まだ、空気は日なたでもひんやりしている。
去年の今頃(19時)は、まだ病院から出られないでいた。被災地での津波、火災の映像を医局のテレビで見ていたように思う。
しばらくしてから、都内の実家まで歩いて帰ったが、あの日の夜も、このような寒さだったろうか。記憶はない。大勢の人が、都内から放射状に帰っていくのは覚えている。
結局のところ、1年経って、私自身なにも心の整理はついていない。
1年経って、この国はどう変わったか。
おそらく、それほど変わってはいないだろう。
人一人が一生のうちに理解し、実践できる物事の量などたかが知れている。
”英知を結集して”何とかなる程度だろうが、それでも地球が少し動いただけで、人間にとって甚大な被害が起こり、多くの人がその犠牲となる。
「生まれてきてよかった、生きてきてよかった」と思える人生を一人でも多くの人が送れるようになるといいが、果たして難しいことなのだろうか?
震災で亡くなられた方のご冥福とともに、被災者の方々がすこしでも以前の生活を取り戻されることをお祈りする。
去年の今頃(19時)は、まだ病院から出られないでいた。被災地での津波、火災の映像を医局のテレビで見ていたように思う。
しばらくしてから、都内の実家まで歩いて帰ったが、あの日の夜も、このような寒さだったろうか。記憶はない。大勢の人が、都内から放射状に帰っていくのは覚えている。
結局のところ、1年経って、私自身なにも心の整理はついていない。
1年経って、この国はどう変わったか。
おそらく、それほど変わってはいないだろう。
人一人が一生のうちに理解し、実践できる物事の量などたかが知れている。
”英知を結集して”何とかなる程度だろうが、それでも地球が少し動いただけで、人間にとって甚大な被害が起こり、多くの人がその犠牲となる。
「生まれてきてよかった、生きてきてよかった」と思える人生を一人でも多くの人が送れるようになるといいが、果たして難しいことなのだろうか?
震災で亡くなられた方のご冥福とともに、被災者の方々がすこしでも以前の生活を取り戻されることをお祈りする。