木曜日、テストが始まりました。今回は2日試験があって2日休んでもう2日というパターンですから、比較的勉強しやすいのではないかと思います。学校によっては4日間連続という所もあるようですからうちのパターンは生徒にとっては非常に助かります。土日を挟むので練習ができないというのもありますが、来週は県体ですから良い休養になるのではないかという感じです。
夕方は用事があったのですが、出発前に何故だか「教員免許更新」について思い出しました。突然降って湧いたように思い出しました。そういえば申し込まないといけないなという気になったのですが、ネットで調べてみるとなんと申し込み締め切りが10月15日金曜日、翌日でした!奇跡的な出来事だと思いますね。
が、調べてみると開講日に合宿が入っていたり文化祭が入っていて全く参加できません…。免許更新は業務の合間にやるという感じなのですが、どう考えても無理…。今回たまたま思い出したからウェブを見ましたが、県新人→国体→中国新人の強行日程の中でそこまでの余裕はありません。もっと細かくやっていけばいいのもしれませんが、今の私には無理ですね。現場にもっと目を向けてもらいたい。全員が時間を持て余しているわけではありませんから…。
結局受けられるのが「哲学と倫理学」という全く畑違いの講座です。まー嫌いではありませんから良いのですが、全員が専門の講習を受けられる確率は非常に低いと思いますね。形だけの講習になるのは無意味です。どちらにしても今年度だけで全てを終わらせるのは不可能になりました。来年度も受けないといけませんが、本当にその時間が確保できるのか?うーん、考えないといけません。正直難しいなーと思っていますが、これで免許更新されなかったら笑えないので何とかします…。
その後は所用により外出。色々と話をしました。その中で「shokoは陸上が強かったのですか?」という質問を受けました。認知度は低いですね(笑)。未だに「知る人ぞ知る」というチーム状態なのかもしれません。話をしていく中で県総体総合優勝をする事の大変さも理解してもらえました。少人数で戦っている状態ですから選手がかなりの努力をしなければ達成できない大きな事です。県内の高校で総合優勝を果たした学校はそれほど多くはありません。昔からの強豪校、伝統校以外で優勝した学校は本当に限られていると思います。私が知る限り、師事している方が前任校で果たしたくらいではないかと。それくらいまでいってもなかなか認知度が高まらないというのは…。企業努力が足りないのかもしれませんね。
そういえば、選手に私が読んでいる本のコピーを渡しました。各自理解するまで読んでみろと。話をいくらしても伝わらない者には伝わらない。だからこそ手を変え品を変えてこちらの言いたいことを伝えていく必要がある。手間はかかりますが、私自身が情熱を失ってしまったら何も変わらないと思います。教育というのはきちんと生徒と向き合っていくことから始まると思っています。ここに関しては思うことがかなりありますからまた別に書きたいと思います。
blog更新が実際の日時になかなか追い付きません(笑)。何とか追い付きたい…。
夕方は用事があったのですが、出発前に何故だか「教員免許更新」について思い出しました。突然降って湧いたように思い出しました。そういえば申し込まないといけないなという気になったのですが、ネットで調べてみるとなんと申し込み締め切りが10月15日金曜日、翌日でした!奇跡的な出来事だと思いますね。
が、調べてみると開講日に合宿が入っていたり文化祭が入っていて全く参加できません…。免許更新は業務の合間にやるという感じなのですが、どう考えても無理…。今回たまたま思い出したからウェブを見ましたが、県新人→国体→中国新人の強行日程の中でそこまでの余裕はありません。もっと細かくやっていけばいいのもしれませんが、今の私には無理ですね。現場にもっと目を向けてもらいたい。全員が時間を持て余しているわけではありませんから…。
結局受けられるのが「哲学と倫理学」という全く畑違いの講座です。まー嫌いではありませんから良いのですが、全員が専門の講習を受けられる確率は非常に低いと思いますね。形だけの講習になるのは無意味です。どちらにしても今年度だけで全てを終わらせるのは不可能になりました。来年度も受けないといけませんが、本当にその時間が確保できるのか?うーん、考えないといけません。正直難しいなーと思っていますが、これで免許更新されなかったら笑えないので何とかします…。
その後は所用により外出。色々と話をしました。その中で「shokoは陸上が強かったのですか?」という質問を受けました。認知度は低いですね(笑)。未だに「知る人ぞ知る」というチーム状態なのかもしれません。話をしていく中で県総体総合優勝をする事の大変さも理解してもらえました。少人数で戦っている状態ですから選手がかなりの努力をしなければ達成できない大きな事です。県内の高校で総合優勝を果たした学校はそれほど多くはありません。昔からの強豪校、伝統校以外で優勝した学校は本当に限られていると思います。私が知る限り、師事している方が前任校で果たしたくらいではないかと。それくらいまでいってもなかなか認知度が高まらないというのは…。企業努力が足りないのかもしれませんね。
そういえば、選手に私が読んでいる本のコピーを渡しました。各自理解するまで読んでみろと。話をいくらしても伝わらない者には伝わらない。だからこそ手を変え品を変えてこちらの言いたいことを伝えていく必要がある。手間はかかりますが、私自身が情熱を失ってしまったら何も変わらないと思います。教育というのはきちんと生徒と向き合っていくことから始まると思っています。ここに関しては思うことがかなりありますからまた別に書きたいと思います。
blog更新が実際の日時になかなか追い付きません(笑)。何とか追い付きたい…。