合宿終了してから色々と気になることがありました。棒高跳びの練習、報告がありませんでした。他校の先生にお願いして一緒に練習させてもらったりしていたはずなのですがそれに対しての報告もない。うーん、これはどうなのか?!
更には次の日の練習どうするかという話もなし。最低限のことはやらないといけないと思っています。指導できないくせに偉そうに指示を出すなと言われるかもしれません。が、スプリント系と棒高跳びではやることが違うのであえて合宿に参加させずにやる事を示していました。
実は翌日は競技場が休館日。私は知っていたのですがあえてそこには触れず。分かりにくいかもしれませんが水曜日が支部新人。月曜日合宿終了。事前に連絡をしてポールを持ち出しておかなければ支部新人の競技はできないのです。ここの甘さというか「私が運ぶのが当たり前」という感じがどうなのかという気になっていました。結局月曜日の合宿終了後、競技場まで取りに行きました。私自身もかなり疲労しています。取りに行くのが「顧問だから当然」と思われるのは心外です。
更に跳躍練習が不足しているだろうと思い、G先生に「学校で練習させてもらえないか?」と頼んでいました。G先生からは「本人達が申し出てきたのであればいいですが、先生がやらせたほうがいいというだけなら止めた方が良いですよ」と言われていました。私の日程がハードなのはG先生も知っています。それでも火曜日は学校で跳躍練習するという話を教えてくれていました。本人達がどうしても跳びたいというのであれば力を貸しますよという意味です。
私はやらせた方が良いと思っていました。が、本人達はそこまでではない。ここに明らかに温度差があったのかもしれません。「先生だけが本気になっても意味ないですから」と言われていましたが正に。それでも出来ることはやらないといけないなと思っていました。専門的な指導ができない分、環境は与えたいと常々思っていました。だから場所を与えたい。が、それは私が必要だと思うだけであって本人達はどうなのか。客観的に見てそこまでやらなくても良いのではないかと思われているのかもしれません。
一応、試合前なので私自身かなり我慢をしていました。あえてここに書いています。まーすでに関係者は私がゲキ切れしていたのは知っていると思いますし。繰り返しになりますが「やってもらって当たり前」ではない。火曜日は少しでも休みたいなというのが個人的な感情です。1週間まるまる合宿で1日も休んでいない状況。それでも選手が結果を残すためにという感覚でG先生に連絡をしていました。が、ポールを運ぶ、競技場が休館日になるという部分。全てこちらがお膳立てして「やってもらって良いですか?」とへりくだらないといけないのか??
試合前に激怒してもパフォーマンスに影響します。私は選手に「練習をしてもらえますか?」とお願いするつもりはありません。基本的に全力でやれないならやる必要はないと思っています。冗談じゃない。我慢。我慢でした。まーここで我慢するから本人達にプラスになっていなかったのかもしれませんが。
合宿に参加している選手は火曜日は休みにしていました。1日休んだくらいで回復するとは思えませんが練習するのは不可能なレベルでしたから。が、参加していない者は出来る。そう思うことは当然だと私は思っています。
結局私がかなり動いてポールを運びました。自主的に私が動いただけです。
火曜日はN工業に選手を連れて行く途中で大雨。着いたら無理だということで防府にトンボ帰り。その途中で雨が止んで結果的にN工業は跳躍練習をしたとのこと。私は無駄に疲れたことになります。「天候の事だから仕方ない」と言われたらそれまで。が、本当に何が何でもやりたいと思えばこの状況でも出来たことはあったのではないか。私が「環境を与える」という気持ちでいただけで本当は必要なかったのではないか。そんな気持ちにもなりました。
どれだけの事をやっているのか。ここはなかなか理解してもらえないかもしれません。が、人生を賭けて選手と向き合っています。本気になってもらえないならこちらもエネルギーは注げません。不平等??いや。私が生きている時間は有限です。本人達の本気度に合わせるのは当然だと思っています。
指導力が足りません。最後は選手が本気になれるかどうか。この流れの中で支部大会、かなり激怒しました。この事も記録として残しておきたいと思います。この手のblogは記せばマイナスになるかもしれません。が、上品な指導をしていても選手自身が変わることはないと思います。これから先のことを考えての指導です。
また書きます。
更には次の日の練習どうするかという話もなし。最低限のことはやらないといけないと思っています。指導できないくせに偉そうに指示を出すなと言われるかもしれません。が、スプリント系と棒高跳びではやることが違うのであえて合宿に参加させずにやる事を示していました。
実は翌日は競技場が休館日。私は知っていたのですがあえてそこには触れず。分かりにくいかもしれませんが水曜日が支部新人。月曜日合宿終了。事前に連絡をしてポールを持ち出しておかなければ支部新人の競技はできないのです。ここの甘さというか「私が運ぶのが当たり前」という感じがどうなのかという気になっていました。結局月曜日の合宿終了後、競技場まで取りに行きました。私自身もかなり疲労しています。取りに行くのが「顧問だから当然」と思われるのは心外です。
更に跳躍練習が不足しているだろうと思い、G先生に「学校で練習させてもらえないか?」と頼んでいました。G先生からは「本人達が申し出てきたのであればいいですが、先生がやらせたほうがいいというだけなら止めた方が良いですよ」と言われていました。私の日程がハードなのはG先生も知っています。それでも火曜日は学校で跳躍練習するという話を教えてくれていました。本人達がどうしても跳びたいというのであれば力を貸しますよという意味です。
私はやらせた方が良いと思っていました。が、本人達はそこまでではない。ここに明らかに温度差があったのかもしれません。「先生だけが本気になっても意味ないですから」と言われていましたが正に。それでも出来ることはやらないといけないなと思っていました。専門的な指導ができない分、環境は与えたいと常々思っていました。だから場所を与えたい。が、それは私が必要だと思うだけであって本人達はどうなのか。客観的に見てそこまでやらなくても良いのではないかと思われているのかもしれません。
一応、試合前なので私自身かなり我慢をしていました。あえてここに書いています。まーすでに関係者は私がゲキ切れしていたのは知っていると思いますし。繰り返しになりますが「やってもらって当たり前」ではない。火曜日は少しでも休みたいなというのが個人的な感情です。1週間まるまる合宿で1日も休んでいない状況。それでも選手が結果を残すためにという感覚でG先生に連絡をしていました。が、ポールを運ぶ、競技場が休館日になるという部分。全てこちらがお膳立てして「やってもらって良いですか?」とへりくだらないといけないのか??
試合前に激怒してもパフォーマンスに影響します。私は選手に「練習をしてもらえますか?」とお願いするつもりはありません。基本的に全力でやれないならやる必要はないと思っています。冗談じゃない。我慢。我慢でした。まーここで我慢するから本人達にプラスになっていなかったのかもしれませんが。
合宿に参加している選手は火曜日は休みにしていました。1日休んだくらいで回復するとは思えませんが練習するのは不可能なレベルでしたから。が、参加していない者は出来る。そう思うことは当然だと私は思っています。
結局私がかなり動いてポールを運びました。自主的に私が動いただけです。
火曜日はN工業に選手を連れて行く途中で大雨。着いたら無理だということで防府にトンボ帰り。その途中で雨が止んで結果的にN工業は跳躍練習をしたとのこと。私は無駄に疲れたことになります。「天候の事だから仕方ない」と言われたらそれまで。が、本当に何が何でもやりたいと思えばこの状況でも出来たことはあったのではないか。私が「環境を与える」という気持ちでいただけで本当は必要なかったのではないか。そんな気持ちにもなりました。
どれだけの事をやっているのか。ここはなかなか理解してもらえないかもしれません。が、人生を賭けて選手と向き合っています。本気になってもらえないならこちらもエネルギーは注げません。不平等??いや。私が生きている時間は有限です。本人達の本気度に合わせるのは当然だと思っています。
指導力が足りません。最後は選手が本気になれるかどうか。この流れの中で支部大会、かなり激怒しました。この事も記録として残しておきたいと思います。この手のblogは記せばマイナスになるかもしれません。が、上品な指導をしていても選手自身が変わることはないと思います。これから先のことを考えての指導です。
また書きます。