普通食で 今まで 家で食べないようにしていた おかずが 結構あった
例えば さっと 湯がいただけの人参 きゅうり さや などが あった
明日からは 自分も、レパートリーを増やそう
ただし 問題がある 早くも 副反応の問題が発生 指先の 過敏症 手を洗ったら 指先がピリピリと 電気が走ったような 針に刺されたような そんな感覚 自販機で 冷たい水を買って 取り出したら もう指先がピリピリして持つことができない 明日の 顔洗いは 何か方法 を考えないといけない
それより料理作りができるんかい?
副作用 一覧に あった 症状では 今のところ これだけ で夜は 錠剤を 飲んで これの 副作用が どれだけ出てくるか
長期的に見れば この先 一番問題になるのは 白血球の減少、 元々 私は 市の検査の 度に 白血球の少なさを 確認している、 これがさらに言えば 感染症にかかりやすくなる
白血球を増やす 食べ物はないので とにかく減らさないこと、 先生も これを心配していた
ともあれ 食欲旺盛 体力も OK などがありがたい
明日は午前中に退院、この際だから外科の先生に皮膚科と歯科の予約をお願いした
歯は、また反対の奥歯のかぶせ物が外れた、これを治さないと歯のバランスがくずれて虫歯、胃の消化不良などになりやすくなる
かかりつけは今回だけは日程調整ができないし、何かあれば総合病院は連携して対処できる。
この際、悪いところは処置すれば良い。
今朝の畑収穫
しばらく畑もかまえなくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/6793d86b2971cb302098ece07b609f6a.jpg)