こんにちは。稼プロ!24期ブログリーダーの今村です。
(24期の皆様、ブログリレー残り3か月、各自あと4回の予定です。)
さて、4月。初々しい新社会人の方々を見かけるようになりました。
個人的には、私の会社が1月末決算で、3末に確定申告を終えました。2期目に向け、気持ち新たにといったところです。
(ちなみに、1末決算は申告時期が個人と重なるのでオススメはされていません。私はいくつか理由があってあえて選択したのですが、今まで何度も決算業務していたしと油断していたら、申告自体は初めてだったことに期限1週間前に気付き、そこで初めてMoney Forwardクラウドは決算書の作成までしかできないこと、電子申告はe-Taxだけでなく、電子署名やらeLTAXやら諸々の登録が必要なことを知り、焦りに焦り、頼るべきところに頼り(感謝!)、30日に時間外収受箱(税務署と都税事務所のポスト)に投函したのでした。)
話は戻り、今回は決算書という1年間の成績表を作成して感じたことを書きます。診断士を目指されている方、稼プロ!入塾を検討されている方、独立を検討されている方のご参考になれば幸いです。
と、大きく振りかぶりましたが、
・飲み会代多い
・学びへの投資多い
・売上はこれから
この3点です。
上記2点は想定していましたが、チリも積もれば何とやら。
とはいえ、診断士の飲み会は、いつもコスト控えめ。コスト以上に食べ、飲み、何より仕事についていろんな情報を手にできました。一方で、診断士外の交流は少なかったので、今期は増やそうと思います。むやみにではなく、会いたい人に会いに行く。金銭より時間の問題ですね。また、先月、前職の診断士会があったのですが、翌朝に20個上の大先輩がお礼メールを展開されていて、一番歳下の私は、謙虚と感謝が足りないなと痛感しました。「袖振り合うも多生の縁」というのに、一献傾けた縁は尚更大事にせねば。
学びへの投資は、何倍にして回収するか、これからの活動次第。学びだけで満足しないように、キャリアビジョンに繋がるように。2期目はどこで何を学ぶか、目的をしっかりと持って選びたいと思います。書籍購入も1年でかなり使っていたので、読んで終わりにならないようにしなければ。(法人や個人事業主など決算業務が必要でない個人の方も、成績表としてコストを集計しておくと見えてくるものがあるし、独立前からその感覚を磨いておくのはオススメです。)
投資、消費、浪費。
お金も時間も体力も限りあるので計画的に。でも、計画通りの予定調和もおもしろくないので、あらかじめバッファーを組んでおいて、その時々の流れにも乗れるように。フットワークの軽さもひとつの強みだと思っているので。(なにより、その方が楽しい。)
売上は、「診断士1年目で○○○○万稼ぎました!」と執筆できるような成果にはほど遠い結果でしたが、前職の繋がりなど関係なく、ゼロから積み上げることができました。縁と信頼の積み重ねを感じる一方、一瞬で失うリスクもあるので気は抜けません。仕事の報酬は仕事。顧客視点は忘れないまま、2期目はギアを上げていきます。
そして、今回なぜこれを書いているかというと、稼プロ!の講義でキャリアビジョンを発表したことで、解像度が上がり行動と成果に繋がったからです。売上や利益が目的ではないですが、成果を測るものさしとして3か年計画を数字で発表しました。自ら言語化・数値化すること、みんなの前で口にすること、フィードバックをもらったこと、この流れで何かが変わりました。この1年で思考の整理を1人で何十枚も書いてきましたが、この1回の発表には敵いませんでした。
ちなみに、今期の計画は研修講師業の研鑽と顧問先の獲得です。このブログが公開されている頃、2日間研修初日の昼休みを迎えています。午後に向けテンパっているところでしょう。あと1日半、受講者に満足いただける研修ができるよう、がんばれと念を送っていただけたら嬉しいです。
最後に。今期の稼プロ!25期の枠は12名です。キャリアビジョンの最終発表は、4/27に見学できます。去年、私も見学しました。見学or説明会に是非お越しください。↓↓
―――稼げる!プロコン育成塾(稼プロ!)からのご案内―――
現在、当塾では2025年6月21日(土)に開講する25期生を募集しています。
入塾をご検討されている方、当塾のことをもっと知ることができる説明会や講義見学に参加してみませんか?
○説明会
4月11日(金)、4月16日(火)19時~ 中央区内会議室
説明会申し込みフォーム https://kasepuro.com/のLP/gouori2020.html
○講義見学
4月27日(日)13時半~17時半 中央区内区民館
講義見学申し込みフォーム https://kasepuro.com/LP/kengaku.html
(お申込みは開催2日前18時まで:4月11日開催→4月9日18時まで)
お問い合わせ、お待ちしております!