kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

身体づくり

2010-11-18 | 陸上競技
月曜日は練習は基本休みにしました。前日まで合宿だったので休息を与えると共に治療や貧血検査に行かせました。日曜日が休みだとなかなか病院には行けませんからね。
また、ここ最近練習で使うタイヤのロープが切れていました。なかなか練習に顔を出せない状態でしたから気がつきませんでした…。時間がある時に作成させました。今回は工業の先生にお願いして手伝ってもらいました。感謝。
この日は所用により身動きが取れず。加えて外出しなければいけない用事があったので完全に任せる状態でした。

火曜日はいつものようにトレーニングを中心に実施しました。先日合宿に参加させてもらって初めての練習ですからここでまともに出来ないようであれば話になりません。かなり疲れはあるはずですが来週まではしっかりと取り組ませていきたいと考えています。
周りは微妙な文化祭モードです。うちは「我が道を行く」という状態で普通に練習を続けています。毎年文化祭の時期は「自分達は目標に向かってやっている」という意識を持たせるためにも大切な時期だと思いますね。たった1週間の準備でやっていく文化祭て何ヵ月もかけて取り組んできている部活動、どちらに重きを置くかだと思います。手伝える範囲では絶対にやらなければいけないと思いますが「練習<文化祭」という数式が成り立つことはないと思います。かけている時間と情熱が違います。

だからこそ、あえて特別な練習はせずに身体作りに時間を割きました。かなりのダメージがあると思いますね。周りが浮かれている今だからこそ自分の事をしっかりとやる。そういう意識が自分のためになっていくと思います。

かなり前に文化祭の浮かれた雰囲気の方が練習をするよりは楽しいと感じて部活を辞めていった者がいました。周りは好き勝手にやっているのに自分だけが何故キツいことをしないといけないのかという気持ちになるのでしょう。こういう考え方をしている選手は競技と本当に向き合う事ができません。陸上競技はどちらかというと「自分に厳しくなれる」人間が向いていると思います。全員がそうならないので指導者が導いていくのだと。

あえて自分と向き合う時間を与えました。かなり疲れていると思いますがもうしばらく追い込みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする