東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

生活習慣病と健康管理 ~独立してプロコンを目指す方へ~

2016-09-30 12:00:00 | 塾長からのメッセージ

こんにちは。塾長の鴨志田栄子です。今日は、プロコンと健康管理について考えてみたいと思います。

先週末、稼プロ!の合宿がありました。その中の「独立へのロールモデル」で健康管理についての話題があがりました。
私たちは独立してコンサルタントとして仕事を開始すると、病気で穴をあけることは厳禁です。独立前以上に健康管理が求められます。

ところで、3大疾患をご存じでしょうか? 
   A.悪性新生物(癌)
   B.虚血性心疾患(動脈硬化による心臓障害)
   C.脳血管疾患(脳出血と脳梗塞)
これらの3大疾患を招く主な生活習慣病として、以下の4つが挙げられます。
   ①肥満症(高脂血症)
   ②脂質異常症、③高血圧症
   ④糖尿病 

これらの生活習慣病は、日ごろの食生活の心がけにより、予防することができます。
少しだけ、これらの生活習慣病について説明します。

①肥満症(高脂血症)
食べ過ぎと運動不足が原因といわれています。すなわち、摂取エネルギーが消費エネルギーを上回っている状態です。過剰なエネルギーがインスリンなどの働きで脂肪となります。肥満は、血圧・血糖・コレステロールの上昇を招き、動脈硬化、糖尿病、脳血管疾患を起こしやすくなります。

②脂質異常症
血液中に含まれる脂質のうち、コレステロールと中性脂肪が基準値を外れた状態をいいます。コレステロールは、運動不足、動物性脂質の取りすぎから、高中性脂肪は、糖質やアルコールの過剰摂取が原因となることが多いようです。⇒皆さん、注意しましょう。

③高血圧症
塩分の多い食事、運動不足、ストレスなどの生活習慣が要因とされています。塩分はナトリウムなので、カリウムを多く含む野菜や果物の摂取に努めましょう。ほうれん草やキュウリ、カボチャなどはカリウムが豊富な野菜です。

④糖尿病
動物性脂肪や糖質の過剰摂取、運動不足、内臓脂肪型肥満が原因といわれています。

 ちょっと硬い話になりましたが、なぜ、生活習慣病に気をつける必要があるのか?……が大事です。いうまでもなく、私たちは、身体が資本です。病気にかかり、「働けなくなること」=「収入が途絶えること」を意味します。企業に勤務しているときは、有給休暇があります。そして、長期療養中も病欠が認められ、給料も全額まで支払われなくてもその何割かが1年間、毎月支払われます。しかし、独立したらどうでしょうか? このような環境はまったくありません。

独立にあたっては、特に、家族の生活を支えていらっしゃる方は以下のことを念頭に置くことが大切と考えています。
①保険に入り、万が一の対策を講じること。
②健康管理、特に、運動時間の確保と食事には気を遣い、バランスのよい食生活を送ること。

 この2つは、最低限の心得ではないでしょうか?
実は、私の義兄は、59歳で3大疾患の一つである、脳幹出血を患い、奇跡的に命はとりとめたものの、寝たきりとなりました。四肢は麻痺し、胃瘻で栄養を摂取しています。倒れたときは企業に勤務しておりましたので、その後の、勤務先の手厚い福利厚生を身近で見てきました。そのときに、独立したら、このようなことは一切ないということを痛感するとともに、これから独立を目指す人たちには、伝えていきたいこととして心に刻みました。

 これから独立を目指す方々は、ぜひ、生活習慣病を予防する、そして、万が一の対策を講じることを心の片隅に刻んでいただけたらという私からのメッセージです。 

※生活習慣病は、昭和30年代以降、「成人病」といわれておりましたが、平成8年以降「生活習慣病」と改められました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四川省にある成都という都市を知ってますか?

2016-09-29 00:56:34 | 16期生のブログリレー
みなさんこんにちは。16期事務局の小野田です。

先週末は、合宿お疲れ様でした。

最近中国の人件費高騰対策で、中国内陸部の工場開拓に忙しいこの頃です。

最近訪問した、中国の西の果て四川省は成都について、ちょっとだけご紹介したいと思います。成都だけでも人口1400万人以上が居住するといわれています。

フォーブズの2011年の記事「今後10年世界で最も発展する都市のランキング」で世界ナンバーワンになった都市です。

四川省の名物といえば、パンダと麻婆豆腐でしょう。

 しかし、それ以外で私が個人的に印象的だったのは、環状線のように整備された道路でした。空港の設計、町並みなどお、中国らしくなく、都市計画がしっかりしているんだろう、と思わせる部分が多く見られました。
map of seito
 

こんな感じ↓
中華人民共和国 四川省 成都市の地図


 当たり前ですが、中心に行くほど栄えていて、渋滞もひどいです。
それにもめげずに中心部に向かって進んでいくと、ほぼ中心の場所に
「錦里古町」という観光地があります。

 雰囲気は、この写真の通りですが、なにより平日の6時台にも拘わらず、ものすごい人です。
錦里古町

しかも、この街区が広い!ただ歩くだけでも30分以上はかかります。
興味のあるお店を見ていたら、数時間必要かもしれません。
 
夕食が目的だった私たちは、初の本場の四川料理に期待を膨らませながら、予約してくれていたお店に直行しました。それでも30分ほどかかりました。
 
山椒がた~ぷりかかっていて、痺れるような味は、辛いものがやや苦手の私でも、食べられる味でした。唐辛子の辛さよりも辛さはないですが、シビれる感じがやみつきになりそう!
日本では食べたことのない味でした。
 本格四川料理1

麻婆豆腐
 
あ~ このブログを書いていたら、また四川料理食べたくなった!
 
今日は上海にいるのですが、上海料理は逆に甘いんですよね~
これはこれで美味しいんです!
 
 
それではまた。
 
小野田直人
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふらっと一人旅(小豆島)

2016-09-28 12:00:00 | 16期生のブログリレー

こんにちは、今日のブログを担当する水谷 清です。

9月17日、18日小豆島へ行ってきました。
今回は、旅行記を書きます。

小豆島に1度2度と訪れたいと思ってもらえれば幸いです。

まず小豆島での移動ですが、ホテルでレンタカーを借りて回ることにしました。
この時期、気候がちょうどいいので、自転車で回るという方法もアリなのですが、
小豆島は、なんといっても坂が多いので、自転車に慣れていない人は大変だと思います。
なので、自信のない方は、素直にレンタカーを借りた方がいいと思います。

今回訪れたのは、ホテルの前にあるエンジェルロード、迷路のまち、西光寺、
道の駅・みなとオアシス大坂城残石記念公園、恵門之不動、小豆島オリーブ園です。

この中でよかったベスト3についてご紹介します。
まずは、3位からです。
小豆島オリーブ園です。
オリーブには、いろいろな種類があり、小豆島では、4種類のオリーブを栽培しているとのことです。
あと、日本最古のオリーブの原木あり、オリーブソフトありと楽しむことができました。
魔女の宅急便のキキの箒を貸しだしていて、その箒が人気だったことが印象的です。
(ここで、実写版、魔女の宅急便の撮影が行われたらしです。)

次に、2位です。
エンジェルロードです。
ホテルの前にあり、夜には、ライトアップされます。
なんといっても、恋人の聖地です。

貝殻などに恋人同士、恋人を見つけたい人などのメッセージが書いてありました。

ここを恋人同士で渡ると幸せになれるらしいので、1度試してみてはいかがでしょうか

最後に、1位です。
恵門之不動です。
近くまで、自動車で行けるのですが、山道で、グーグルマップも役に立たず、
本当にこの道で合っているのか不安になりながら、山に登って行きました。
途中、恵門之不動へ続く参道の階段が現れてホッとしました。
その後、階段を登っていき、恵門之不動から見た景色は、本当に格別でした。

ここで1番心に残ったのは、祈祷をしてもらったことです。
初め300円だったので、軽くお祈りをしてもらって、終わりだとあまり期待していませんでしたが、
火を焚いて本格的な祈祷をしてもらい、こんなにしてもらっていいのかと思うくらいです。

どうでしたか、少しは行ってみたい気持ちになりましたか?
まだまだ魅力的な場所が多くあります。
10月から11月は紅葉が綺麗とのことです。
とてもいいところなので、是非1度、訪れてみてください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーチングはじめました②

2016-09-27 14:57:23 | 16期生のブログリレー

8/12のブログで、「コーチングはじめました①」を執筆いたしました。

にも関わらず、9/4のブログは、「コーチングはじめました②」を執筆すると見せかけて、特別企画「シンガポールに行ってきました」を執筆してしまいました。

合宿も終わったことですので、おまちかね(?)の「コーチングはじめました②」を執筆します。

 

私自身、実は大学時代には心理学を専攻し、大学院に進学して、臨床心理士になるつもりでした。

しかしながら、諸事情により、公認会計士になった、という過去があります。

心を扱う、お花畑でヒューマニズムなイメージの「臨床心理士」から、お金を扱う、生々しくシビアなイメージの「公認会計士」にシフトしました。

何が言いたいかというと、「私自身は、カウンセリングについては勉強していた、」ということです。

 

では、そのカウンセリングとコーチングの相違点は何でしょうか。

共通点

・クライアント自身が答えを出すことのお手伝いをすること

・ライアントが自分の考えを整理するために、クライアントの話を徹底的に聞くこと

相違点

・カウンセリングでは、ただ、徹底的に聞くことが目的で、口出ししてはいけない。一方で、コーチングでは、クライアントに適切な質問をして、あらたな視野や気づきを与えることが求められる。

・カウンセリングでは、目標は設定しない。一方で、コーチングでは、目標を設定して、一定の時間内に達成することが求められる。

 

私は、当初は、カウンセリング風に、話を「うん、うん」と聞くだけで、クライアントの目標達成の方向に導くことができませんでした。

何度か練習を重ね、また、コーチングの名手から、自分自身がカウンセリングを受けているうちに、効果的な質問がストックできたり、ペース配分もつかめるようになりました。

これからも精進いたします。

 

最後に、コーチングを使って中小企業の支援をすることについて考えてみます

いくら、コンサルタントだといっても、会社や業界のことは社長自身の方が詳しいに決まっています。

その社長から、自身が気づいていない価値を、第三者の客観的な視点で、引き出してあげるのが、最も効率のよい問題解決策です。

そもそも、価値のない会社は倒産しているわけなので、生き残っている以上はなんらかの価値があるはずです。

また、中小企業の社長というのは、「教えられる」という上から目線が、嫌いな方が多い。

話をじっくり聞いてあげるだけでも、さらには、「答えは自分見つけた、」という体裁を整えてあげれば、ご機嫌がよくなります。

自力でなんとかしてやろう、という気概がなければ、社長なんてやってられません。

 

みなさまも、一度、コーチングを経験されてみてはいかがでしょうか。

今なら通常の3割引きでコーチングを提供させていただきます、とか。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿面白かったです。ブログはやっぱり野球でしょ。

2016-09-26 23:47:17 | 16期生のブログリレー

昨日までは合宿お疲れ様でした。16期清水です。

やっぱり泊まりで語りあうと今まで見えていなかった「人となり」もわかりますし、絆は確実に深まりますね。

とても有意義で充実した2日間を過ごすことができました。この合宿を企画していただいた、塾長、事務局の皆さま、そして参加して盛り上げてくださいましたOBの皆さまに感謝申し上げます。

さて、少し話題を変えます。2日目、ゴルフは安藤先生が優勝したとのこと。天候も回復し、きっと素晴らしいスコアが出たことと思います。是非とも今度グロスのスコアを中小企業診断士として解析したいと思います。

私もゴルフは大好きで、以前は結構ラウンドしていました。過去形にしているのは、現在やっていないからです。

ゴルフを休止するきっかけは少年野球でした。息子が小学2年生の後半に、少年野球チームに加入した関係で、そのチームのコーチに就任しました。おかげでかれこれ6年くらいゴルフはご無沙汰しています。

そんな少年野球も卒業し、息子は今や中学2年生、これから自分の代を築きあげる事になります。

※私も少年野球のコーチは卒業しました。

このような背景があり、今回の塚本さんのプレゼンテーションは心に刺さりました。

塚本さんのお話に出てきた常総学園の木内元監督の懲罰交代は良いですね。
いろんな意味で緊張感を与え、全体を高めていく、というのは非常に重要だと思いました。

これを企業に置き換えると、9人を特定して伸ばすのはサクセッションプランやタレントプールの考え方ではないかと思います。それに対して懲罰交代はベースアップという考え方だと思います。何十年も雇用の続く企業ではサクセッションプランは一つの選択肢だと思います。しかし、実質2年間しか無い中で全てを出し尽く差なければならない中学野球、高校野球では木内監督のような考え方をしないと伝統は作れませんし、強くなれないと思いました。

とはいえ、一般的にはレギュラーを固定して伸ばすという方向に行ってしまう監督が多いのも事実だと思います。

これは私見ですが、多くの監督にとっての野球とは、この1年でどのような結果を残すかが重要で、選手のその後やそのチームの伝統を作るという考えに至っていないのではないかと思います。

これも中小企業診断士に置き換えると、経営者の視点に立って経営者の今後を真剣に考えているか、短絡的な思考に陥っていないかということにつながると思います。

さらに、懲罰交代を中小企業診断士に置き換えると、いい加減な仕事をすると二度と紹介していただけない、ということに通じる気がします。

我が中学校も9人野球になっているようなので、今度監督と中学野球のあり方について語ってみたいと思います。

私は中学のPTA副会長をやっているので先生と飲む機会も他の親御さんに比べて多いので、こんどネチネチいじってみようと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする