LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

CFQー4794・・・

2021年03月18日 10時15分47秒 | アマチュア無線
 ここのところ、ブログの更新も忘れるくらいに、毎日回路図を眺めていました・・・

 以前にもブログに書いたのですが、JST-245HとJRL-2000FHを繋ぐ信号ケーブルを作製していました。
JRL-2000FHは、とあるOMから、ペディションの予備機だったのを譲っていただき、しばらくそのままになっていました。
エキサイタにはJST-245Hの出力を落として、リニアに信号を送るケーブルなのですが、自作で作ってみたのですが、エキサイタからの信号がうまくリニアに伝わりません・・・
エキサイタの出力も出ているし、リニアも正常に動作しているし、信号が伝わらない・・・

 予備免許の申請はまだまだ先ですが、信号が伝わらないのではそれ以前の問題です。
ご近所もTVがケーブルテレビになり、2年前に50Wから200WにQROしたのですが、冥途の土産にHF帯のリニアを使用してQROしようと考えました。

200Vの電源が母屋には5箇所コンセントを設置してあるのですが、物置にはコンセントがありません。
そんなわけで、30kg近くもあるリニアを背負子で物置から運び込んで、容量の大きなダミーロードを購入しての実験でしたが、また物置に戻しました・・・
学生時代に30kg程度の荷物を担いでの山行は何でもありませんでしたが、還暦を過ぎて古稀近い爺さんには、30kg近い金属の塊はえらい重く感じました。

もう次回は、物置に200Vの電源コンセントを作ってからの実験になります。
どなたかJRCが当時販売していた、CFQー4794をお持ちではないですか・・・
でも、そんなケーブルなんて、とうの昔にゴミで捨てられてしまったでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする