kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

支部大会1日目

2012-04-23 | 陸上競技
土曜日、この日は支部大会の1日目でした。天気予報は夕方から天候が崩れるという予報。事前にこのことが分かっていたので前日に競技開始時間を変更するかもしれないという連絡が入っていました。当日顧問会議ですべての種目を1時間早めるということが決定。雨が降る前に競技を終えてしまおうという考え方です。特にこの日は時間に余裕がありますから。

とにかく風が強かったですね。他地区では追い風が7mなどの状況で走ったレースもあったようです。私たちの地区はそこまでではありませんでしたが、強風でした。雨が降った時のことを考えて学校から大会本部用に複数のテントを持って行っていましたが競技が始まる前にテントが風にあおられて倒れてしまいました。これによりすべての運営用のテントは撤去。各学校のテントも杭を打って固定するという流れになりました。競技云々というよりもその前段階が大変でした。

競技成績自体は「まずまず」なのかなという感じでした。押さえるところはきちんと押さえたという感じがあります。うちの学校は人数が多くありませんから総合優勝というところが簡単ではありません。複数種目に出ないと地区大会の総合は厳しい。ここで無理をさせる必要はありませんが、一体となって取り組むという意味もあります。専門外の種目に出すということはしませんでしたが、自分の専門で得点を取るということだけは重視しました。

男子の200mはかなり強い風が吹いていましたが良く分からないまま公認記録となりました。記録云々ではなく順位が大事になります。2人決勝に進み3位と6位。大幅ベストです。これは間違いなく風に助けられている部分があると思うので選手も私も勘違いしないように注意しないといけないですね。女子の200mは1位と4位。風に助けられた部分はありますが25秒台で走ることができたというのは大きいですね。少しは自信につながるでしょうか。1週間前を考えると「良く走ってくれた」という感じです。26秒中盤で走れるかどうかの動きになっていましたから。まだ時間がかかるかもしれないなとは思っていますが「少しずつ」ですね。本人の焦りはあるでしょうが今は課題を見つけていくしかありません。

最終種目の4継は男女ともに勝つことができました。男子は比較的スムーズに行った部分があります。ライバルチームがバトンミスをしたというのもありますがいいレースができた感じがあります。この勢いでなんとか県総体で戦いたいと思います。43秒中盤を目標にしていきたいですね。女子は「なんとか」勝てたという感じでしょうか。天才的に3走が反対側の手を出したりとか(笑)。後は細かい部分と「本調子にならない」というところ。これはやっていくしかないですね。絶対に戦えるレベルまで引き上げます。

競技終了後雨が。1時間繰り上げてよかったという感じです。このときに一人選手が「身体を動かしていいですか」と質問に。これだけ時間があったにも関わらず今からか・・・と落胆。レースはなかったのですから午前中の早い時間に身体を動かすことはできたはずです。この辺りが難しい部分ですね。先を見て判断することが必要となります。

なんとか無事に1日目を終えることができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする