東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

2020年の変化を振り返って

2020-12-31 12:00:00 | 講師小野田からのメッセージ

小野田です!

今年も今日で最終日となりました。
世界中が一変した1年が今日で終わります。

私は、3月頃から在宅勤務を開始し、通勤や移動時間はいい休憩時間だったことを実感する反面、会議や仕事の効率が劇的に向上しました。

最初の頃は一日中連続するWEB会議により、肩こりや目の奥の痛みに悩まされました。
しかし9か月の間に、ワーク環境・・・デスクとチェア、モニターやマイク、スピーカー、PCなどを全て見直した結果、全く疲れない、ストレスフリーのワーク環境が完成してしまいました。

快適なワーク環境では、勤務先の仕事も副業もどんどん効率が上がりますね。

モニターを27inch 1台に加えてモニターを目の高さに上げ、
オフィスチェアは、ERGOHUMAN監修のWincaseに交換。このチェアは、アームレストの位置が微調整できるので肩こりが全くなくなりました。

一日の終わりに目の奥が痛くなっていたのですが、「夜間モード」を常時ONにして、ブルーライトカットメガネをかけるようにしたら、目の痛みは全く出なくなりました。

 

通勤、出張、接待がなくなった結果、自分のビジネスとじっくり向き合える時間が取れたことが何より大きな変化でした。

HKS補助金活用支援会の支援事業先も北海道から沖縄まで、全国からご相談をいただくようになり、案件数も昨年の約4倍に急増!

遠隔会議が当たり前になった結果、自宅オフィスから全国の事業者様を支援することができるのですから。
事業者さんが抵抗なくZoomに参加してくださるようになったことが大きいですね。

プロジェクト型ワークスタイルが広く定着していくと、会社の概念自体が変わってくるのではないかと思います。

ますます、個人の活動力が問われる時代になるでしょう。

会社の看板ではなく、個人の専門性、個人の商品・サービスで勝負していく時代が間違いなく来ています。

コロナによりオンラインシフトへの環境変化が、一気に10年加速したという人もいますが、私も同感です。

さて、あなたはこの変化をチャンスと捉えていますか?
変化をチャンスに変えるのは自分次第ですね。

来年も、わくわくするプロジェクトが目白押しです。

健康に気をつけて、みなさまが実りある1年を過ごせることを祈りながら、今年最後のブログを終えます。

今年1年ありがとうございました。

新年もよろしくお願いいたします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブな言葉、ネガティブな言葉

2020-12-30 12:00:00 | 20期生のブログリレー

稼プロ!20期生のヨシです。9月に前歯をおり、歯医者に行ったことを記しました

がやっと治療が終了しました。完治までに3カ月を費やしたことになります。

 

前歯の場合、仮の歯が保険適用になるらしく、土台を作った後仮の歯を付けるので

すが、これが上手くはまらないことで治療が長引きました。つけても2~3日もす

るとすぐにポロっと取れてしまします。それも食事中とかではなく、突然、口の中

に落ちてしまう、また歯磨きの際のうがいで取れる、などです。つける度に何度も

仮の歯が取れてしまいました。

 

最初は気にしていませんでしたが、先生が、「このように、仮の歯が簡単に取れる

状況では、最終治療(差し歯の取り付け)には進まない」と言いだしました。そ

の時、これだけすぐに落ちるのに、このままでは治療は何時終わるのだろうか、

と、不安になってしまいました。その上、治療時仮の歯をいじる際、「おかしい

なぁ」とか「どうしてだろう」とネガティブなことばを常に言い続けます。いや、

それって私のせいじゃないし、と、こちらは不安と、かすかな怒りを感じてしまい

ます。また、治療中「あぁ血が止まらない」など、不安以外何も感じない言葉も

度々言われておりました。

 

 

プロはネガティブな言葉を言わない、という稼プロ!の教えを実感した瞬間です。

正直治療の途中でしたが、転院を真剣に考え、他の歯医者を調べもしました。

 

ネガティブな言葉は、顧客にはマイナスの効果しか与えません。

 

結局、仮の歯の“つけたり取れたり”を2カ月続け、最終的に土台の形を変えたと

たん、取れなくなったことで、最終治療に移り、先週正式な差し歯を付けて終了と

なりました。

 

最終日に、看護師の方が「2,3日後に様子を見せにきていただきましょうか」と

言った際、先生は「いや、大丈夫だ。その必要はない」と、自信ありげにポジティ

ブな言葉を言われ、どうですか?と聞かれたので「大丈夫です」とお答えしており

す。ポジティブな言葉には顧客もポジティブな気持ちで返す、これも実感させて

ただきました。

 

今回、ポジティブ、ネガティブな言葉が顧客に及ぼす影響を体験できたことは、

私にとって大きな成果でした。

 

今年も残すところわずかとなりました。皆さま、本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

来年も引き続き、何卒よろしくお願い申し上げます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販売士学習記 ~プロローグ~

2020-12-29 12:00:00 | 20期生のブログリレー

こんにちは、20期生の星野です。

今年も本日を含めて、残すところあと3日になりました。

みなさんは、来年の目標を立てられたでしょうか?

私は、来年の目標を一つ決めました。

それは、販売士1級を取得すること。

 

 実は、今年の3月に下記の理由から販売士2級を取得しました。

1 家業が小売業であるため、運営に活かせると考えた

2 中小企業診断士の知識を活用できるため、受かりやすいと判断した

2に関しては、マーケティング、経営管理は中小企業診断士で学習した知識で対応でき、学習は楽でした。また、中小企業診断士の知識の深さ、汎用性の高さを感ます。

 

 2級合格の時は、1級を受けようとは考えていませんでした。「勉強は大変だし、2級で十分か」と考えていたのです。では、なぜ1級を目指すことになったのか。それは、今年の10月にお世話になっている診断士の先生に2級を取得したことを報告すると、「1級は勉強したほうがいい」とアドバイスを受けたらからです。どうやら、2級程度の知識では役に立たないとのこと。気になって商工会議所の販売士試験を調べてみると、1級と2級で求める能力と人物像に大きな違いがありました。(商工会議所HP引用https://www.kentei.ne.jp/retailsales/class1

1級が求める能力と人物像

「経営に関する極めて高度な知識を身に付け、商品計画からマーケティング、経営計画の立案や財務予測等の経営管理について適切な判断ができる。マーケティングの責任者やコンサルタントとして戦略的に企業経営にかかわる人材を目指す。」

2級が求める能力と人物像

「マーケティング、マーチャンダイジングをはじめとする流通・小売業における高度な専門的知識を身につけている。販売促進の企画・実行をリードし、店舗・売場を包括的にマネジメントできる人材を目指す。」

これによれば、1級は小売業の経営にまで踏み込んだ学習ができるようになっています。まさに、私が望むもの。そのため、受験を決めました。先月、テキストを購入、先週に申し込み、仕事の隙間時間を使って学習しています。

 

 試験は、来年の2月に行われます。時間はありませんが、受験機会が1年に1回しかないことを考えると、この機会を逃すことはできません。来年は、1月から忙しい日々になりそうです。タイムマネジメントをしっかり行いたいと思います。

最後に、合格発表まで、当ブログを販売士学習記として発信していきたいと思います。次回は、学習内容について書きたいと思います。

皆さんは、来年、挑戦したいことはありますか?

 

最後まで、お読みいただきありがとうございます。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍で変化した仕事のスタイル

2020-12-28 12:02:53 | 塾長からのメッセージ

こんにちは。塾長の鴨志田栄子です。

今年は、コロナ禍と向き合い、これまで当たり前だったことがいろいろと見直された年となりました。そんな1年を仕事面で振返ってみました。

〇コロナでの渡航中止       

2020年のメインの仕事は、JICAの中小企業海外展開支援の事業のチーフアドバイザーでした。総勢、40名ほどの大型プロジェクトのプロジェクトマネジャー的な仕事です。これは、あと2年間、継続します。

今年は6回、パートナー国であるベトナムに出張する予定でしたが、1月上旬の出張を最後に、コロナ禍で渡航中止。そんな中、ベトナムのパートナーと連絡を取り合いながら、国内でできる活動を抽出して取り組むなど、いつもにはない仕事のやり方が求められた年でした。

パートナーとのやりとりは、英語です。英語が得意ではない私は、まず、英文Eメールの書き方の本を買い、横に置きながら奮闘……良い経験になりました。これからの次第、やはり、語学力は必要ですね。

 

〇コロナ禍でのリアル講義

 コロナ禍の中で、リアル講義。中止になるとばかり思っていましたが、早くも8月から再開しています。今年は、地方自治体の職員の方々の研修に取り組みました。

・少人数の班編成。
・講師はマスクにフェイスシールド装着
・水分補給時に、マスクを外さなくてもよいようにストローを、フェイスシールドをつけるとハンドマイクは不便。ピンマイク用に小さなポシェットも持参
・マイクを回すきは、都度消毒。書類を配布するときも都度消毒

 少人数でも班編成をしていただき、グループワークができる場合はよいのですが、中には、受講生は、他の人と話をすることは一切禁止。ペアワークもできず、個人ワークのみ。沈黙の空気の中での講義も貴重な体験でした。その分、講師である自分が声を出して、重たい沈黙の空気を少しでもなくすよう努力したり……現場での柔軟な対応が求められました。

 

〇コロナ禍でのオンライン講義

 ある自治体職員の研修。受講生の職員の方々は、研修会場にいますが、講師だけ東京の研修会社から講義。

 自分のPCでは講義資料を、研修会社が準備してくださったPCには、研修会場に設置された3台のPCのカメラがとらえた受講生の映像が映しだされています。ついつい、横に置いたPCの受講生の様子を見ながら講義をしがち。会場には、2つのスクリーンがあり、一つには講義テキスト。もう一つには私の顔。きっと、常に視線を外した顔が映し出されているのではという違和感があり、2日目は2台のPCを高さを変えて、前後に並べて設置。オンラインでは、視線も気になりました。そして、その場の空気感が共有できないことは、受講生との一体感形成が難しく、今後の大きな課題だと思っています。

 

〇同時通訳によるオンライン講義(予定)

 来年2月には、ロシアに向けたオンライン講義が予定されています。海外は、通訳が入るので、逐次通訳では講義時間が長時間化し、受講生の集中力がもたないので、同時通訳となります。まだ、経験していないのですが、仕組みとしては、講師の私は90分間、ロシア語のスライド(PPT)を自分で画面共有して、黙々と講義をするのみ。通訳の声も聞こえなければ、受講生の顔も見えません。その後、30分の質疑応答。この時は、逐次通訳となり、質問者の様子もうかがえるようです。

 

 今年は、ZOOMを大いに活用した年でしたが、実は、稼プロ!では、もっと前から、ZOOMを活用していました。慣れないことには手をだしたくない私なのですが、新しいことにもチャレンジするものですね。おかげ様で、コロナ禍でもスムーズに仕事を運営できたと思っております。

 来年は、少しでも状況が好転することを心から願っています。皆様、どうぞ、ご安全に年末年始をお過ごしくださいませ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納得する目標売上高の算出方法

2020-12-27 12:00:00 | 20期生のブログリレー
こんにちは。20期の比企です。
 
今年も残すところ僅かですね。
年末年始はいかがお過ごしでしょうか。
 
私の会社は12月決算のため、毎年年末年始が1年間の振り返りと目標設定をしています。
 
振り返りは比較的、結果が見えているため、良かった点、改善点など示しやすいですが
目標設定は開業直後は大変苦労しました。
 
開業初年度は自分の商品がないため、手当たり次第でしたが、2年目は自社の商品がある程度増えたため、年商1000万円と目標を掲げ、商品の個数と単価でデータ上は各月毎の目標販売数を算出しました。売上昨年同月比10%増加や市場成長率を考慮し、算出しましたが、私にとってそのようなデータは目標販売数の実現可能性を担保するものがなく、机上の空論のように感じ、結局その売上目標は無視するようになってしまいました。
 
そこで様々な書籍を読んだところ、以下の本の内容が腑に落ちました。
・社員ゼロ! 会社は「1人」で経営しなさい (アスカビジネス) 山本憲明
 
こちらの本の主題は社員を持たず、固定費を最小限にすることで、リスクを抑え自由度の高い経営を実践を問いています。
その内容の一部に目標売上高の考え方の章がありました。
本書では、一人法人としての書籍のため、法人と社長は一心同体として目標売上高は社長の「モチベーションの維持」を最重要と定義しております。
算出の仕方は逆算で、以下のステップで算出します。
・社長が満足する生活費から、所得税などを算出し、役員報酬を決定。
・役員報酬で発生する所得税と法人税が一番バランスする粗利益を算出。
・商品の原価や販管費(役員報酬を除く)の削減余地を検討し、原価率と販管費率を算出。
・粗利額、原価率、販管費率より、目標の売上高を算出
 
従業員がいても従業員の給料の昇級を考慮して販管費率を反映することで活用できるのではないかと存じます。
この算出基準にしたところ、毎年納得した売上目標を設定できモチベーションの維持に役立っています。
 
ぜひご興味がある方はご一読ください。
大きめの書店でしたらだいたい取り扱ってます。
 
それでは良いお年をお過ごしください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする