資格マニアの徒然草ブログ

目標としていた70歳で五百資格は2年前倒しで達成、今年は百名山完登が目標、徒然なるままに書いていきます。

ほっこり百名湯~日本三大薬湯、松之山温泉その2

2023年02月21日 | 温泉&健康資格とその活用

 朝8時、自宅を出発、9時20分頃、新幹線で大宮を出発、越後湯沢に到着し、ほくほく線で、まつだい駅へ、ここからマイクロバスで約30分、松之山温泉へ。雪の量は凄い、雪国だな。しかあんまり寒くはない。私も出身は石川県、北海道や東北は別にして、北陸の場合は、雪があるとそれほど寒くはない。温泉の看板には「日本三大薬湯松之山温泉」と書かれている。来たぞ~。

 バス亭から数分歩いて、12時過ぎ、公衆浴場の鷹の湯へ。入浴料は500円。しゃれた公民館のようだ。

 温泉むすめ、松之山棚美ちゃんがお出迎え。

 

 脱衣場から風呂は、湯けむりで、よく見えない。

 そこで奥の露天風呂へ。外に出るとツルリと滑る。おっとと、危なかった。お湯はやや熱めだが、入っているうちに丁度よくなってきた。にしても、雪見風呂はいいねえ・・ 地元の方と話したが、前の崖には、カモシカがやって来るそうだ。そういえば、カモシカって、崖にいるよね。

 お湯は、前宣伝ほどの匂いはない、普通のお湯だ。ただし、舐めてみるとしょっぱい。濃い温泉だ。そして意外に、肌がすべすべだ。入ってから10時間以上もすべすべ。

 ネットの口コミでは、硫黄の匂いとか、油臭い臭いとか書かれていたが、そんなことはない。そもそも硫黄なんて入っていなんだから、臭うはずがない。いわゆる「盛ってる」んだろうね。

 脱衣場の前に、松之山温泉のCMがあった。これ、わかりやすい。

 せっかく来たから、温泉の素でも買っていこう。これ、風呂釜を痛めるから、最後に入るときだけ、それも追い炊きしない時だけに使う。

 そして、食堂(通りを見ただけで3軒もあった)で昼食をいただき、13時半、バスでJRまつだい駅へ。まつだい駅は駅の構内にコンビニも休憩所もあり、ここは便利な場所だ。

 そして、越後湯沢駅で乗り換えようとしたが、平日なのに指定席はすべて満席、なんだろ。一本待って、グリーン車で帰宅。あっという間の「日本三大薬湯松之山温泉」でした。