東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

平成30年を振り返る

2019-06-09 12:00:00 | 講師亀田からのメッセージ

講師の亀田です。

令和になって初めてのブログになりますが、

皆さんも、そろそろ令和になれたころではないでしょうか。

 

パソコンでも最初は「れいわ」と打ってもうまく変換されませんでしたが、

今では当たり前の変換されるようになりましたね。

 

先日、平成の30年間を生活者を起点にデータで振り返る記事を書きました。

要点としては以下の通りです。

 

・「通信(電話)」と「映像(テレビ、動画など)」が劇的に変化。「集団」のものから「個人」のものへ

・購買の基準は流行のものを選ぶ「みんな」から自分なりの考えで選ぶ「私」へ

・音楽CDは不調だがライブは好調など「モノ」から「コト」にシフトへ

・働き方改革が象徴するように、より人間らしく自然体の生きかたへ

 

このよう平成の30年間は技術変化の影響も大きく受け、価値観も変化しましたし、

一言で言えば「時代の主役はあなた(生活者)に」なったといえますね。

 

ただし、主役として「個人」がフォーカスされ、行き過ぎると、「個人」が「孤人」となる恐れもあります。

しかし、令和時代はクラウドファンディングの浸透など、「個人」同士が空間的、時間的な制約から解放され、

「共創」がしやすい時代になることも予測されます。

 

その意味では、「モノ」、「コト」の次にくるのは、私たち「ヒト」自身なのかもしれません。

 

詳細は、下記ページにありますので、お時間があると時にお読みいただけると嬉しいです。

https://www.videor.co.jp/digestplus/market/2019/04/13352.html

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おススメの投資銘柄!

2019-05-02 09:18:26 | 講師亀田からのメッセージ

講師の亀田です。

突然ですが、皆さんは投資をされていますか。

私は、あまりしていないのですが、最近は詳しい友人から、

色々と話しを聞く機会が増えました。

 

そんな中、数ある投資候補銘柄でも、とても有力な銘柄があることに

気付きました。

 

それは、

「自分の身体のメンテナンス」という銘柄になります。

 

当たり前ですが、何をやる上でも自分の体があってのことになりますし、

健康でなければ、100%の力が発揮できないわけです。

そう考えると、身体をベストな状態に維持することへの投資が一番収益性が高そうですよね。

 

そこで、私は「自分の身体のメンテナンス」の投資を始めました。

歯科や眼科などの定期健診を年に数回したり、食事の栄養バランスなどにも気を付けて

「未病」を心掛けています。

 

さらに、

この銘柄は「人間力」が高いほど、「年齢」が高まるほど収益性が高まるようなので、

年々に投資額を上げる方が良さそうです。

 

まだの方は「自分の身体のメンテンナンス」に投資を始めてみませんか。

きっと、損はしないと思います!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

執筆企画のタネとイチロー選手の名言

2019-03-26 12:00:00 | 講師亀田からのメッセージ

講師の亀田です。

執筆企画の講義の際に、執筆企画の元となるタネは

①自分が書きたいこと

②自分ならではの経験

③世の中で知りたい内容

の3つが重なっているのが理想というお話をしました。

 

ここから先は講義内では割愛してしまったのですが、

この3つの条件には優先順位があると考えます。

一番優先順位が高いのが①、次に②、そして③です。

特に①は、まずは「書きたい」という思いがないと始まらないですし、

執筆の長く、負担の大きいプロセスを耐え抜くことは難しいと思います。

 

先日、イチロー選手が引退記者会見の以下のようなことをおっしゃっていました。

「できると思うから挑戦するのではなく、やりたいと思うから挑戦する。

(そうすれば)どんな結果でも後悔はない。」

 

まさに、執筆企画の優先順位①と同じですね。

「やりたい」は人間の活動の原点であり、パワーの源なんですね。

 

私も改めて、「自分が何をしたいのか」を大切に考えていきたいと思いました。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びブランドが重要視される時代へ

2019-02-16 12:00:00 | 講師亀田からのメッセージ

最近、ブランド戦略の重要性が見直されています。

 

ここ10年くらいは、

デジタル化が進展してきてすばやく結果を出すこと、

ドックイヤーの競争に負けないことばかりに目が向けられ、

「ブランドをじっくり育てる」なんて、時代遅れと考えられてました。

 

ただ、ここにきて、

デジタル化が進めば進むほど、逆にブランド戦略の重要性が増したり、

関心が高まったりしています。

 

なぜかというと、デジタル化が進むことで、

むしろ、ブランドと生活者との接点が増えたり、より蜜になったりしているからなんです。

 

特に、InstagramやTwitter、FacebookといったSNSの普及により、

ブランドが情報を発信することのハードルが一気に下がりました。

さらに、アカウントを複数つくることも簡単なので、企業アカウントに加えて、

商品ブランド別にアカウントを持つことも当たり前になってきています。

 

各アカウント別に何を発信すべきなのか。

それこそが、ブランドそのものをあらわしているので、ブランドを見つめ直すきっかけになります。

 

ところで、皆さんは中小企業診断士としてSNSで発信をされていますか?

企業同様に、中小企業診断士のセルフブランディングも簡単にできるわけです。

 

中小企業診断士として、どういうような価値を発揮し、どのように思われたいのか。

これが決まれば、

Facebookが最適なのか?Twitterが良いのか?

それぞれの媒体で、どのくらいの頻度で、何を発信すべきかが見えてきますね。

 

ブランド戦略が見直されてきた昨今、

ご自身のSNSを活用したブランディング戦略を考えてみてはどうでしょうか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使ってますか?マーケティングの4C!

2019-01-12 10:00:00 | 講師亀田からのメッセージ

講師の亀田です。

昨日、大学のマーケティングの講義の中で、「4C」の話を少ししました。

「4C」は生活発想の進んだ考えではあるのですが、ついつい「4P」だけで、

マーケティング戦略を考えてしまいます。

 

そこで、復習の意味と4Cフレームの活用のきっかけになれば、と思いブログに書きます。

 

一応、ご存知のマーケティングの4Pもおさらいをしておきます。

・Product                         製品

・Price                              価格

・Promotion                     販売促進

・Place                             チャネル(販売ルート)

 

この「4P」ですが、視点としては「企業」の立場から、いかに消費者に対して「効率的」にメッセージを届けるかに視点が置かれています。

 それに対して、「4C」は、企業ではなく「生活者(消費者)」の視点から、マーケティング戦略を検討するためのフレームになっています。

 

具体的には、下記の4つのCから構成されます。

・Customer Value            顧客にとっての価値

・Cost to the Customer   顧客の負担

・Convenience                 入手の容易性

・Communication            コミュニケーション

 

Customer Value

製品・サービスが生活者(顧客)に対して、どのような良いこと(価値)をもたらすかです。

商品・サービスがどんな生活者(顧客)の課題を解決してくれるのか、どんな欲求を満たしてくれるのかを考えます。

 

Cost to the Customer

Customer Valueで定めて価値を手に入れるためには、生活者(顧客)はどれだけのコストが掛かるかになります。

この場合のコストは、金銭としてのコストに加えて、商品やサービスを手にいれるまでの時間や手間などの心理的な負担も含めて考えます。

 

Convenience

入手の容易性は、生活者が価値を享受するため(≒購入するため)の、利便性を考えます。

たとえば、入手可能な店舗の数が多かったり、スマホでいつでも購入できたりすると、利便性が高いといえます。

 

Communication

生活者(顧客)の視点から見て、どのようにしたら「商品やサービスの価値や魅力といった情報」を

見つけやすくなるのかを考えます。

 

なお、4Pと4Cは下記のような対応関係があると整理できます。

 

Product(製品) ⇔ Customer Value(顧客にとっての価値)

Price(価格) ⇔ Cost to the Customer(顧客の負担)

Promotion(販売促進) ⇔ Communication(コミュニケーション)

Place(販売ルート) ⇔ Convenience(入手の容易性)

 

冒頭でお伝えしたように、ついつい慣れ親しんだ「4P」で考えがちですが、

理想はどちらか一方だけで分析するのではなく、「4P」と「4C」の双方の観点から考えていくことです。

 

片方のフレームだけでは気がつかなかった視点やアイデアがヒラメクかもしれません。

ぜひ、試してみてください。

 

お知らせ
稼プロ!運営チームが、「診断士はじめの一歩セミナー」というセミナーを実施いたします。
開催日:2019年1月19日(土) 15:00~17:00
場所:京橋区民館

・ 診断士を受験中の方
・ 診断士に合格したばかりの方
・ 診断士に合格したけど、何から始めれば良いかわからないという方のためのセミナーです。

合格後にやるべき事が見えてきます!

時間や場所などの詳細は、下記からご覧ください。
お申込もこちらからお願いします。
http://kasepuro.com/LP/ippo2019/

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする