資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

今年最後の人財研は楠田学校のフォロー

2011年12月20日 | 診断士活動(マスターコース)
日本型成果主義の基盤 職能資格制度―その再点検・整備・リニューアル方策
クリエーター情報なし
経営書院


 12月最後の人財研は、昨年度実施した楠田丘先生の3回シリーズをやったが、終わって沢山質問が出たため、まとめて、先生にお聞きした。そのフィードバックを議論した。

 私は、診断士試験の解答解説を書いたとき、人事労務関係で、楠田先生の写真の書籍を買い、学習したことがある。

 私は全部聞いていないので、質疑に入れないが、新しい知識も得た。「能力」と「実力」の違い、習得と習熟の累積が「能力」、「実力」とは、能力+行動である。

 これに従うと、資格取得は、「能力」、そして取得した資格を使って仕事をして成果を出すのは「実力」ということになる。ふ~む、しっくり来るな。

 終わって、近くの中華料理で忘年会。18名が参加、楽しいひと時であった。みなさん、来年も幹事をやりますので、どうぞよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする