東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

ブルーライトカットメガネ

2012-09-30 16:49:47 | 講師大草からのメッセージ

こんにちは。大草です。
私は仕事でシステムエンジニアとして
会計システムの開発・保守に従事しています。
1日中、PCを使って作業しています。
中小企業診断士として活動する時も、PCを使う時間は多いです。
そのため、いずれの場合も目が疲れます。

そこで、数年前から2種類のメガネを併用しています。
普段使い用と仕事用です。

普段使い用は視力を1.0くらいにしているのですが、
仕事用のメガネは近くを見やすいように、近くを見る時に
目にかかる負担を減らせるように、視力を落として
0.7くらいにしています。

目にかかる負担を少しでも軽くしようと思い、仕事用のメガネを
ブルーライトカットのレンズに変えてみることにしました。
本日購入したところなので、効果のほどはまだはっきりとわかりませんが、
目の疲れが軽減されることを期待しています。

忙しい時はおろそかになりがちですが、自分の体を気遣い
時にはメンテナンスをしようと思います。
皆様もご自愛くださいませ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイスブックはいらない

2012-09-29 08:12:54 | 12期生のブログリレー

大野です。

フェイスブックってビジネスには無益です。これで仕事の受注につなげていると言う方も周囲でいらっしゃるでしょうが、私には信じられません。

友達が増えるということは、濃い友達も初対面に近い友達もごった煮です。取引先も同様、お客さんを一度でも友達承認したら最後、お客さんに自分の行動や交友関係を監視されるようなものです。どこで何をたべたとか、どこに出張に行っていたとか全て筒抜けです。

お客さんにしてみれば、他にも同業者のクライアントがいることがわかりますし、コンサル仲間からもどのお客さんと親しいかわかってしまいます。お客さんにしてみればコンサルイフィー払ってるんから、食べたご飯の写真をアップする暇があったら、自分の会社のコンサルに力を入れて欲しいと言うんじゃないですかね。

東京ならば顧客も沢山ありますが、地方で活躍するコンサルタントにとっては、狭い世界なので致命的なことになりかねません。

友達の数が多いのを自慢して何になるのでしょう?診断士の立食パーティーに片っ端から顔をだして、名刺交換した相手にフェイスブックの招待状を送ればすぐに数は増えるでしょうが、意味があることでしょうかね。

あえて、悪役になり皆さんに問題意識を持って頂ければと思った次第です。

多分世の中の大勢は、私と逆の意見でしょうし、フェイスブック素晴らしいと思っている人ばかりでしょうからね。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独立のために準備すること

2012-09-28 20:57:56 | 12期生のブログリレー

12期生 岡本卓馬です。

ブログリレーが何周目なのか分からなくなってきたので数えてみたところ、
今回で5周目でした。本当にあっという間ですね。


先日、無事に診断士登録が完了したので、独立するために何を準備しなければ
いけないかを最近色々と考えてます。

当面食いつなぐための貯金、人脈、スキル、仕事等色々ありますが、
一番大事なのはやはり

「健康」

じゃないかなと思いました。

独立してから体調を崩したりすると、収入面も大打撃ですし、何より仕事を
依頼していただいた方の信頼を失ってしまいます。


で、今の自分を振り返ると、健康診断で再検査になっても全く動じないという
完全に間違った方向に進んでいることに気付きました。
嫁さんと知り合ってから10キロ以上太っており、「ひどい詐欺だ」と小言を
言われてもハハハと笑って受け流しているようではいけません。

というわけで、体重を落として健康になることをここに宣言します。
(こうやって宣言しないと、先延ばしにしそうなので・・・)

減量成功体験のある方、是非アドバイスください!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単身赴任します

2012-09-27 22:41:11 | 12期生のブログリレー

12期生の大深です。
早いもので3回目のブログ当番です。

突然、私事ですが、10月1日より愛知県の豊橋市に単身赴任することになりました。
ただいま、移動の準備でバタバタしている最中です。
実は、6年前にもこの地に単身赴任をしており今回は2度目となります。

前回は2年間の赴任でしたが、赴任した当初は車もなく電車と自転車を使っての通勤でした。自宅と会社を往復するだけの味気ない日々が1年間続きました。しかし、2年目に車を購入してマイカー通勤をするようになって私の生活は一変しました。会社帰りに郊外の大型スーパーに寄って買い物をした後、レンタルビデオ店でDVDを借りる。また、休日にはシネコンで映画のはしご…などなど。生活範囲がぐっと広がり若いときとは違うちょっぴりリッチなシングルライフを満喫することが出来ました。東京ではほとんど感じませんでしたが、生活における車の重要性を強く感じたものです。

現在、地方都市の多くでは駅前の商店街が寂れ、商業施設の多くは広い駐車場を確保できる郊外へ移行してしまっています。豊橋市も例外ではなく、かつてのメインストリートはシャッター通りと化しており、以前駅前にあったデパートや大手スーパーもとうの昔に撤退してしまいました。しかし、転勤が決まり先月久しぶりに豊橋に行ってみると少し様子が変わっていました。駅前の一角が再開発されており、高級ホテルやおしゃれな飲食店が建ち並ぶ地方都市とは思えないストリートが形成されていました。駅前にも活気が戻ってきたようです。最近は飲酒運転に対しての罰則が強化されたことや企業のコンプライアンス意識が向上したこともあって、会社内での飲み会は主要駅の近くで行われることが多いようです。そんなサラリーマン需要や、学生さんなどの需要をうまく取り込んだ街作りが功を奏しているのだと思います。

今回の単身赴任では、人生最後となる(かもしれない)シングルライフを思いっきり楽しむと同時に、中小企業診断士として、この街の変わっていく様をしっかりと見つめていきたいと思っています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6次産業化推進

2012-09-26 11:02:22 | 12期生のブログリレー

皆様こんにちは。

中小企業診断士の金子敦彦です。

私が現在コンサルタントとして登録しているコンサルティングファームは、

本年度から農林水産省の委託を受け、6次産業化推進のためのサポート

センターの業務を行っています。

ブログをご覧の方の中には、6次産業化という言葉を初めて聞かれる方も

多いと思いますので、今回はこの6次産業化について簡単にご説明します。

 

6次産業化とは何かという事を簡単に言うと、農林漁業者(1次産業者)が

農作物や水産物などの生産だけではなく、その食品加工(2次産業)、さら

には流通・販売(3次産業)までも行っていくことです。

1次産業+2次産業+3次産業=6次産業という事になります。

農林水産省は農林漁業者の6次産業化推進の目的を以下のように定めて

います。

「地域資源を活用した農林漁業者等による新事業の創出等(いわゆる「6次

産業化」)に関する施策及び地域の農林水産物の利用の促進に関する施策

を総合的に推進することにより、農林漁業等の振興等を図るとともに、食料

自給率の向上等に寄与することを目的とする。」

農林水産省は農林漁業者の6次産業化を推進しており、農林漁業者は農林

水産大臣からの6次産業化総合化事業計画の認定を受けることで、融資や

補助金等の支援措置を受けることができるようになります。

以下に支援措置の一例を挙げます。

 

【融資等】

・短期運転資金(新スーパーS資金)の貸付

 (上限額 個人:1千万円 法人:4千万円、 金利1.5%(H24 5月23日現在)

【補助金】

・新商品開発、販路開拓等に対する補助(補助率:通常1/2 → 認定2/3)

・農業法人等が新たに加工・販売等へ取り組む場合の施設整備に対する補助(補助率1/2等)

 

前述しました私が登録しているコンサルティングファームが行っているのは、

神奈川県の6次産業化を推進する、神奈川サポートセンターの業務です。

神奈川サポートセンターでは、1次産業者様に6次産業化を知っていただく

ために、無料のセミナー交流会などのイベントを定期的に行っていますので、

HPをご案内します。

お知り合いの1次産業者様に是非ご紹介ください。

神奈川サポートセンターHP

http://6sapo-kanagawa.net/

 

また、6次産業化について、さらに詳しいことを知りたい方は、以下の農林

水産省のHPをご覧ください。

農林水産省HP

http://www.maff.go.jp/j/shokusan/sanki/6jika.html

 

今後の農林漁業者様の新たな取り組みを応援しています。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする