LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

風力発電と電波障害・・・

2022年08月30日 08時43分51秒 | アマチュア無線
今日も朝から涼しくて昨日の様に過ごしやすそうな始まりです。
5時に起床して、ウッドデッキのアルコール温度計は18℃でした。
いま現在は室内は気温26℃・湿度30%・気圧1017hHpと昨日と余り変わりなく、爺の学習環境にはちょうどいい環境です。

 昨日は先週末にネットオークションで落札した電波障害の書籍が日本列島の離れた所から届いたので、午後から一日集中して読み耽りました。
私自身は余りネットオークションの様なシステムはどうなのかなと思っていましたが、通信機器や絶版本の落札を何回かしていますが、出品者の方は皆さん丁寧な梱包できちんと送っていただいています。
無線機器の部品等は、取扱説明書は当然ですが、補修用の塗料やネジの類いまでも同包してあります。
送ってきた本も読まれた形跡もなく、奇麗にブックカバーに包まれていました。
 久しぶりに読んでいて、若い頃にもう少し勉強していればと、「少年老い易く学成り難し」の心境でした、年齢を重ねると充電よりも放電の方が多くなるので、なかなか知識の蓄積もできません・・・
工業高校から勉強したつもりの化学関係は基礎的な理解のためには何らかの役に立ってはいると思いますが、なかなか役に立ちません。
この本の著者はお仕事は土木技術者ということですが、非常に電波障害について判りやすく解説して理論的な考察も、私が読んでもわかりやすく書いておられます。

 今朝たまたま購読している新聞に秋田県沖で稼働している風力発電の風車が関係する電波障害の記事がありました。
同じ電波障害でも、この記事は詳しく書いていませんが、周波数の高い超短波から上の周波数帯のようです、気象レーダーにも影響を及ぼしている記述がありました。
 以前読んだ戦時中のレーダー技術者の書いていた本で、気象現象を敵艦隊と見誤ったという考察記録を思い出しましたが、80年近くも前に日本海軍と同じような海面反射の様な現象なのかもしれません。

 小学校入学前から、聞こえるラジオ放送が昼間と夜間では違うのに気がついてから60年もの時間が経過しますが、爺さんになった今でも不思議なのでアマチュア無線の趣味が細々と続けられたのかも知れません。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気温27℃・湿度29%・気圧1019... | トップ | 目がショボショボ・・・ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事