東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

スマートスピーカーその2

2018-03-31 09:56:41 | 17期生のブログリレー

小野田です。

先日、こちらで書いたスマートスピーカーの続報です

私の自宅では、Amazon AlexaとLINE Clovaを両方使っているのですが、
実際に使ってみた違いがおもしろいので、お伝えします。

いろいろ違いがあるのですが、ここでは「音声認識」に絞ります。

 Alexaは、全世界でもっともユーザーが多いだけあって、
音声認識が優秀。使い慣れた単語なら、「アレクサ テレビつけて」
とか「アレクサ電気つけて」を間違いなく聞いてくれます。

 Clovaは、同じ距離におくと音声認識が弱く、
良く聞き間違えたり「聞き取れませんでした」といわれてしますので、
ちょと近くにおくようにすると良いです。
 また、Clova自体にIR(赤外線)発信を搭載しているので、
赤外線受信のTVやLED照明、エアコンなどの家電の操作ができる
という点に期待していたんですが、
これは対応する家電が少なすぎて、全然使えませんでした。残念!

 AlexaはIR発信を搭載していないので、
別途家電操作用の発信機を買わなければなりません。


それでも、音声で家電が動かせるのって、便利!

両手が塞がっているときに、電気をつけたり、
アレクサアプリで登録すると、「Alexa NHK!」
というとNHKに変わったりして「お~」ってなります。

そしてこの音声認識になれきっていると、
音声認識がない空間に行くと、とっても不便に感じます。

この音声認識ですが、綺麗に発音すると認識率が高くなり、
噛んだり、滑舌が悪かったりすると、認識してくれません。

自宅で一人や家族といるときでも「声の力」と「発音の練習」になるので、スマートスピーカーはプロコンにもオススメですよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google流疲れない働き方

2018-03-29 12:00:00 | 17期生のブログリレー

こんにちは。17期の瀧澤です。
本日は最近読んだ本のお話です。

『Google流 疲れない働き方 やる気が発動し続ける「休息」の取り方』

通勤時間が長いため、帰宅時についつい上野駅で本を買ってしまう瀧澤。
この手のビジネス書は、なんだかどれも同じに見えてしまうのですが「疲れない」という言葉に惹かれて思わず購入。
「疲れない」ってとても魅力的に感じます。

さて内容は、「いつも10倍の成果を目指す」と一見殺伐とした組織を想像させるGoogle出身の筆者から、ストレスを溜めないための考え方や取り組みが紹介されています。
(Googleは意外とハートフルな社風だと聞いたこともあります。)

個人的には
・場所に合わせて仕事をする
は、とても好きで共感できる考え方だと思いました。

例えば、これは電車でもできるけれど、これはなぜか電車だとストレスフルではかどらないとか、ありませんか?
私の場合、帰りの電車ではゆるめの読書とかメール処理とか受け身系のことしかできないです。
疲れちゃうので。
本書のようなビジネス書は文字数が少ないので、帰宅時の読書にとっても向いてます。
逆に小説やデータ資料などは電車だと頭に入ってこない感あり、まとまった時間をとってスタバとかでガッと読みたいです。
些細なことですが、そうやって作業ごとにストレスのない場所を選ぶことを、昔からとっても大事にしてきた気がします。

あとは
・疲れる組織:忖度が多い
・疲れない組織:「わからないこと」は「わからない」と言える
なども面白かったです。
確かにそうですね。

また、中嶋さんが紹介してくださったプロジェクト・アリストテレスのことも載っていました。
生産性が高いチームの唯一の共通点は「心理的安全性」。
上記の疲れない組織と、意味合いは似ています。
ただ、このような組織を単に「求める」だけだと、ただのフリーライダーかなと思います。
いかに自分が「作れる」側にいけるか。
キャパが狭めの私には難しくも感じますが、せめて自分が所属しているアリストテレス的な居場所は、全力で大事にし、協力的でいたいですね。

余談ですが、ちょこちょこメルカリの紹介がされていたところも気になりました。
メルカリも短期間で圧倒的な成長を遂げたユニコーン企業(企業評価額10億ドル以上、非上場ベンチャー)なので、内部は戦々恐々としているのかと思いきや、問題が起きても個人のせいにせずチームでレビューするという考え方を持っていたり、男性の社長自ら育休をとったりなど、働きやすい環境作りを実現しているようです。
いつか、メルカリの働き方、みたいな本が出るかも?と思っています。
ビジネスモデルではなく、組織マネジメントなどをテーマにして。

以上、一部ご紹介でした。
「疲れない」働き方といってもなかなか難しいですが、最近疲れてるかも?と思っている方は、パラっと読んでみてくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これから中小企業診断士の活動を始める方へ(役立つイベントを3つ紹介)

2018-03-28 23:50:05 | マスターコース説明会・見学会のご案内

稼げる!プロコン育成塾 事務局の水口(みなぐち)です。

都内では、桜が満開になり、あと数日で新年度を迎えます。


今年度、中小企業診断士に合格した方は、期待に胸を膨らませていることと思います。そこで今回は、中小企業診断士の活動を始められる方に向けて、役立つイベントを3つご紹介します。百聞は一見に如かず、ぜひ参加を検討されてみては、いかがでしょうか!

1.東京都中小企業診断士協会 スプリングフォーラム(4月14日(土))

東京都中小企業診断士協会(以下、東京協会)の最大イベントです。スプリングフォーラムでは、東京協会の紹介から始まり、あまたある研究会やマスターコースを一堂に、ご紹介します。また、東京協会のなかには、6つの支部がありますが、それぞれの支部で説明会も開催されます。その中でも、日本最大級規模の中央支部には一度足を運ばれるとよいかと思います。各種ミニセミナーやグループ相談会など、役立つ企画が盛りだくさんです。中小企業診断士の活動について、様々な情報が収集できます。

 

★詳細情報をご覧になりたい方は、下記からお願いします!
http://www.t-smeca.com/event_info/2018/02/2018.html


2.資格を取得したら「診断士スタートアップセミナー」へ(4月7日(土))

充実した診断士活動をスタートしたい方向け、一押しイベントです。 診断士に合格してどのような活動をしたか、昨年度に合格した診断士や、何年も前に合格したベテランの診断士から、様々な講演を予定しています。

★中小企業診断士のあり方とは? 
★企業に所属する中小企業診断士として、どのような活動ができるか? 
★経営者にヒアリングをする際に役立つ思考法のご紹介 

など、今後の活動で役に立つ情報が満載のセミナーです。

お申込みや詳細情報の閲覧は、下記からお願いします!
http://www.kasepuro.com/LP/startup1804/

http://www.kasepuro.com/recruit.html

3.稼げる!プロコン育成塾 4月講義見学(4月28日(土))

⇒東京協会中央支部認定マスターコース 「稼プロ!」の実際の講義を見学することができるチャンスです。3月の講義見学イベントは、大変ありがたいことに満員御礼となりました。「稼プロ!」に入塾を検討されている方は、なるべく早めに、お申し込み頂けたらと思います。「稼プロ!」では無理な勧誘はいたしませんので、ぜひ自分に合うかどうか確認されてはいかがでしょうか。

お申込みや詳細情報の閲覧は、下記からお願いします!
http://www.kasepuro.com/LP/kougikengaku1804/

http://www.kasepuro.com/recruit.html

 

また、『TOKYO SMECAニュース 2018年4月号』に、17期生の金岩さんが「稼げる!プロコン育成塾」への入塾動機と入塾して得たことについて、記事を書いてくださいました!

「稼プロ!」に興味・関心がある方には参考になる内容です。ぜひご覧になってくださいね。

事務局 水口(16期生)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LRT(路面電車)を考える コンパクトシティとLRT(3)

2018-03-27 09:00:00 | マスターコース説明会・見学会のご案内

 17期の桶 哲治です。LRTとコンパクトシティについて3回目です。

 LRT1回目で記載した宇都宮市と隣接する芳賀町が計画しているLRT(次世代型路面電車)の建設がようやく始まります。国土交通省は、今月20日にLRTの建設工事を認可しました。実際の工事着工は4月以降となりますが、鉄道ファンだけでなく、地方都市の再生を考える人々にとって大きな決定だったと思います。

 全国のコンパクトシティを目指している都市や、ライトレールの導入を計画している都市や、鉄道に関心ある人々など全国から注目を集める新たな鉄道敷設が、ようやくスタート地点に立ったわけです。2022年の開通を目指して工事可能なところから始めるとのことで、458億円の一大事業となるので経済波及効果の面も期待出来ます。

 現在LRTの導入を検討している都市は、宇都宮市のほか堺市、東京都中央区、豊島区、静岡市、金沢市、大垣市、伊丹市、松江市、高松市などがあります。しかし、いずれの都市も導入への道のりは険しい状況で、計画が進行している都市はほとんどありません。従ってこの宇都宮ライトレールの建設は全く新しく敷設する初めてのLRTであり、過去に一度も路面電車が走ったことがない宇都宮市の決定は大きな呼び水になるのではと期待しています。

 日本社会の少子高齢化は待ったなしであり、特に地方都市は深刻な状況と言われています。そのため早急に都市機能の効率化や利便性を再構築しないと高齢化の対策が間に合いません。地方は、クルマが無いと生きていけないと言われていますが、高齢化に伴い運転が難しくなるとどうでしょう。クルマありきで郊外に住宅地や、大型ショッピングモールを建設してきたのですから、クルマが無いと生活が不便となるのは当然でしょう。ヨーロッパのように普段は都市部に住み、週末などを郊外の田園地帯に行くなどの生活は日本ではなかなか望めません。また、大型ショッピングモールは地元業者に殆どお金を落とさないと言われているので、市街地は元気なくなるわけです。

 自分は、アジアの都市によく見られる雑多な市場や飲食店が好きなので出掛けた際には必ず立ち寄ります。40年くらい前の日本の各都市にもあった中心市街地のアジアのテーストが戻れば良いと思っています。外国人観光客は東京の上野や大阪の道頓堀が好きですよね。自分のようにおしゃれではない人々(一部おおしゃれな人も)そんな町が好きなのではないかと思っています。

 可能であれば、多くの人がクルマを捨て中心市街地(出来ればアジアの雰囲気ある場所を含めた市街地)にLRTで出掛けることにすることで、市街地の活性化に繋がるのではと自分は考えていますが、クルマなかなか捨てられない人多いでしょうから悩ましいです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ほう・れん・そう」はおひたしで

2018-03-26 12:15:01 | 17期生のブログリレー

稼プロ!サポーターの武井です。

ここ数日はすっかり暖かくなり、
わが家の近所の桜たちもほぼ満開状態となり、見ごろとなっています。

あと1週間ほどで4月の新年度ですね。
中には、チームリーダーや上司の立場になる方もいるのではないでしょうか。

今日は、そんなみなさまに
Yahoo!の記事で見つけたのでちょっとご紹介します。
(引用元:https://otonanswer.jp/post/8497/

「ほうれんそう」は「おひたし」で

言わずと知れた、「ほうれんそう」はビジネスマナーとしては常識の

 報告(ほう)・・・報告
 連絡(れん)・・・連絡
 相談(そう)・・・相談

のことを言います。

そして、そのあとの「おひたし」は、
 お・・・怒らない
 ひ・・・否定しない
 た・・・助ける(困りごとがあれば)
 し・・・支持する

上司の心づかいをさしているそうです。

つまり、部下の「ほう・れん・そう」に対して、
上司は「お・ひ・た・し」で返すことを心掛けるということです。

もちろん、子どもは部下でありませんが、
子どもからの「ほう・れん・そう」に対しては、
人生の先輩でもあるということで、
こんな気持ちをもって接していきたいと読んでいて感じました。

さて、午後は子供を連れて、買い物がてら花見散歩へいってきます。
みなさま、よい1日をお過ごしくださいませ。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする