LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

QST November 2021 埼玉の辺境に届く・・・

2021年10月12日 08時11分54秒 | アマチュア無線
 ここのところ、コールマンのランタンやバーナーの修理を毎日していて、午後はほとんど手がオイルだらけになり、PCに向うとキーボードが汚れるのでブログを休みました。

 昨日は午後になり、郵便が届いているかなと思い郵便受けを覗いて見ると菩提寺からの法事の手紙とQSTがありました。
QST? 毎月月末に届けば早いかなと思っていたのですが、取り出してみるとなんと11月号でした!!
ここのところ、一生懸命働いていたから、ご褒美なのかなと勝手に想像しました。

 Life Memberになり40年近く経つのですが、こんなに早く届いたのは初めてです!!
湾岸戦争の時には、年間で3回ほど未着の時もありました。
そういえば、世界的にCOVID-19の蔓延してからは毎月届くのが早くなったような気がします。
毎月の月末は国内ではCQ誌が19日の発売なので、毎月の月末はシュラフに潜り、寝ながらアマチュア無線関係の雑誌を読むのがこのところ老後の楽しみになっています。

 アマチュア無線なんていうと、趣味の世界では絶滅危惧種のような存在ですが、毎月QSTを読んでいると、あちらのアメリカ合衆国ではお腹の出たBMIが大きな値が出そうな爺さん達がいろいろな記事を出しています。
移動運用・回路設計・アンテナ製作・DXペディション・・・
やはり同じ趣味でも、国や民族や歴史が異なると、たかが趣味でも運用や展開が違ってくるのが不思議です。
毎回Donationの記事があるし、危機対応の民間レベルの組織も日本とは異なります。
8月のカリブ海のハリケーンの危機対応も使用周波数のアナウンスも綿密にしていました。

 それを考えると、日本は原田知世さん主演の「私をスキーに連れてって」の映画の影響でアマチュア局が140万局近くなった1980年代から、現在の40万局を下回る事を考えると、日本の状況はどうなのだろうかと考えてしまいます。
たかが趣味ですが、されど趣味です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続々コールマンの修理・・・ | トップ | 磁気嵐発生!!・・・ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事