資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格、2年前倒しで達成しました、これからはジャンルに関係なく、徒然なるままに書いていきます。

資格継続更新の季節

2015年04月23日 | 中小企業診断士資格とその活用

 今年も資格の継続更新の季節を終えた。資格には取得しただけでなく、更新する必要があるものがある。もちろん有料だし、一定の研修などの要件が必要なものもある。この季節になるといつも悩む。

 更新すると、その資格に関する研究会や講演会などの招待が来て、出席できる。知識もそれなりに増え、仲間もできる。そして資格名を名刺に書ける。初めてお会いする人には名刺に書くことで、それなりにメリットはある。費用がかかるのだけはデメリットだ。

 また、仮に更新を辞めると、費用はかからないメリットがあるが、当然名刺には書けない。これはデメリットだ。

 迷った挙句、結局更新したのは、中小企業診断士の5万円、AFPと事業継続准主任管理者が各々1万円。ITコーディネーターは昨年止めた。止めたが特段不便はない。協会からもう一度研修を受けて資格を取れ、というメールが来るが、これも高額だ。それと利き酒師も高額なためやめるつもりだ。

 他にも更新資格があったようだが、すぐには思い出せない。費用も掛かるため、天秤にかけて、整理していって、いつかは診断士だけにしたいと思っている。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする