今週末はお天気もいいのに、布団干しとラブラドル犬の散歩、そして一日8時間ほど机に向かっています・・・
来週末に集中講義があり担当になったので今まで復習をノートを作りながら机に向かっていました。
昭和の時代に勉強した電気回路や無線工学の内容なのですが、改めて深く勉強してみると面白くてつい脇道にそれてしまいます。
オームの法則や抵抗の温度係数、キルヒホッフの法則なんて分子・原子レベルで考えるといまさらながら「そうだったのか・・・」と思うことしきりです。
あれほど好きでなくてしかたなくやっていた勉強が、還暦過ぎて改めて深く勉強するとなんと面白いのか。
もともと、理系のお勉強しかやっていなかったので、改めて歴史や民族学の専門書をひも解いてみると、最近面白くてしかたがありません。
「馬齢を重ねる」という表現がありますが、馬齢を重ねていろいろな知識が入って知識の引き出しが増えると、ものの見方も幅が出てくるのでしょうか。
歳は取りたくないけど、歳を取ることもまんざらでもないなと今日は思います。