東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

生成AI使ってますか?

2024-09-14 12:00:00 | 24期のブログリレー

 こんにちは、稼プロ!事務局の佐々木です。生成AIという言葉をメディアで見聞きしない日はありませんね。業務効率化、NVIDIA、フェイクニュース、リスキリング、などなど。皆さんは活用していますか?
 私は公私にわたりかなりの頻度で使っています。衝撃的に便利です。これまで色々便利なITツールが出てきましたが、生成AIはちょっと格が違います。先日の稼プロ!の講義で何人かの方に伺ったところ、まだあまり使っていないというお話が多かったので、ビギナーの私がどのようなことに使っているかご紹介します。

1. メール文書作成
 まずは王道の文書作成です。込み入った案件を分かりやすく伝える文章を作成する際に多用しています。私は英語でビジネスレターを書く機会が多くあります。長年の経験がありますが、複雑な案件をフォーマルな文体で分かりやすく伝える際は、一定の時間が必要です。
 生成AIは、作成したい文章のポイントを箇条書きで5-6行指示(プロンプト)するだけで、A4一枚程度の文章を数秒で作ってくれます。出来上がった文章は必ずしも完璧ではありません。私が上書き修正する場合もありますし、「もう少しここを強調してほしい」等の指示を追加する場合もあります。いずれにしてもゼロから自分で考えるよりは圧倒的に短時間で作成できます。

2. 議事録の要約
 関係部門が行った会議の議事メモが参考配布されてくることがよくあります。大きな会議の時は議事録のボリュームも多くなりがちですが、全部読み込むにはそれなりの時間がかかります。このような時は、生成AIに議事録を読ませ、要旨をまとめてもらうと便利です。ただ「要旨をまとめてください」とだけプロンプトすると、アジェンダと決定事項、アクションアイテムしか表示してくれません。具体的に確認したい点があったら(自社と取引先の意見の相違点など)、それも指示に加えた方が良いです。

3. 壁打ち
 生成AIに質問して、迷っていることのヒントをもらうことも有効な使い方です。現在、診断士仲間とセミナーを企画しているのですが、セミナーのタイトルがなかなか決まりませんでした。メンバーからアイデアが出るものの、「こういう意図が伝わるだろうか?」といった意見が出て、コンセンサスを取れません。そこで生成AIに全部の意見を伝えた上で、タイトル候補を5つ出して欲しいとお願いしたところ、全員の意見が一致するタイトルが見つかりました。

4. スライド作成
 生成AIはスライドの文言も作成してくれます。私は毎週チームの勉強会のためのネタづくりをしており、先日は米国大統領選挙について解説しました。生成AIに、「①現況②候補者のプロフィール③争点④日本および我々のビジネスへの影響をまとめて」とプロンプトすると、各スライドの文言を数秒で作ってくれます。私はそれに足りないところを加えるだけです。これまでは勉強会の準備に1時間程度かけていましたが、最近は15分程度で完了です

 生成AIは難しい操作が不要で誰でも簡単に扱うことができます。普及のしやすさはイノベーションの重要な要素の一つですので、仕事のやり方を劇的に変えるツールになると予感しています。一方で、注意点をよく理解しておくことも不可欠です。生成AIが作る回答が必ずしも正確とは言えないので、私はエビデンスの確認や、ある程度知識がある領域で使用するなどの点に留意しています。

 学校の課題提出に生成AIを使うことが問題視されたり、文書作成を自分でやらなくなることに罪悪感を感じる人もいるようです。経営学者の入山章栄教授は、「制限しようとしても生成AIの活用は当たり前になる。これからは、情報は誰でも簡単に入手できるようになる。今後の重要なスキルは“言いくるめ力”だ。集めた情報を如何にして相手の感情に響くように伝えることができるか?これができる人が貴重になっていく」というようなことをおっしゃっていました。このお話にはすごく共感します。生成AI時代になっても、物事を決断するのは人間ですので、感情に訴えることが重要なのは変わりません。稼プロ!で学ぶ、”話す”や”書く”スキルの重要性はこのような観点で、生成AI時代でも普遍だと思いました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルカとあそぼう

2024-09-13 12:00:00 | 24期のブログリレー

皆様、こんにちは。
24期の中川です。

先日、某シーパラダイスでイルカと泳ぐイベントに参加してきました。
・イルカに触れながら一緒に写真撮影
・直接餌(大きなサバ)をあげる
・大きく開けた口の中に手を入れて、歯や舌に触れる。舌は意外とガサガサ
・参加者が手で作ったアーチをイルカが泳いでくぐる
・背びれにつかまって20mくらい一緒に泳ぐ(連れていかれる)
などなど、普段味わえない体験ができました。

その後、室内で大規模なイルカショーを見ました。
人を載せて泳いだり、空中で一回転したり、人間だって難しいようなことを軽々とこなすイルカ。
多くの観覧者で埋め尽くされた会場では、感嘆の声があちこちで挙がっていました。


イルカは脳の体重比率が哺乳類では人の次に大きく、非常に賢い動物です。
仲間のイルカだけでなく、海中で溺れかけた人間や傷ついたクジラを自らの身を投げ出して救うなど、哺乳類には珍しく他種族を助けようとする気持ちがあり、共感力にも優れていると言われています。
その賢さから、米国やロシアでは軍用としての訓練も行われたこともあるようです。

その高い知能指数と人への共感性故に、日本では水族館のスターの名を欲しいままにしているイルカですが、世界的な潮流で見ると日本でのこの人気は結構特殊な模様です。

日本では現在、動物園水族館協会に加盟している水族館のうち50%以上の水族館にイルカがいるとされていますが、イギリスでは1993年までにイルカがいる水族館のすべてが閉鎖され、現在、イルカを飼育する水族館はありません。さらに、現在分かっているだけでも、ニュージーランド、オーストラリア、 チリ、コスタリカ、クロアチア、スロバキア、キプロス、ハンガリー、ノルウェー、アイスランドなどの13カ国が、水族館施設でのイルカの展示を禁止しており、ヨーロッパ各国で、イルカ類の捕獲に対して政府が許可を出さない例が続いています。また、世界で70 館以上の水族館施設がイルカなどの鯨類を飼育展示しないと宣言したといわれています。(https://de.whales.org/wp-content/uploads/sites/2/2015/05/japan_aquaria_japanese_inventory_final.pdf)

2009年に82回アカデミー賞長編ドキュメンタリー大賞を取って話題となったザ・コーヴという映画でも見られた日本のイルカ漁への批判の声は根強く(漁で捕獲したイルカは食肉にされるか水族館で観賞用にされることが多いようです・・・)、もしかしたら将来日本の水族館でも気軽にイルカショーを見られなくなる日が来るかもしれません。


実態を知って少しだけ悲しくなったのはさておき、イルカには診断士としても学ぶところが多いと感じました。
・相手の言うことをしっかり聞く。
・アクロバティックな動きで参加者を驚かせる。
・自己犠牲の精神で相手のために動く。
・時には自分の体につかまってもらい、目的地までスピーディに先導する。
・価値を提供した後の報酬(サバやイワシ)はお布施である。(と考えているはず)

イルカとあそぼう、おすすめです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士として独立4年目の決意

2024-09-12 12:00:00 | 24期のブログリレー

こんにちは。
稼げる!プロコン育成塾  事務局長の水口淳一郎(16期生)です。

私は、2015年度の中小企業診断士試験に合格し、2021年7月末に25年勤務した独立し、4年目になりました。
中小企業診断士は、独立のほか、企業で働きながら、あるいは複業としてなど、いろんな活躍の場があります。

今回のブログは、中小企業診断士を目指している、あるいは中小企業診断士を目指そうか検討している、中小企業診断士になったが活動はこれからと考えている方向けです。

私のケースをご紹介します。あくまでも1つの例です。ご参考として...。

中小企業診断士になるには、2次試験に合格した後、実務補習や実務従事を15日間行う必要があり、それを経て、中小企業診断士として登録することができます。診断士登録してから、診断士協会に入会したり、あるいは合格したが、本業を中心に活動するため、いったん診断士をお休みにしたりする方もいます。中小企業診断士をいつ発動させるかは自由です。

私は、中小企業診断士として早く活動したいと思っていました。その診断士協会には準会員制度があると聞きました。それならば、早い方が良いと考えて、実務補習5日終了時の2月に中小企業診断士協会に入会しました。正会員と準会員の違いは、中小企業診断士として登録しているか否かです。協会からの情報や研究会の参加条件など、ほとんど正会員と変わりませんでした。

同年4月の東京協会スプリングフォーラムに参加し、東京協会中央支部総務部と国際部に入部。6月には、中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」に入塾しました。入塾後、塾長をはじめ、事務局、OB、そして同期の皆様方からたくさん学びました。

稼げる!プロコン育成塾では、OBがどのように診断士として活動しているか、ロールモデルを聴く機会が多々あります。私は、OBのロールモデルを、自分のキャリアと重ねたり、自分の価値観や大切にしていることを思い出したり、診断士として何をすべきか、どうありたいかをずっと考えてきました。

独立前は、中小企業診断士としての経験を出来るだけ積みたいと思い、さまざまな研究会に入会し、協会での活動をしていきました。診断士の活動範囲は広く、多方面での活動が可能です。独立を少しでも考えている方は、会社員でいるうちにたくさんの現場を知るとよいです。

稼げる!プロコン育成塾に入塾したときは、まさか自分が5年後に独立することは具体的にイメージできていませんでした。将来、中小企業診断士として仕事をしていければいいなくらいで。

コロナという前代未聞の事態になったとき、いろいろと考えて独立を決意。51歳でしたが、いま振り返っても、私にとってのベストタイミングでした。大切なことは、独立すべきタイミングに自分の意思で独立できるように準備をしておくことだと思います。

今年の稼プロ!第1回目の講義で初代宮本塾長から、中小企業診断士は「利他業」であると学びました。現在、創業やさまざまな経営の相談に対応させていただくことが多いですが、相談支援先のすべての企業の成長、ビジョン実現に向けて、初心に立ち返って尽力したいと思います。

稼げる!プロコン育成塾 事務局長 水口淳一郎(16期生)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイム・イズ・マネー

2024-09-11 12:00:00 | 24期のブログリレー

皆さんこんにちは、稼プロ!24期生の寺岡です。

稼プロに入塾して早々、山﨑塾長がおっしゃったことで私が一番「これは出来てない!まずい!」と思ったことがあります。

それは、「コンサルタントは体が資本、健康第一、体力作りしてください」ということです。(ちょっと文言が違うかもしれませんが、大体あっていると思います!)

私には運動する習慣がまったくなく、ダイエットを兼ねて去年からなるべく歩くようにしているくらいです。
その歩くことでさえ、環境の変化もあって最近は怠り気味で、体重は増える一方であります。

というわけで、稼げるプロコンになるためにも、一念発起してジムに通うことにしました。
前々から、知り合いの社長が経営している時短パーソナルジムというのに興味があったので、体験トレーニングをすることにしたのです。

毎日時間に追われているビジネスマンとしては、なるべく少ない時間で効率よく体を鍛えられるにこしたことはありません。
なんでもこの時短パーソナルジムは、20分の運動で4時間分の運動効果があり、消費カロリーは驚異の700キロカロリーというではありませんか!

まさに分刻みのスケジュールで飛び回るビジネスマンには、うってつけであります。そう、「時は金なり」なのです。

時短トレーニングの秘訣は、EMSという電気パッドを装着した特殊スーツにあるとのことです。
このスーツを着込んで、電気を流しながらトレーニングをすることで効率的に鍛えることができるようです。

すわ、体験!

ということで、銀座のビルの一角にあるジムに到着。
トレーナーのキューティーなマッスル女子からトレーニングの注意事項を教えてもらい、いざ特殊スーツを装着します。

そのままスーツを着るのではなく、いったん全裸になり、紙パンツをはいてその上にビショビショのショーツを着ます。
電気を通すためには濡れている必要があるので、このような下着をきるのですね。

と、ところで何すか、この紙パンツは・・・Tバックじゃないですか!

まさかこんなところで、人生初のTバック体験をしてしまうとは。鏡で恐る恐る着用した姿を見・・・
自分の体なのにちょっと気分が悪くなってきました。見るんじゃなかった。

気を取り直してスーツを着用し、さっそくトレーニング開始!
マッスル女子の優しくも丁寧な指導で、運動不足の私でもそれほどつらい思いをせずに、あっという間に20分の運動が終了しました。

これくらいの運動なら続けられますし、何より隙間時間を使って効率的に鍛えられる。
後は効果が出るかどうかですが、それはまだ先にならないと分からないですね。

Tバックでちょっと気恥ずかしい気分にはなりましたが、納得のサービス内容だったので、早速入会手続きです。

「価格は1か月〇万円です」

え・・・1年続けたら稼プロに何回も入塾できる値段に。。。
稼プロが破格なのか、このジムが高いのか。いかん、めまいが。お金が。帰りたい。

運動疲れなのか、出費に対する恐怖なのか、プルプル震える手で入会手続きをした私なのでした。

心の中で何度も「時は金なり」と、つぶやきながら。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救いの条件

2024-09-10 12:00:40 | 24期のブログリレー

稼げる!プロコン育成塾コースマスターの太田一宏です。
タイトルの「救いの条件」というのは、モーツァルトの歌劇「魔笛」のなかで出てくる設定です。
主人公タミーノが、姫タミーナを救出するにあたり、タミーナを保護している神官の長ザラストロが他の神官へ語るかたちで示すもの。その条件は、
「徳(Tugend≒virtue)」
「口の堅さ(Verschwiegenheit≒secrecy)」
「善行(Wohlthätig≒charitable)」」。
何とも普遍性の高い条件です。
お姫様を助けようが助けまいが、生きていくうえで大切にすべきことがらが並べられています。
「魔笛」の初演はオーストリアのウィーンで18世紀末、想定聴衆は、貴族ではなく、一般市民とされており、彼らに受け入れやすい内容に作られています。
「徳」「口の堅さ」「善行」という些か東洋的な徳目は、西洋でも重視されている、ということですね。
しかも、Magic of threeのセオリーどおり条件の数が3です。

そんな普遍的な条件ですので、われわれ中小企業診断士にも、凡そ当て嵌まります。
いずれを欠いても、支援先からの信頼を得ることは難しそうです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする