kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

強化練習

2016-08-31 | 陸上競技
火曜日、朝から学校での練習としました。二日間休んでいます。それなりに元気になっているはずです。学校でじっくり練習をする機会が少なくなっていますからこういう機会は絶対に必要だと思っています。

練習開始時に県新人大会のタイムテーブルとスタートリストを配布しました。男子は決勝に残れる可能性がある種目が幾つかあります。この中でどうやって戦っていくか。ここの部分は理解しなければいけません。リレーではまずはラウンドを進むために何をするか。ここの感覚を把握しながらやっていきたいと思いますね。女子はランキングトップ種目が4つ。ランキング4位の種目が2つ。これまでから考えたらすごい事だと思います。選手は良くやっています。プライドを持ってレースに臨んでもらいたいと思っています。

ここで話をしたのが全てが「来年の県総体路線に向けて」だということ。県新人は中国新人止まりです。が、来年戦うためにはこの秋にある程度経験しておく必要があります。冬季練習を乗り越えればかなり力が上がると思います。それも踏まえてこの時期に何をしておくか。適切な目標設定が必要です。勝ちにこだわる。これは大切なことだと思っています。複数種目で戦っていくために何をしていくか。ここの部分だと思います。

そこから練習開始。ダイナマックスから始めました。久々です。せっかく時間があるのだからあれこれやりたいなと思っていました。ダイナマックスが終わってから今度は縄跳び。ペアで遊びながらやっていきました。器用さも求めたいなと思っていますから。普段やらないことをやると気分転換にもなります。いつも必死に練習をやりますからこういうときくらいはリラックスモードで。更にはラグビー走を。これも幾つかバリエーションを加えて実施。更にはチーム戦でダイナマックスを使った練習。負けたら罰ゲーム付きで(笑)結局1時間以上やったでしょうか。遊びの中でトレーニング要素を加える。サイキングアップとして気持ちを盛り上げるという意味合いもあります。なかなかでした。

そこから通常練習。ドリルを中心に丁寧にやっていきました。かなりの時間をかけてドリル。一つずつ丁寧にです。この時に「やるだけにならない」というのを繰り返し言っています。練習は慣れてくると「なんとなく出来る」ようになります。しかし、これではダメ。意識して動きを作ることが重要です。基本的なことの徹底。更には「強くなるための意識の徹底」です。最初に遊んでアップしたのも影響してかかなり雰囲気が明るくなっていました。この雰囲気で練習ができれば力は上がると思いますね。

ドリルが終了して走練習に移行しようとした時に少し天候が怪しくなりました。雨雲ズームレーダーを見てみると大きな雨雲が接近してきていました。慌てて道具を片付けて部室の前に避難。その直後、こちらの想像以上の雨が。それによりグランドは水浸し。沖縄インターハイの時にスコールに遭遇したことを思い出しました。どうなっているんだ。

雨が降っている間は軒下で補強を。出来る事をひたすらやるしかありません。しばらくして雨が止みましたがグランドではなかなか練習出来ない感じでした。この日やりたかったことは「タイヤ押し」です。膝締めを徹底したいなと思ってました。本当はその前に短い距離をしっかりと走ってからタイヤ押しに移行したかったのですが時間の関係から走るのは諦めてタイヤ押しのみに。タイヤ押しを始める時に「50本」と言うと選手がどよめく(笑)

多分、いつもの「冗談」だと思ったはずです。が、この日は本気でやることにしていました。これは最初から予定していましたから。「信じられないくらいやる」という部分も必要だと思っています。タイヤ押しと壁を使っての膝締めをセットにしてひたすらやりました。私は全体に投げかけながら見ている。ここの部分は大切なのだと思います。

最初はアスファルトの上で実施していたのですが乾いてきて押しにくくなったのでグランドへ。部室前でやろうと思ったらぬかるんで出来ないのでさらに移動。通常ならここで諦めるところかもしれませんがやると決めたからには徹底してやります。2時間以上かかったと思います。それでもやる。投擲のドリルと同じで「飽きるまでやる」という部分が必要なのではないかと思っています。数本やるだけで感覚が身につく選手もいれば何本やってもなかなか出来ない選手もいる。だからこそ「ひたすら繰り返す」のです。

意識しないで適当にやっている選手は「悪い動き」が身につきます。意図しない動きが身についてしまってマイナスになる。その危険性もあると思います。だからそこ「意識してやる」事をしつこく呼びかけました。とにかく繰り返す。この意味を理解してもらいたいなと思っています。

飽きてくる選手も出てきます。そう考えると男子は飽きずにひたすら声をかけながらやっていました。この子達はきっと強くなるんだろうなと感じています。どこのレベルまでいくのかは正直わかりません。愚直に言われた事を徹底する。速く走れるようになるために全力を尽くす。本当に応援したくなります。雰囲気がずいぶん良くなっています。それぞれが自覚しているからだと思います。

かなりの時間やってご飯休憩。午後からもやりました。これはまた別に書きたいと思います。多分。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国体練習会&投擲合宿

2016-08-31 | 陸上競技
日曜日、本当は練習をしようと計画していました。が、台風の影響により天気予報は雨予報。かなり強い雨が連続で降るということだったので練習自体をやめることにしました。強化練習をしたいと思っていたのですがそれどころではありませんから。当初の予定は28日と30日に1日練習をしてから29日と31日は休みにするつもりでした。大幅変更して28日と29日を休みにして最後の2日間は練習。気持ち的にしんどいかもしれませんがやるしかないと思っています。計画表は渡していますが天候や身体の状態によって大きく変更が余儀なくされます。

日曜日は国体練習会。なかなか人数が集まらずに実質4人の参加となりました。うちからはNが参加。前日はレースでしたが3本しか走っていません。この状況であれば走練習をしても良いかなと思っていましたが色々と考えてトレーニング中心のメニューとしました。mihoが居てくれたのでひたすら補強をするようにお願いしました。私はヨンパ選手が参加していたのでそちらの指導。基本的なことをやりました。まだ走ったりするのは怖いので本当に基礎的なことを実施。

ある程度やってからNと一緒に補強をさせることにしました。身体が大きい分、筋力が必要になります。まだ筋力が足りないなという感じがありました。Nはスクワットをさせたりスナッチをさせたりしました。筋力が付きにくいタイプですからやるしかない。本人はやっていると思いますがこちらがコントロールして負荷を増やしていくしかないと思っています。サイドランジをさせると左側から立ち上がる時が苦手。身体の使い方の部分だと思います。この手の部分をきちんと修正していくことが今後につながっていきます。焦るつもりはありません。焦りませんがやらせます(笑)

結局雨はそれほど降らず。練習会終了後は私はちょっと自分のやりたいことをしました。ここ最近、自分のやりたいことをやる時間はかなり少なくなっていました。陸上競技やっているじゃないかと言われたらその通りなのですが。貴重な時間だったと思います。

月曜日は練習は休み。私も厚生休暇をもらっていました。実は数日前にBOSSから「投擲合宿やるけど通いでどうか?」と言われていました。本当にありがたいことです。先日の市民選でやり投げは上手くいきませんでした。力は付いているのですがここ最近様々な事を教わっているのでそれが上手くまとまりません。私の力不足が大きいのですが。そのため練習に参加させてもらうことに。

午前中は私用により参加できませんでしたが午後からは参加。私自身は足首に痛みが出ている選手の治療に専念。投擲に関しては全く役に立ちませんから出来ることを最大限に。投擲に関してはこうやって「徹底してやる」時間が必要だと改めて感じました。技術の習得には時間がかかります。同じ動きが出来るようになるまでひたすらやる。時間が足りるかどうかの話になるのだと思います。本人は自分の課題を理解してそれを修正するための練習を幾つか教えてもらっています。それを徹底するしかない。

本当にありがたいことです。恵まれていると思います。どこかで私も他者へ還元しないといけないと思っています。まー頼られることがあればの話ですが。

なかなかハードな日々を送っています。21時過ぎには寝てしまいます。小学生並みですね(笑)選手はそれなりに休みがありますが私はほぼなし。これで乗り切る程のエネルギーがあるのか。まーやるしかないのですが。秋につながるのであればと思います。乗り切ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする