kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

話をする

2007-10-19 | 陸上競技
テスト週間も終わり練習再開。県新人が終わってから本当にバタバタしてまともに練習をみることができませんでした。じっくり話をする時間もなくて大変な1ヶ月間だった気がします。
先日、簡単に話した内容の資料を配布して自分達の目でも読ませました。「これが絶対だ」というものが存在しない(言うと問題がある?)世の中で、「私はこう思う」という部分を示しました。どうやって自分達の考え方を変えていくのか、変えるのは誰なのかを話したつもりです。こちらは昨日の日記と違って「受け身」では何も変わらないと思います。自分で「意識」して「変わろう」としなければ100%変化はありません。自然と変わっていくというゆっくりとした変化では足りない部分だと思います。大学に行って続けるなら「ゆっくり」でも構わないかもしれません。しかし、高校3年間しかない中で「自分のペースで」「ゆっくりと」なんてことを待っていたら終わってしまいます。この辺りは上級生を見て自分達で気づくというのが必要になってくるのでしょうが、「全力で取り組む」ことのできる上級生が少なかった本校ではまだまだこちらが介入しなければ出来ない部分が多いですね。「何が何でも」という気持ちが出てこない限りは同じ事を繰り返す。しっかりと考えていかなければいけないですね。

こちらも「妥協」していた部分をもう一度見直します。昨年度、選手ミーティングをした際に「練習メニューの追加があるのが嫌だ」という話が出ました。やるメニューが最初の時点で全て分かっていないと・・・みたいな話でした。選手が求めるのならそれでいいやと思って追加はほとんどしなくなりました。大きな「妥協」ですね。実際は追加ではなくて「最初から決めている」部分が多い。また、練習を見ていて「これでは足りない」と思う部分があったときにプラスアルファしていたのですが、この8ヶ月間くらいはあまりやらないようにしていました。この違いについて選手には話をしました。何が違ったのかを。やり終えたと思った後の「追加」が自分達の中でどう処理されていくのか。「精神的な強さ」や「気迫」が足りなかったのはこの部分の不足が影響している気がしています。これを補えるかどうかが今後の課題になると考えています。

冬期練習に入りますがこれまで「必要だと思っていたがやらなかったこと」をきちんと導入していこうと思います。故障の可能性があるかもしれませんが、自分でしっかりと管理していけば故障の可能性は低くなると思います。持っている力を最大限に出していくための練習をします。意味を理解してくれる選手は変わると思います。求めるモノの意味が分からない選手は「なんでこんなことを・・・」と思ってお終いです。どうなるのかは数ヶ月後に分かります。その前の段階でも取り組む姿勢を見れば分かると思います。

全力で追い続ける「ウサギ」になれる選手がどれだけ増えるか?この辺が鍵ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする