kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

短短の練習から思う

2009-02-24 | 陸上競技
昨日の練習では短短には150mと120mを走らせました。うちのチーム純粋な短短が少ない(顧問の意向が強い部分もありますが(笑))。昨日のスプリント練習の1セット目は3人でした(笑)。

最近は差をつけて出す事が多かったのですが、人数も少なく力も拮抗しているのでスタートのタイミングを同じにして出しました。そんなもの改めて書く内容じゃないよと言われるくらい当たり前の話なんですけどね。

これが選手にはかなり刺激になったようです。元々手を抜くタイプではありませんが、いつも以上に集中してスピードが上がっていた。後ろから追うと少し硬くなりますから力の使い方を覚えなければいけません。競り合った中で上手く力を出せる事を覚えなければいけませんね。

短短は男子が多くなります。以前と比べて随分私と話をするようになりました(笑)。それぞれがアドバイスを求めてくるようになりました。走るだけではなく自分の動きをどう修正していくかを考える。大きな成長ですね。力的には商業時代の女子を思い出しますね。中国大会出場を目指してひたむきにやっていた時代です。あの時は400mを走れる女子が3人(正解には2人でしたが…)しかいない中で、「絶対に中国に行く」と信じて冬期練習をしていましたから(笑)。その時代に比べると男子は6人いますから確率は高いですね。リレーを組む人数に足りているのですから(笑)。

冬期に入る前に比べると力の差が小さくなってきました。最低でも全員が11秒台でなければいけません。去年は最低ラインが12秒6の選手でした。今は11秒台では走れる可能性が高いと思いますね。3人には勝てませんが昨年と比べると確実に力がついています。男子の4継はかなり面白いと思いますね。県全体のレベルも昨年の春よりは確実に高いと思います。厳しい戦いになるのは分かってますが狙える位置にはいます。

女子と男子では指導が随分違うと思います。以前「男女両方を強くするのは難しい」と言われたことがあります。両方が強い学校というのは限られています。確かに男女共にリレーで中国に行くチームは少ない。それでも狙っていきたいですね。

力はついていると思います。これからしっかりとチームを作っていきたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト週間に入る

2009-02-24 | 陸上競技
今日からテスト週間に入ります。冬期の疲れを抜きながら刺激を入れていきたいと考えています。結構走っていますから、休むことで不安にならず割り切ってやっていきたいですね。もちろん全くやらないわけではなくそれなりに負荷はかけます。焦らずやっていきます。

今日はサーキットとウエイトにしました。基本的に1時間程度の練習は認められていますから問題はありません。継続的にやっていかなければいけない部分はしっかりとやります。1年生の基礎筋力アップを強く感じますね。1年生はひたすら2年生を追うので自然と力がついていきます。体幹の筋力は弱い投擲選手と比べても遜色はないと思いますし、逆に強いくらいじゃないかと感じますね。筋力=走力だとは言い切れませんが、計画的に筋力を上げていく事で間違いなく力は上がると思います。

ウエイトに関しては大筋群を中心に強化しています。あとはプラスアルファで動きを加えた負荷の掛け方をします。周りからみたら変な事をしているなーと思われるような内容かもしれませんが、ウエイトの刺激を出来るだけ「走り」に結び付けていくための動きです。

さらに補強をやるので自然と時間は長くなります(笑)。これも大切な練習だと感じていますからウエイト終了後には必ず入れています。やっている途中でもう1セット…と思ってしまうので我慢して止めておきました。本当に終わらなくなるので(笑)。

終了後7時までは勉強会。学年末で欠点を取って追試を受けて春休みの練習が出来なくなったら無駄ですからね。きちんと練習を積もうと思えばやるべき事は必ずやっていかなければいけません。「練習はやるけど勉強はやらない」では周りも応援してくれません。当たり前の事ですがやるべき事をやる。大切な事です。

明日は少し走りたいと思います。落とすとはいえ全くやらないというのは有り得ませんからね。これまで積み上げて来た部分を崩すわけにはいきません。天気は大丈夫なはす。短い距離でスピード負荷をかけたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする