![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/67/a37a30c900dbfb21004bb9ac60d75d57.jpg)
妻が七里ガ浜に行ったら、夕焼けがとても綺麗だったと写真を送ってきてくれた。よくあるのは稲村ガ崎が入っている風景だけど、江ノ島だけの風景もなかなかのものだ。
さて、冬のガーデニング話の続きは冬の花壇の様子。やっぱり、ひたすら花がら摘み。
それぞれ小さいながらも花壇は5カ所あって、それぞれそれなりに手入れしている。幸いどれも南向き。コナラの下の葉牡丹とパンジー。葉牡丹が大きくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/06/f30a791d68d1ee2bbdceb6430966dad0.jpg)
南向きのもともとフラワーポッドに作ったところは、シマトネリコが大きくなってしまって、他の植物は青息吐息。先週、ラナンキュラスとデイジーを植えた。寒くなりそうなので藁を敷いている。ちらっと見えるのは寒さよけの不織布。昼間はお日様の陽を浴びせてあげるけど、夜はしっかり被せている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d8/d2e8674a96f28069f3a44f3adf7251da.jpg)
西側の花壇にはシルバーリーフとパンジー。以前、ベジタブルガーデンにしていたのだけど、なんだかわけが分からなくなってきたので、イタリアンパセリの他はパンジーとシルバーリーフ。コナラの下もここも妻が頑張ってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c4/8f3c5838fa89b2e1c02c78ffb7fc2d27.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b3/598731b0d767e6c7d47edbb8048215e3.jpg)
去年の11月末ぐらいにやってくれたと思うが、この時期にこうなるように計算している。上手なものだ。こんなふうに、ガーデニングがどうのと書いているが、ほとんどは妻から教わったこと。ずっと一人で庭(というか、マンジョン住まいの頃はベランダのプランター栽培)の手入れをやらせてきて申し訳なかったと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5d/6d81c0f8b57c1aa4b01fd47682a4822b.jpg)
玄関前のアプローチにはビオラ。後ろにはチューリップの球根を植えたが、去年掘り起こしてから適当に全部混ぜてしまって保存したので、何が何だかわからない。それでも元気よく芽を出してきてくれているので、楽しみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f3/e99d73c3c5725c6d96588a8faaaa0474.jpg)
アプローチの右側の一番日当たりの悪いところは妻との合作(というか妻の指示で一緒に植えた)。ジギタリスとかシルバーリーフにスイセンなど。パンジーも植えていて、もちろんチューリップ類の球根もある。けっこう混沌としているけど、これはこれで楽しみ。
次は番外編(裏のベランダ、職場)