2月26日(日)、ニ・ニ・ロク事件の日、第5回の知識検定を受験した。午前10時からの試験だからと、受験を前に過去の受験結果を調べた。私は第1回に受験している。もう5年も前だ。その時は、制度も異なり、100問の終日の受験で、1級を獲得していた。1級か、じゃこれ以上何を望むのか、今回受験する必要もなかったかな、と思う。
そんなこんなしているうち、オンライン受験の時間が来た。110分で500問。1分で5問は回答しないと時間切れになる。4択だから、わからないのものでも「直感」で回答しないと時間がない。すぐにわかるものもあるが、最近のテレビやアニメの問題は、全くと言っていいほどわからない。
お茶の間でテレビをつけて受験、NHKで大阪マラソンを中継している。途中で、休憩、コーヒーを入れたくなる。しかし、ガマン、最後は、90分ほどで終了。
結果がすぐわかるのかと思ったら、そうでもない、出された問題と自分の選択結果は確認できるが、正解はわからない。4月になったら返信があるそうだ。ネット受験だから、正解か、間違いか、なんてすぐわかるはずなんだがねえ。
でもこの試験、1級以上のクラスはないんだから、何点でもあんまり関係ないし。私にとっては無駄な試験だったね。さあ、来週は、会場開催の奈良まほろば検定だ。こっちは初挑戦になる。今週は3サイクル目と、今回のテーマである明日香、飛鳥を重点的に学習する。愉しみである。