kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

学ぶこと

2019-07-28 | 陸上競技
少し前に比べるとずいぶん気持ちが楽になりました。想像をはるかに超えるストレスを感じていた部分があります。これまで何度もありましたが過去最高レベルかもしれません。時代の流れと求められている部分を考えながらやっていきたいなと。

合同練習やkrkとの練習がありました。男子が大きな刺激を受けてくれればと思っていたのですがなかなか。ここも受け入れていかなければいけないのだと思います。私が求めるレベルが高すぎると言われる部分もありますが、一般的なことを求めているつもりです。どこかのタイミングで「その気になる」日が来るかもしれません。来ないかもしれません。

ヨンパのレース展開について色々考えることがあります。頼れるモノは全て頼るつもりでいます。図々しくfnt先生は連絡をして「戦うためのレース展開」について質問しました。現状をお伝えしてそれに対するアドバイスをもらう。まー普通はしないでしょうね(笑)大変参考になる意見を頂きました。kd先生と相談して組み立てていけたらいいなと思います。私にできることは最大限やって送り出せたらなと。

その中でfnt先生の苦労話を少し伺いました。周りから見れば簡単に進んでいると感じられる部分であっても実際は違う。指導者が我慢しながら、自分を律しながらやっていくことで見えてくるものがある。単純に突き放すだけではなくどのように関わるか。そこで様々な事が変わってくる。やはり狭い世界で生きていたらダメだなと改めて感じました。

このタイミングで図々しくfnt先生とmtm先生に「練習行かせてください!」とお願いししました。中国大会にも進んでいないチームですがそれでも「本物」を見させてもらおうと思います。大阪と京都に行こうと考えています。

学びて思わざればすなわち罔し。学んだことをどうやって自分の中に落とし込むか。ここはすごく大切。思うて学ばざれば則ち殆し。考えるだけで学ばなければ空想の世界で生きることになる。理想論だけになってしまったらまた意味がなくなる。

学びながら考える生活をしたいなと思います。また学びたい欲求が強くなってきました。

まとまりはないですが。書いておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする