東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

1年前から今まで

2012-04-30 09:24:19 | 11期生のブログリレー
こんにちは。11期生の清瀬和彦です。

GWに突入しましたが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
今のところ、雨も降らず、過ごしやすいお天気ですね。

そんな連休の初日、私も、他の塾生の皆さんと同様、
「ウェルカム スプリング フォーラム 2012」に参加してきました。
参加人数は、事前申し込み時点で800人以上、
当日参加を合わせると900人を超えているかと思われます。

活躍中の診断士はもちろんですが、
新人診断士の皆さまも多数、参加されていました。

新人の方を見ながら、私の去年の今ごろを思い出しました。
1年前は、診断士試験に合格はしたものの
実務補修は未受講の状態、もちろん診断士登録もできず、
診断士の世界のことが全くわかりませんでした。
ただ、早く診断士の活動がしたい、
将来の自分のありたい道に向けた1歩を
踏み出したいという気持ちだけは高まってきていました。

そして、現在、どうでしょうか。
診断士協会へ入会して様々なイベントや活動に参加し、
診断協会のマスターコース「稼げる!プロコン育成塾」への入塾等を通して、
得るものがたくさんありました。

信頼できる多くの診断士の皆さまとのつながりができましたし、
診断士としてのスキルも少しは上がったと思っています。
さらに、他の診断士の方からの刺激を受け、
自分自身ももっともっと努力しなければいけないと実感しました。
毎日の生活で、将来への希望が大きくなってきていますし、
たいへんな中でも楽しい時間も増えています。

まだまだのんびりしすぎているのが反省点ですが、
自分としては、1年前のモチベーションを維持しながら
まずは第1歩を踏み出せたのではないかと思っています。

これにはやはり、
診断士協会での活動やマスターコースへの参加が
有効だったように思います。

これからも、活動の幅を広げていければと思います。

そして、最後に、新人診断士の皆さま、
ぜひいろいろな活動に参加し、
さらに楽しい人生に向かって、一緒に歩んでいきましょう!

すでに告知されている通り、「稼げる!プロコン育成塾」は
次期受講生を募集しています。
診断士の皆さま、このマスターコース、お勧めです。
新人の方だけでなく、ベテランの方も大歓迎です。
入って損はしません。
得るものに比べれば、受講料はかなり安いです。
入塾して私たちの同志になってもらえませんか。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中小企業診断士として1年強過ごしてみて

2012-04-29 23:28:39 | 11期生のブログリレー

 こんばんわ。11期生児玉です。

そろそろ最後の投稿が近い気がしますので、1つずつ大切にしなきゃと思います。

さて、首題の件ですが、診断士になって1年間強ですが、研究会6つ+プロコン塾+独自受注のコンサルをしてきました。
また、この1年間強、自分の人生を深く考えてきました。

結果、私なりに色々と分かったことがあります。

まず、診断士の現状が見え、ある程度位置づけが分かった気がします。
(プラチナ資格であること・素晴らしい仕事であることに加え、使い方を間違うと厳しい現状もある)

更に、診断士の転職市場での価値も分かりました。
結論は、業種によりますが、これだけでは書類選考が若干通り安くなるのはありますが、まだまだ弱いと思います。
但し、「診断士としての思考・知恵」を使えば話は別です。結局、資格だけでは駄目で、使い方が重要だということです。

さて、計画も立て、行動もするなど「P・D・C・A」を行った結論ですが、
(細かいことは育成塾でお伝えしますが)

まずは現状のP社で自分の限界に挑戦しようと思います。

『社内で色々と動いた結果、市場・業務内容共に、私の夢であった仕事につけることになりました。(詳細は不明ですし・何があるか分からず不安も多々ありますので、何があるか分かりませんが)』

リクルートの創業者の言葉で、「自ら機会を作り出し、機会によって自らを変えよ」というものがあります。
今回、機会は創れたと思うので、次は自らを変える段階だと思います。自分の変革への挑戦・自分の仕事(人生)を輝かせるため、自分をイノベーションしたいと思います。そして、「診断士を取って人生が変わりました(輝きました)」と皆様に報告できるよう頑張りたいですね。

最後に、私の言葉(感想)ですが、「機会は誰にでも訪れるが、機会を掴める者は準備をしている者のみ」という言葉で締めくくりたいと思います。

生意気を言ってしまいました。それでは。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリング・フォーラム2012に行ってきました

2012-04-29 11:56:57 | 11期生のブログリレー

皆さま、こんにちは
11期生の静永です。

4/26、前回の私の投稿でも紹介した「東京都中小企業診断士協会(東京協会) ウェルカム スプリング フォーラム 2012のご案内」が開催されたので、参加してきました。

昨年は震災の影響で中止されたため、私は初めての参加になります。

3部構成で、東京協会活動の説明、研究会などの活動紹介、支部別活動説明会が実施されました。全て大事だと思いますが、個人的には、やはり最重要は第2部の活動紹介ではないかと。

約1.5時間、マスターコースや研究会がブース(机?)を用意して、新しく入会された診断士の方など、来場者へ活動を紹介する時間が用意されていた訳なんですが、それは大変な混み具合でした。

言葉で説明するよりも、写真を


稼げるプロコン育成塾のブース


他の育成塾スタッフも紹介活動されていたんですが、私の写真センスのため、良い感じの一枚が撮れませんでした。無視した訳ではありませんので、ご理解の程お願いします。

昨年は中央支会総会に参加したので、同じような感覚で参加したのですが、混み具合の圧倒的な違いに驚きました。ブースの数も多いので、落ち着いて参加する研究会やマスターコースを検討するのは、正直難しいんじゃないでしょうか。

私は、基本的にブースのお手伝いをしていましたが、2部終了20分前くらいから軽く全体をまわって来ました。その時間帯になると、さすがに落ち着いてきていて、スムーズにまわることができましたね。

懇親会の後は、鴨志田先生、清瀬さん、金子次期事務局長、次期参加候補者の方と近くのお店で食事(飲み会?)に参加させていただきました。料理も美味しく、次期に向けた話や国際部の話なども改めてお聞きすることができ、楽しく食事することができました。ありがとうございました。

まとまりないですが、最後に、思い付いたことを適当に挙げて、終わろうと思います。

・隣の隣でビジネスデータ分析研究会がブースを出してましたが、かなり盛況でした。個人的なことですがチョコレートありがとうございます。
・育成塾メンバーの方がスタッフをされてました。スタッフ全員を正確に把握してませんので名前はあげませんが、お疲れ様でした。
・上記とかぶりますが、中央支会総会の方が、マスターコースや研究会のプレゼンテーションも聞けるので、参加先を検討しやすそう。これを読んでる方の大部分は既に何かしら所属していそうなので、あまり関係なさそうですが。
・当たり前ですが、名刺はたくさん用意しておいた方が良い。私はすぐに切らしてしまいました…

今回も、最後までお付き合いありがとうございました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリングフォーラム!

2012-04-28 13:35:48 | 11期生のブログリレー

こんにちは。11期生の藤本です。

昨年参加できなかったスプリングフォーラムに来ています!

鴨志田先生も亀田先生も林先生も、皆さんにて盛り上がっています!

やはり現場の重要性と言いますか、

直接見て、話して、というのは重要ですね!

次回厚めに書きます!ということで。。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤字・脱字チェック

2012-04-26 01:23:10 | 11期生のブログリレー

こんにちは。大草です。
今回も文章を書くことについての話です。

皆さんは、文章を書く機会がどれくらいありますか?
仕事で資料を作成したり、ブログを書いたり、メールを書いたり
などなど、文章を書く機会は多いですよね。

私はなるべく分かりやすく伝わりやすい文章を書きたいと
思っているのですが、もう1つ気をつけていることがあります。
それは、誤字・脱字をチェックすることです。

文章を書いたあと、自分で文章を読み返して誤字・脱字がないか、
変な文章になっていないかをチェックするようにしています。

自分の文章を自分でチェックすると誤字・脱字に
気づけないときもあるのですが、それでも
チェックした方がずっとよいです。
書いているときは気づかなくても、思わぬ間違いを
していることがあります。

それに、文章の内容がよかったとしても、分かりにくい文章で
読み手に伝わらなかったり、誤字・脱字があるために内容を含む
文章全体の印象が悪くなってしまってはもったいないです。

でも、文章をチェックすると、それだけ時間がかかりますよね。
忙しくてチェックする時間が取れない場合や、多少の誤字・脱字が
許容される場合などでは、きっちりとチェックできなくても
しょうがないかなと思います。

誤字・脱字はない方がいいですが、チェックに時間がかかったために、
より優先度の高い作業ができなくなるようでは困るからです。
もちろん、致命的な誤字・脱字がないことが前提ですが。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする