水曜日、この日も相変わらずバタバタ(笑)。新年度が始まって余裕で過ごせる日が全くありません。昨年度は週19時間という学内では群を抜いて授業数が多かったのですが、色々とあって少し減りました。とは言っても15時間程度はあります。これに会議や打ち合わせが含まれますからかなりの時間を拘束されます。前の記事にも書きましたがこれまで分担して何とか対応できていた部分を私が一人でやることになりましたからかなりの精神的なダメージがあります(笑)。やるしかないのですが。
この日は夕方から天気が悪くなるという予報でした。前日から練習では課題を持って取り組むように心がけています。前に進む為に何をするかというぶぶんをかなり意識しています。朝練の段階で万が一午後から走れなかったらマズイなという気持ちがありました。前日にも補強系をかなりやっていますから間違いなく全身筋肉痛だというのは分かっていました。が、だからといって練習を落としても意味がありません。課題を克服するためには今が頑張らないといけない時期です。感覚を掴みつつある今だからこそしっかりと練習を継続しておく必要があるのです。つかれ云々よりも感覚を身につけることが最優先だと思っています。朝練の段階でドリルともも上げまでやってショートまで。時間の関係上、本当に数本しか実施できませんでしたが全く走らないというのは避けておきたいと考えていました。何とかこの感覚をもって午後走りたいという気持ちがありました。
午後から微妙な雨が降り始めました。今は練習したいという欲求がかなり強くなっています。これにより多少イライラ(笑)。これと同時に完全に頭の中から削除されていた会議が放課後あるということが判明。授業等では間違いなくかなりやっています。手前味噌ですがかなり分かりやすい授業展開ができると思っています。メインは授業だと思っていますが、やはり練習は見たい。特に今はめちゃくちゃ大事なタイミングですから全ての練習を見て修正作業をやっておきたいという気持ちが強くありました。が、会議を抜けるわけにはいきません。多少偉くなりましたからこの部分はやらないといけません。そのため練習の前半は全く見ることが出来ませんでした。
雨が微妙だったので何とか走れるだろうと考えていました。課題としている重心移動の部分を身につけさせたいというのがあったので最大スピードが出せる状態でやっておきたいという気持ちが強くありました。雨に濡れないよにアップしてマーク走はやっておこうと話をしていました。会議が長引いてしまったのですが、この時点で間違いなく走れないようなグランド条件だったと思います。それでも走ろうと話していたのを選手が聞いていたので私が行った時にはマークを置いて走ろうとしていました。いやー間違いなく無理(笑)。こんな状態で走ろうとしたというとのは想いの強さからなのか私に言われたことだけを聞いているのか。5時くらいでしたが間違いなく無理。
そこでまだ学内に多くの人がいましたが廊下で走ることにしました。今年から校長が新しく変わりましたが部活動に関してはかなりの理解があります。私が野球部の部長をしている時に他校で部長をされていたので当時からつながりがありました。走っても良いと言ってもらえたので全く遠慮なく走ることにしました。廊下ですからスパイクは履けません。それでも今やろうとしている部分を身につけさせるためには絶対に走っておく必要があります。微調整をしながら室内でマーク走を実施しました。
結果的にはやって良かったと思います。全体的に速い動きだけではなく前に進む感じをつかむことができました、スパイクは履いていませんがある程度の反発が返って来ますから違うと思います。前に進まずに回転数だけで誤魔化していた部分の改善には効果があったと思います。
間違いなく全員が激しい筋肉痛に襲われていたと思います。前日の練習がそれを物語っています。それだけの負荷をかけていますから。それでも戦いたいという気持ちが前面にで始めましたから色々な部分が違ってきます。全員が声を出すようになってきたかなという感じがあります。動きもよくなって来ました。信じてもらえないか知れませんが前に進む感じがつかめてきました。基本的なことはかなりやってきていますから、きっかけがあれば間違いなく大化けすると思っています。
練習環境としてはあまりよくないのかも知れませんが、周りがうちの選手を応援してくれています。ある程度の事はやりやすいように協力してくれています。感謝したいですね。
全体的に変化が見られます。戦えるレベルにまで必ず引き上げます。やってやります!期待してください!
この日は夕方から天気が悪くなるという予報でした。前日から練習では課題を持って取り組むように心がけています。前に進む為に何をするかというぶぶんをかなり意識しています。朝練の段階で万が一午後から走れなかったらマズイなという気持ちがありました。前日にも補強系をかなりやっていますから間違いなく全身筋肉痛だというのは分かっていました。が、だからといって練習を落としても意味がありません。課題を克服するためには今が頑張らないといけない時期です。感覚を掴みつつある今だからこそしっかりと練習を継続しておく必要があるのです。つかれ云々よりも感覚を身につけることが最優先だと思っています。朝練の段階でドリルともも上げまでやってショートまで。時間の関係上、本当に数本しか実施できませんでしたが全く走らないというのは避けておきたいと考えていました。何とかこの感覚をもって午後走りたいという気持ちがありました。
午後から微妙な雨が降り始めました。今は練習したいという欲求がかなり強くなっています。これにより多少イライラ(笑)。これと同時に完全に頭の中から削除されていた会議が放課後あるということが判明。授業等では間違いなくかなりやっています。手前味噌ですがかなり分かりやすい授業展開ができると思っています。メインは授業だと思っていますが、やはり練習は見たい。特に今はめちゃくちゃ大事なタイミングですから全ての練習を見て修正作業をやっておきたいという気持ちが強くありました。が、会議を抜けるわけにはいきません。多少偉くなりましたからこの部分はやらないといけません。そのため練習の前半は全く見ることが出来ませんでした。
雨が微妙だったので何とか走れるだろうと考えていました。課題としている重心移動の部分を身につけさせたいというのがあったので最大スピードが出せる状態でやっておきたいという気持ちが強くありました。雨に濡れないよにアップしてマーク走はやっておこうと話をしていました。会議が長引いてしまったのですが、この時点で間違いなく走れないようなグランド条件だったと思います。それでも走ろうと話していたのを選手が聞いていたので私が行った時にはマークを置いて走ろうとしていました。いやー間違いなく無理(笑)。こんな状態で走ろうとしたというとのは想いの強さからなのか私に言われたことだけを聞いているのか。5時くらいでしたが間違いなく無理。
そこでまだ学内に多くの人がいましたが廊下で走ることにしました。今年から校長が新しく変わりましたが部活動に関してはかなりの理解があります。私が野球部の部長をしている時に他校で部長をされていたので当時からつながりがありました。走っても良いと言ってもらえたので全く遠慮なく走ることにしました。廊下ですからスパイクは履けません。それでも今やろうとしている部分を身につけさせるためには絶対に走っておく必要があります。微調整をしながら室内でマーク走を実施しました。
結果的にはやって良かったと思います。全体的に速い動きだけではなく前に進む感じをつかむことができました、スパイクは履いていませんがある程度の反発が返って来ますから違うと思います。前に進まずに回転数だけで誤魔化していた部分の改善には効果があったと思います。
間違いなく全員が激しい筋肉痛に襲われていたと思います。前日の練習がそれを物語っています。それだけの負荷をかけていますから。それでも戦いたいという気持ちが前面にで始めましたから色々な部分が違ってきます。全員が声を出すようになってきたかなという感じがあります。動きもよくなって来ました。信じてもらえないか知れませんが前に進む感じがつかめてきました。基本的なことはかなりやってきていますから、きっかけがあれば間違いなく大化けすると思っています。
練習環境としてはあまりよくないのかも知れませんが、周りがうちの選手を応援してくれています。ある程度の事はやりやすいように協力してくれています。感謝したいですね。
全体的に変化が見られます。戦えるレベルにまで必ず引き上げます。やってやります!期待してください!