東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

情報収集もスキルのひとつ

2021-04-30 12:00:43 | 20期生のブログリレー

稼プロ!サポーターの武井です。

マスターコースや研究会を検討されている方は、情報収集の日々でしょうか?
情報社会の世の中でもあるので、検索して欲しい情報を見つけることも重要なスキルとなってきています。

稼プロ!も2011年の11期からホームページ
塾生+講師によるブログリレーがスタートし、
2017年にFacebookで稼プロ!コミュニティを作り、積極的な情報発信に努めています。
(コミュニティには講義風景の写真なども公開しています)
ホームページ:http://www.kasepuro.com
フェイスブック:https://www.facebook.com/kasepuro/

でもやっぱり、WebやSNSでは伝えきれない部分もあります。
現在、稼プロ!ではオリエンテーションや講義見学を開催しています。
Zoom形式のため画面越しとはなりますが、
Webなどでは伝えきれない「稼プロ!について」をお話していきます。
(もちろん、質疑応答の時間もあるので、みなさまの素朴な疑問にもお答えします!)

マスターコースをご検討されている方、ぜひ一度オリエンテーションにご参加しませんか?
稼プロ!オリエンテーション(無料説明会)開催中! 所要時間は1時間程度
①5月 1日(土)17:30~ Zoom
②5月 2日(日)16:30~ Zoom
③5月 6日(木)20:00~ Zoom
➃  13日(木)20:00~ Zoom
⑤  17日(月)20:00~ Zoom
⑥5月22日(土)15:30~

実際の講義が見れる講義見学も開催中!(カリキュラムはホームページを参照ください)
①5月29日(土) 第11回講義 15時半~
②6月26日(土) 最終講義  15時半~

オリエンテーション・講義見学のお申込みは
メール(info@kasepuro.com)または
ホームページ(https://kasepuro.com)のオリエンテーション・講義見学の申込みフォームからお願いします。

どのマスターコースもオリエンテーションや講義見学など、この時期だけのところが多く、
自分の目でみて聴くことができる貴重な機会ですので、お見逃しのないようにしてくださいね。

最後に、直近の稼プロ!紹介イベントのご紹介します!
5月1日(土)中央支部カンファレンス 
第二部の新人歓迎会イベント 研究会・マスターコース説明会に参加いたします。
(Zoomブレイクアウトルームを使い、説明やご質問に対応いたします)
詳細は中央支部のホームページをご覧ください。

最後までお読みいただきありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目標管理制度(MBO)

2021-04-29 12:00:00 | 20期生のブログリレー

みなさん、こんにちは。

稼プロ20期生の大野徹司です。

 

私の勤務先では、4月から新しい期を迎えました。

期初挨拶はオンライン。楽しみな新社長とのご対面も画面越しとなってしまいました。会社にも行けず、人と会う機会が少ないと、モチベーションが低下してしまいます。

 

さて、4月は当社人事制度の1つである目標管理を設定する時期です。目標管理制度とは、英語でMBO(Management By Objectives)といい、グループ・個人で目標を設定し、その達成度によって評価する手法です。一般的には賞与額への反映などを行います。社員一人ひとりの目標を経営目標や部門目標と連動させることにより、業績アップを目指すわけです。

 

この制度、本当に運用が難しいなと、思っています。

第1に、設定する目標が思いつかない、1年単位の目標は立てづらい。絶対に達成できない目標にしてしまった、100%達成できる目標を立てた!?など、設定そのものが難しいことです。

第2に、立てた目標を意識しないで忙しく1年が過ぎる(これは当社の問題かも)。

第3に、評価が難しい。ゴールが変化していることや目標が変わってしまっていることもあるし、何%できたかを定量的に表しづらい。

 

私自身は、以下がよい運用方法ではないかと考えています(個人的な考えです)。

① 目標設定の内1つは、業績に直接貢献しない個人的な目標・能力アップ項目を許可する。

② ①を許可する代わりに、業績貢献する目標にもしっかり取り組んでもらう。

③ 目標は、毎月進捗報告させる(私からも確認する)。

④ 目標が変われば、随時協議・更新する。

⑤ 評価は、できる限りポジティブに行う。個人的にほめてあげる(おごってあげる)。

 

残念ながら、会社の決まりに沿って設定しますので、現状①は許されておりません。

もし許されていたなら、私は「中小企業診断士を取得する」という目標を立てていたことでしょう。目標設定の許容度をあげることは、モチベーションアップにつながると思うのですが、みなさんどう思いますか?

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラレルキャリア、パラレルロケーション宣言

2021-04-28 12:00:00 | 20期生のブログリレー

20期の大井です。

コロナも3回目の緊急事態宣言となり、またもや外出が制限されるようになりました。この先なかなか読み通せないですが、ワクチンが普及したとしても、元に戻るのを待つという選択肢だけは遠く彼方のものになった気がします。

稼プロ!内ではご存知の方も多いと思いますが、私は東京に単身赴任しており、家族は神戸に住んでいます。コロナが本格化した昨年3月以降、神戸での在宅ワークをメインに据えてきました。そこで、どのくらい神戸にいたのか振り返ってみました。下記の表は各月の東京・神戸の滞在日数です。

なんと、東京30%、神戸70%。東京が多かったのは去年の10月だけ、我ながら驚きです。この程度の東京滞在率ですが、会社へのリアル出社日数は職責の関係もあり、職場では多いほうです。よく考えると、東京に来るのは、ハンコと実務補習と稼プロ!のためだったと言っても過言ではない気がします。

実は、神戸での在宅勤務は就業規則的にグレーゾーンです。会社の人事マスタでは、私の自宅は大田区ということになっているからです(笑)。つまり神戸は「在宅」ではないのです。また、職責上緊急時に職場に駆け付けられないという意見もあり、当初は後ろめたさからこっそり神戸で在宅していました。

ただ1年実務をやりきり、プロジェクトも仕切れる実績がつくと立派な既成事実です。今では担当役員や部門長も認めてくれ(社内ルール的には微妙なままですが)、応援していただけるようになりました。また、子育て世代の同僚に、こういう働き方をぜひ先導してください、と言われることも多いです。非公式に他部署から問い合わせまで来ます。周囲からは驚きと同時に意外なくらい好意的な反応があり、ほとんどの方が、本心では多様な働き方を求めているのではないかと感じています。

今まではコロナという特別な環境を理由に、半ば受動的に2拠点生活をしていました。私は四国の出身で、最終的には故郷に近い関西を拠点にしたいと考えています。一方で、東京で得られる情報量やネットワークの濃さは群を抜いており、捨てがたいものがあります。複業としての診断士活動は、東京抜きではなかなか考えにくいですね。

なので、先も見えない中、今度はプロアクティブに、自ら2拠点両立を狙って実現していることが重要と捉えています。診断士と単身赴任、これをテコに「パラレルキャリア、パラレルロケーション」のキャッチフレーズで、独自の立ち位置作りにトライしていこうと思います。

 

------以下、稼プロ!よりお知らせ------

この春、中小企業診断士資格を取得された方へ!
どのマスターコースへ入ろうかと思案していませんか?
稼げる!プロコン育成塾では21期生を募集しています!

21期オリエンテーションのご案内
Zoomにて【オリエンテーション】を実施します。
稼プロ!兄弟MCの企業内診断士次世代リーダー養成マスターコースとの合同オリエンテーションです。
なお、講義見学は5月29日(土)15時30分からを予定しています。

申し込みは

オリエンテーションお申込みはコチラから

講義見学はコチラから

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークに向けて

2021-04-27 13:00:00 | 20期生のブログリレー

皆さん、こんにちは。

稼プロ!事務局スタッフの中津井徹です。

稼プロ!20期の第10回講義が先週の土曜日にZoomで開催されました。2回目の緊急事態宣言、まん延防止等重点措置、3回目の緊急事態宣言とコロナ禍のために度重なるカリキュラムの組み直しが発生してしまい、20期生は大変だと思います。診断実習報告書のブラッシュアップ、事業計画作成のポイント、OB生によるロールモデルが講義の主な内容でした。それぞれの講義で私も多くの学びや気づきを得ることができました。講義は残り2回となりましたが、診断実習報告書の完成、模擬プレゼンテーション、キャリアビジョン(決意表明)、小論文の提出とイベントはまだたくさん残っています。大変ですが、是非、納得がいくまで取り組んでみてください。講義の後、講師、講義見学者も交えて久しぶりにZoom懇親会も開催されました。1時間と短い間でしたが、久しぶりに稼プロ!メンバーと時間を過ごすことができてとても良かったと思います。

まもなく、ゴールデンウィークですが、3回目の緊急事態宣言期間中のため、外出はできるだけひかえて家の中にいることが多くなりそうです。診断士登録が2018年10月でしたので、早くも3年目になっています。また、2018年から稼プロ!18期/経コン4期/事業承継支援専門家MC5期と3つのマスターコースで学びましたが、最近、なかなかアウトプットにつなげられていないことに悩み、モヤモヤしています。前回のブログでも書きましたが、昨年10月に東京に戻ってきたものの、福島時代に比べて診断士活動にあてる時間がなかなか確保できずにいます。このゴールデンウィークは7連休になる予定で、久しぶりにかなりまとまった時間を取ることができますので、何がしたいのか?何ができるか?含めてじっくりと考え直してみます。読みたい本も積みあがっていますので、有意義な7連休にしたいと思います。

 

***稼プロ!オリエンテーション・講義見学のご案内***

(東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース 稼げる!プロコン育成塾主催)

診断士試験に合格したが、これから何をしたらよいか、どのマスターコースにしようかなど考えている方は、ぜひお越しください。

■開催日(オリエンテーション):

4月27 日(火)

※19:00~、オンラインで開催します。

■開催日(講義見学):

5月29日(土):「話す」プレゼンテーション、15:00~です。

★お申込みは、下記の「稼プロ!よりお知らせ」よりお願いします。

------以下、稼プロ!よりお知らせ------

この春、中小企業診断士資格を取得された方へ!
どのマスターコースへ入ろうかと思案していませんか?
稼げる!プロコン育成塾では21期生を募集しています!

21期オリエンテーションのご案内
Zoomにて【オリエンテーション】を実施します。
稼プロ!兄弟MCの企業内診断士次世代リーダー養成マスターコースとの合同オリエンテーションです。
なお、講義見学は5月29日(土)15時00分からを予定しています。

申し込みは

オリエンテーションお申込みはコチラから

講義見学はコチラから

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンパシーとエンパシー

2021-04-26 12:00:00 | 20期生のブログリレー

こんにちは。20期生の安納です。

突然ですが、シンパシー(sympathy)とエンパシー(empathy)に違いがあることをご存知でしょうか。英和辞典では、sympathyは同情、empathyは共感、とありますものの、どうも違いがどうも腹落ちしません。

シンパシーは悲しみを分かち合うなど気持ちを同じくすること?エンパシーはちょっと遠いけど通じ合うようなイメージ?いやそれはテレパシー?パシーな言葉は大体親戚!恥ずかしながら、この程度の理解でありました。

こんな理解を打開してくれたのが、時代の要請もあり、昨今イスラム関連の理解を深めようとしている中で読んだ、気鋭のイスラム研究者である飯山陽氏の書籍です。本書でシンパシーとエンパシーに関する端的な表現に触れ、大変衝撃を受けました。

曰く、「必要なのは「シンパシー(同情)」ではなく、「エンパシー(異なる価値観を持つ他者の感情に対する理解)」です」(『イスラム2.0』河出新書 9ページ)。異なる宗教と文化を説く書籍の導入にふさわしい表現です。

感情を同じくするのか、感情を理解するのか。一緒に悲しむのか、悲しんでいることを理解するのか。情動か認識か。親戚同士にしてもだいぶ隔たりがあることが分かります。

さて、こうなりますと、sympathyとempathyの意味をきちんと把握する必要があるので、検索エンジンを回しかけてみます。

What's the difference between 'sympathy' and 'empathy'? - merriam webster

ウェブスターのWebサイトに、そのままズバリな説明がございました。Sympathy vs. Empathy の段によりますと、「シンパシーは他者の感情を分かち合うこと。エンパシーは他者の感情を理解することだが、分かち合う必要はない」とあります(誤訳の恐れがありますので、ぜひ原文をご参照ください)。書籍にあった表現が裏付けられました。

また、empathy は 「to put (oneself) in another`s shoes」の熟語として表される、ともあります。エンパシーは他人の靴を履くこと、他者の立場に立ってそこからの感情を理解しようとすること、ぐっとイメージが固まってまいりますね。

若かりし頃、しばしば好んで聴いていたイギリスのロック(?)バンドである Depeche Mode の楽曲に「Waliking in my shoes」 というタイトルのものがあります。バンドが色々と問題に苦しんでいた時期の曲で、「俺達の立場になってみたらきっとあんたもこうするぜ」、的なメッセージを受け取ったものでした。

こうしてempathyとのつながりを知り、そう遠くない理解であったとわかると、ふとあの頃の風景が見えるような気がいたします。If you try walking in my shoes. Try walk in my shoes! 嗚呼。

さらに、シンパシーとエンパシーの語を検索していると、野中郁次郎氏のインタビュー記事にも行き当たります。たしかに、同情や共感、氏の掲げる共感経営に大きな関わりを持つ内容です。積ん読となっている氏の書籍を、改めて精読していきたいと思う次第です(恐れながら、氏の書籍に引用されていた「アーロン収容所」から会田雄次氏および昭和史の方向に興味が向いたことが、積ん読の理由であります)。

他人の立場になろうとすることは、能力的側面もあります。ウェブスターのサイトで empathy 自体を調べると、also:the capacity for this とありまして、個人の度量と申しますか、力量に依存することを示唆しています。empathyには、理解のうえに身につけるためのトレーニングも必要になりそうです。

Sympathy と Empathy、どちらかが勝っている、という性質のものではありません。コンサルタントとして、同じ苦しみを分かち合うことより、苦しんでいる立場を理解することが大切になる状況も多いかと思います。いや、むしろそうすべきなのでしょうか。しかし、感情を割り切りすぎるとギクシャクしてしまいそうでもあり…とはいえ、感情に溺れると客観性が失われそうでもあり…親戚づきあい特有の難しさでしょうか、悩ましいです。

いずれにせよ、まずはこの違いをしっかり意識しておこうと思います。他者との邂逅を実りあるものにするために、きっと貢献するはずです。

以上、お読みいただきありがとうございました。

 

***稼プロ!オリエンテーション・講義見学のご案内***

(東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース 稼げる!プロコン育成塾主催)

診断士試験に合格したが、これから何をしたらよいか、どのマスターコースにしようかなど考えている方は、ぜひお越しください。

■開催日(オリエンテーション):

4月27 日(火)

※19:00~、オンラインで開催します。

■開催日(講義見学):

5月29日(土):「話す」プレゼンテーション、ともに15:00~です。

★お申込みは、下記の「稼プロ!よりお知らせ」よりお願いします。

------以下、稼プロ!よりお知らせ------

この春、中小企業診断士資格を取得された方へ!
どのマスターコースへ入ろうかと思案していませんか?
稼げる!プロコン育成塾では21期生を募集しています!

21期オリエンテーションのご案内
Zoomにて【オリエンテーション】を実施します。
稼プロ!兄弟MCの企業内診断士次世代リーダー養成マスターコースとの合同オリエンテーションです。
なお、講義見学は5月29日(土)15時30分からを予定しています。

申し込みは

オリエンテーションお申込みはコチラから

講義見学はコチラから

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする