LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

アカボシゴマダラ・・・

2017年09月12日 20時49分25秒 | 昆虫観察

 早暁のラブラドル犬の散歩をしていたら、目の前をアカボシゴマダラがヒラヒラと飛んでいました。
おもわす、かつての昆虫少年としては被っていた帽子で捕獲しました。

 かつて、アカボシゴマダラは近隣の秋ヶ瀬公園で20数年前に突如として確認され、関東地方でも確認される外来種になりました。
でも、拙宅のわずか数十メートルの位置で捕獲されるとは思いもしませんでした。

 昆虫だとか、魚類だとか、鳥類だとか、両生類だとか外来種の繁殖が危惧されていますが、識別できる能力を増やさないとこれからは大変なことになります。
 いつの間にか、日本の在来種が外来種に駆逐されてしまいます。

 まあ、歴史的に俯瞰すると人類もそうなのでしょうが、多様性の観点から考えるとしかたのない現象なのでしょうが、なるべく緩和していくのがこれからの視点ではないのかなと思います。

 ラブラドル犬の早暁の散歩で、生物多様性を感じた今日この頃でした・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実務研修・・・

2017年09月11日 19時19分46秒 | アマチュア無線

 7月、8月と続いて忙しい9月がはじまりました。

 今月の月末には都内で実務研修という形で新規の講師を務めることになりました。
 今までの仕事とは異なった異分野の内容ですが、これからの自分の人生で一番やってみたいことでした。

 「仕事=家族を養い向き不向き拘わらす生活の糧にすること」、でしたがこれからは、後に続く人を育てることなのかなと思います。
 近頃は、やたらと年齢を重ねたら、自分の出来なかったことをとか、好きなことをとか、趣味を新しく始めるとかありますが、自分の経験からするとそんなのは絵空事のように思います。
 何かをするには、最低10年くらいの準備期間を必要として、切磋琢磨して目標に向かわないと夢はかないません・・・

 私の場合には、現役時代から広く深く興味を持ち多趣味で自分の引き出しを多く持つようにしていました。
 劣悪な職場環境や俗悪な上司に恵まれても、興味を持ち与えられた環境に適応すると、意外にその環境が楽しく見えてきます。

 要はは自分の心の持ちようだと思います、「たかが仕事、されど仕事」・・・
 
 今月も、忙しく過ぎて行きそうです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七匹のネズミ・・・

2017年09月10日 20時17分11秒 | 雑談・その他

 今年の夏は我が家ではネズミの被害が続きました。

 最初は、ドッグフードが被害の対象でした、次がお菓子、お米、ジャガイモ・・・・・
 とあまりにも被害が多いのでホームセンターで粘着性のネズミ取り用のシートを購入してきて仕掛けました。

 ネズミが出る家なんて、昭和の時代の家の様な感じがしますが、現実の問題として我が家ではだんだんと被害が大きくなるばかりです。
 ひと月の間で捕獲されたネズミは親子で7匹!!!

 最初に親ネズミが2匹捕獲できたと思ったら、子ネズミが5匹。
 でも、ネズミ算というくらいですからまだまだ油断できません。

 捕獲したネズミを見ていると、つぶらな目を見ていると殺処分もなんだか殺生なものです。
 結局、延着シートから剥がして、下水に流しました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまり醤油・・・

2017年09月10日 08時16分37秒 | 料理・レシピ

 ここのところ親の介護や老犬の介護で、しなくてはならない勉強や、やらなくてはならない作業が疎かになっていました。

 今年の初めに仕込んだ味噌のこともすっかりと忘れていました。
 物置の台所に沢庵を取り出した後に大豆と麹と海水塩を奮発して確か1回だけ反返しにしてそのままでした。

 もうカビだらけと思いきや、たまり醤油も出来ており反返しのついでに、たまり醤油も取り、出来た味噌を三等分して、冷蔵庫に保管しました。
 今回は塩分を抑えたので、味噌はかなり大豆の旨味が出ています。
 たまり醤油もアミノ酸たっぷりという感じで、口に含むと旨味が広がります。

 以前にも書いたのですが、秋田のマタギの携行食は玄米と味噌だけとのことでした。
 なんだか、美味しい味噌があれば何でも食べられるような気がします。

 今年の夏は7月からずっと人生の中で忙しかった毎日だった気がします。
 二十四節季の処暑が過ぎた頃から今週の白露までの間に朝晩急に涼しくなりました。

 味噌樽が空き、冬の沢庵の準備が出来ました。
 今年の冬も沢庵をたくさんつけてみようかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ペットロス症候群・・・

2017年09月09日 20時04分54秒 | ラブラドル犬

 今週は14年飼養していたアトムの永眠と、今日は荼毘にふして、毎日お浄めの日でした。

 ペットロス症候群なんてと思いますが、時間が経過するにつれて増幅されてきます。
 子犬の頃から飼養していたので、妙にフラッシュバックします。

 私が夜遅くまで本を読んでいたら、机の足元にごろんと寝ころんで寝るまで起きていてくれたこと。
 一日中家人がいなくて、帰宅したら電話台とかソファがバラバラになっていたこと。
 和室の畳に大きな穴をあけましたね・・・
 私が仕事の事で悩んで夜中に目が覚めてしまうとき、話しかけることができたのはアトムでした。
 ドックランに初めて出かけてみたところ、あたりかまわず他の犬ににマウンティングしていたこと。
 日光の東照宮の鳥居に小便をしてしまったこと。
 家中の障子や襖をボロボロにしてしまったこと・・・・

 でも、アトムは頭がいいラブラドル犬でした。
 14年と7日間生き抜いて、私たち家族に沢山の思い出を残してくれました。

 なんだか、ペットロス症候群に入っていきそうです・・・・

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂東33ヶ所札所めぐり・・・

2017年09月07日 21時47分34秒 | 札所巡礼

 7月から思うところがあり、札所巡りを再開しました。

 再開というのは40年ほど前に、自転車で秩父の34カ所札所巡りを結願してからは仕事や子育て・介護になりできませんでした。
 ここのところ、親の他界や老犬の介護もありましたが、少しの空いた時間で坂東33ヶ所を近くから回ってみようと思いました。

 近くからということで、先ずは電車とバスで浅草の浅草寺にお参りしました。
 その後は90ccのスーパーカブと15年目のスバルで埼玉県内を周りました。

 たぶん5年後の免許更新は加齢黄斑変性が悪化しているので、何とかあと5年で坂東33ヶ所と西国33ヶ所、できたらスーパーカブでシュラフとテントを持って四国88カ所を回りたいと思います。

 平日の札所巡りはお寺さんもお接待が丁寧な感じがします。
 納経帳に記入していただく時も、疲れた身体にいただく渋茶は何よりも美味しく感じられます・・・

 何とか元気なうちに、結願して棺桶に入るときには納経帳と計算尺、それに縦振電鍵をあの世に持っていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットロス症候群・・・

2017年09月07日 09時37分55秒 | ラブラドル犬

 9月に入り、早暁のラブラドル犬の散歩も短パンにTシャツでは寒くなりました。

 2週間近くもブログを書けなかったのに自分自身もビックリです。
 この間、老犬アトムの寝たきり介護も続いていました。

 寝たきりになり二カ月余りでしたが、昨日の夕方永眠しました。
 14年と1週間の大往生でした。
 かかりつけの獣医さんにお伺いしたら、人間ならとっくに白寿を超えていますよと話していました。

 5月くらいから足を引きずるようになり、7月19日を境に寝たきりになりました。
 食欲はあり、3日ほど前までは食欲旺盛でしたが、今週に入ってからは何も食べなくなりました・・・

 アトムについては今までいろいろ書きましたが、やはり動物を小さい頃から飼養していて、いつの間にか飼い主の年齢を超していくのを頭の中では理解しているのですが、辛いものがあります。

 昨日は私が仕事から帰宅して、数分で息を引き取りました。
 体をさすりながら二回吠えたのが最後の返事でした。
 たぶん、私の帰りを待っていたのだと思います。

 これからしばらくはペットロス症候群が自分自身ながら気になるところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする