kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

試験終了

2009-02-01 | 陸上競技
いやー久々に試験を受けました(-.-;)。疲れますね。全部で4時間。比較的分かったと思います(笑)。正解率60%で合格なので多分大丈夫だと…。多分…。

試験内容はコーチングや基本的なモノが多かったですね。ATP-CP系のエネルギー供給形態の特徴に「クレアチンリン酸が脱水分解されることにより発生するエネルギー…」という文章がありましたが、正解は「加水分解される…」です。こんなマニアックな部分がどれだけわかるのか?!まー女子の体脂肪に関する問題はパーセンテージで記してありましたが、23%ではなく17%が正解。これはすぐに分かりました(笑)。絶対分からないですよ(*_*)。

マークシートだから何が違うか分からなくてもできるんですけどね。しかし、この資格はいつ活かされるのか不明です(笑)。今回の研修や試験があったから基礎的な部分から勉強し直したというのはあります。そういう意味では役立った気がします。

試験とは全く関係ありませんが、9時に博多に着いてスタバでコーヒー飲みながら勉強してました。10時過ぎに試験会場まで行こうと思ったら道に迷いました(笑)。博多に行くといつも出口を間違えます…。ギリギリセーフで間に合いましたが、なんのために早く行ったのか…。いつものパターンです。

あとは、帰りに歩いていると信号待ちで女性と並びました。変わった瞬間歩き始めたのですが、こな女性歩くのが速い!!私も歩くスピードはかなり速いのですが、私と互角でした。悔しいので負けないように意識してハイスピードで歩きましたが、向こうも意識してハイスピード(笑)。結局互角でした。世の中には歩くのが速い人もいるんだなーと感じました(笑)。

今から新幹線で戻ります。本でも読みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公認コーチ…

2009-02-01 | 陸上競技
実は今日、博多で公認コーチ共通科目の認定試験があります…。基本的に研修を受ける前からある程度の事は知っていました。生理学や心理学は専門でしたし、トレーニング論に関しても完全な趣味で勉強していましたから(笑)。まー本を読んで勉強した事は「知識」として役立ちますが、実践で役立つかどうかというと微妙です。現場で感じたことや師事している方からのアドバイスや教えのほうが何百倍も生きてくると思います。「知識」はトレーニングの組み立てや基礎理論としてはかなり役立ちます。これはかなりの時間をかけて勉強していると思います。必要以上に(笑)。

この手の内容だけで試験をしてくれると良いのですが、ほとんど興味のない「スポーツ施策」や「総合スポーツ施設」等の内容も多く含まれます。これを勉強するのがキツイ…。性格的に興味の無い分野に関しては全く頭に入りません。車や保険なんか高校生レベルです…。視野が狭いというか必要以外には記憶が働かないというか…。困った性格です。

受ける資格によって分野が異なる200問が出題されそこから全部で120問正解で合格。全部で4時間の試験です(-.-;)。テキストはかなり読んだつもりですが、出題形式すらわからず(マークシートの四択まではわかってます)どこまでやればいいのか分かりません…。11時開始ですから8時過ぎの新幹線で行ってきます。時間を見つけて勉強しながら行きます。

ちょっと気が重い……。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする