東京都中小企業診断士協会中央支部認定!「稼げる ! プロコン育成塾」ブログ

東京都中小企業診断士協会中央支部認定マスターコース「稼げる!プロコン育成塾」のブログ。経営・ビジネスに役立つ情報を発信

需要は創造しないでOK?

2014-05-30 22:03:37 | 13期生のブログリレー

こんばんは、田中です。

昨日は、所属してる異業種交流会の定例会に参加してきました。

その定例会では、毎月有名な方が1時間、講演をしてくれます。

過去には、LINEの森川社長やSBIの北尾社長、吉野屋の安倍会長など、

そうそうたる方々が毎度登壇されるのですが、昨日は、あの勝間和代さん

の講演でした。

この方、たしか診断士の資格をお持ちなんですよね。

非常にロジカルなお話で(頭の回転が速すぎるせいか、早口過ぎて聴き取り難いところも・・)

期待以上に面白い講演であったのですが、その中で興味深いお話がありました。

存在しているが誰も気が付いていない需要が必ずあるので、それを見つけることが重要であると。

いかにも当たり前のような話ではありますが、勝間さんが言うには自分には新たな需要を作り出す力も影響力もない。

出来ることは、既に存在している潜在的な需要、こんなサービスがあったらいいな、というニーズを見つけて形にする

ことである。皆さんの周りにも必ずそのような需要があるので、新たに需要を創造するのではなく、身近にあるそのような

需要を見つけてビジネスとして形にしてください、という話でした。

確かに最近流行ってる俺のシリーズや獺祭もそうですけど、こんなサービス・商品があったらいいな、

という需要が、元々潜在的にあったように思います。

それをいかに実現するかという点に注力してビジネスモデルとして構築する。

個人的にはとても気か楽になりました。

早速、ちょっと肩の力を抜いて新規の商品の立ち上げをはじめてみた次第です。

田中

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

診断士の売上アップに大事なこと

2014-05-30 01:48:52 | 13期生のブログリレー

小室です。こんばんは。


診断士として仕事を始めて一カ月ほどが経ちました。
育成塾をはじめとした様々なご縁により、そこそこの量の仕事にありつけております。

その中で、仕事の内容と単価、かかる時間などがだんだんと分かってきました。
そうすると、「公的機関の仕事ばかりでは年収はこれくらい」、「研修を挟むともう少しアップ」など皮算用が頭を駆け巡り、
日々売上規模をどう上げていけばいいのか悩んでいます。


売上アップといえば、売上=数量×単価の公式を思い出します。

数量を増やすとすると
①稼働日数を増やす
②一定時間にこなせる仕事数を増やす

単価を増やすとすると
③コンサルフィーを上げる
④コンサルフィーが高い仕事を選ぶ
などが対応策になると思います。


受注ルートの確保によって「①稼働日数を増やす」ことは大事なのですが、
「②一定時間にこなせる仕事数を増やす」も同じくらい大事なことと分かってきました。
1日に仕事を2、3つ組み込み、最少の移動時間で済むルートを模索する先輩診断士たちを見ていると、
本当に時間の使い方が収入に大きく影響するのだなと思います。


③④の実現についてはまだまだ先になりそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マインドが大事

2014-05-28 21:09:45 | 13期生のブログリレー

こんばんは。13期生のTommyです。

5月24日(土)、中央支部カンファレンスに参加しました。

資格活用ディスカッション大会で、プロコンや企業内診断士の方と一緒にディスカッションすることができ、良い刺激になりました。このディスカッションは、アンチプロブレムというスタイルで行われました。現在抱えている問題と正反対の問題の解決方法を考えることにより、問題の解決を探り出すという手法です。この日の「正反対の問題」は、3つです。

1. 診断士資格をとって貧乏になるには?
2. 役に立たないスキルのない診断士になるには?
3. 「仕事ください」とばかり言う診断士になるには?

ダメなことを挙げるのが、課題ですので、「専門スキルを身に付けない」、「人に頼って自分で努力しない」など、たくさんアイディアが出てきます。

3つのアンチプロブレムに対する回答として共通して、意外と多かったのは、「クライアントの言うことに耳を傾けない」、「納期を守らない」、「コミュニケーションが悪い」などといった基本的な仕事に対する姿勢やマインドに関することでした。やはり皆さん、マインドを重視しているのだなと感じました。

カンファレンスの後は、懇親会です。乾杯の前に、診断協会の要職を務められた先生の一言も印象に残りました。「診断士は頭の良い方が多いです。でも、大事なのは心ですよ。」

ここでも大事なのは、「マインド」でした。

マインドが大事であることを改めて認識させられた一日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機のシートベルト(誰かホントーのことを教えてください!)

2014-05-27 22:21:44 | 13期生のブログリレー

こんにちは、富岡です。

 

先日、博多出張の仕事があって、飛行機に乗りました。

今の仕事になってから飛行機に乗ることはめったになく、

久々でした。

 

それで、ひとつ疑問に思うことが出てきました。

誰か教えてください!シートベルトについてです。

 

当然、離陸前にシートベルトを締めました。

だけど、体を前に動かしたり、手を入れたりすると、

ベルトが伸びてしまうわけです。思いっきり。

 

それで不安になったのです。このベルトはこわれているのでは

ないかと。で通りがかりのCAさんに聞いたのです。

「これ伸びちゃうけどこわれてないですか?」と。

 

そのCAさんは「こわれてないです。これでいーんです」と言いました。

でもちょっと不安になったみたいで、「少々お待ちください」と言って

立ち去り、その後先輩のCAさんが来て、

「このベルトは衝撃が加わると締まる構造になっているので、ふだんは

ゆるんでも大丈夫です!」ときっぱりおっしゃったのです。

 

そう言われれば納得するしかありません。

確かに自動車のシートベルトはそういう構造になっていますからね。

でもホントーにいざという時に締まってくれるんだろうかという一抹の

不安は残りました。

 

さて、仕事が終わり、帰りの飛行機に乗りました。

当然、離陸前にシートベルトを締めました。

でふつうに締めたら、やはり前回同様、ベルトは伸びてしまいます。

ということは、やはりベルトがこわれているわけではなく、CAさんの

言うとおりなのだなと思いました。

 

でもどうも気になるので、思いっきりきつく締めてみました。

するとどうでしょう。体をゆすってもびくともしません!

ベルトは伸びないのです!

 

ということは・・・もしかして、これが本当に正しい締め方なのでは

ないか、と思えてきたのです。ゆるく締めてベルトが伸びる状態だと

いざという時に役に立たないのではないか・・・

 

もう一度CAさんに聞こうとも思いましたが、疲れていたし、聞いて

また同じ回答だった場合、自分がみじめになるような気がして、聞き

ませんでした。

 

誰か、本当のことを教えてください!

飛行機のシートベルトの正しい締め方を!

 

今日この話をある人にしたら、

「強い衝撃を与えてみないと分かりませんなー」だって。

 

富岡 淳

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名刺を常に持っているか

2014-05-26 11:51:48 | 講師田村からのメッセージ

こんにちは。田村隆一郎です。

皆さんは普段、名刺を持ち歩いていますか。

中小企業診断士のような士業やコンサルタントの方であれば、おそらく(人と会うような場合)常に持ち歩いていると思います。
我々(士業)の感覚としては、名刺を常に持ち歩くというのは、ある意味当たり前のことです。

しかし、世の中はその感覚が当たり前とは限りません。

私は今、ある大学が開講している社会人向けの講座に通っています。
今、受講しているのは、いわゆる「問題解決」というテーマのものです。

そこでは、受講生同士がグループディスカッションをしますが、
私が『せっかくの機会なので、名刺交換お願いします』と言うと、
半分くらいの方は『今、名刺を持っていません』と言われます。

その講座は土曜日に行われているので、わざわざ休日に名刺を持ち歩くという感覚がないのかもしれません。

また、大半の方は企業勤めのビジネスマンなので、その場で名刺を配る(自分の名前を知ってもらう)必要性も感じていないのでしょう。

『今、名刺を持っていない』と言われたときは、自分の感覚の常識が、決して世の中の常識とは限らないのだと思わされます。


さて、話しは変わりますが、この場を借りて私が行うセミナーのご案内をさせていただきます。

(1)『コスト削減、品質向上に役立つ、物流改善セミナー』  (2014年6月11日(水)開催)
  これは、私が物流改善の2大テーマである、「生産性向上による物流コスト削減」と、「顧客満足度を高めるための物流品質改善」の具体的な進め方をお話しするセミナーです。
  現場で改善を進める手法や、物流アウトソーシング先の管理の方法についてもお伝えします。

(2)『トヨタ式改善力セミナー』   (2014年6月25日(水)開催)
  これは、トヨタ生産方式を生んだ大野耐一氏に直接指導を受け、トヨタや他の業種でさまざまな改善を進めてきた講師が、トヨタ式の経営改善について語るセミナーです。
  トヨタ式の改善を研究している方には、貴重な話しが聞ける機会だと思います。
  第二部では、私が「トヨタ式による物流改善の進め方」というテーマでお話しをします。
  トヨタ式の改善を取り入れたいけれども、なかなかうまく行かないという企業も多いと思います。どうすればトヨタ式の改善が定着するのか、私の経験も踏まえてお伝えします。

いずれも詳細は、以下のホームページをご参照ください。
https://www.cims.jp/sun/tamryu/

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする