きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

大江町本郷’06.11/19

2006年11月20日 | マイフィールド

先週はずっとぐずついた天気で、全然鳥見ができなかった。18日(土)も雨降りで、ちょっとしか鳥見できず。これは今日にかけるしかない!予報は0%。まず、古寺地区の神通峡に行った。先日、ヤマセミ2羽と出くわしたが、あいにくデジカメを持っていなかったので、そのリベンジだ。1時間程いたが、出てくれなかった。カワガラスがグッドなポイントに止まってくれたが、シャッターを切る前に飛んでしまった。それにしても寒い。手がかじかんで痛い。手袋をしないと、指先が動かないくらいだ。Cimg3202 日のあたる場所に行くとホッとする。今Cimg3206 日は久しぶりの晴天で、青空がまぶしい。古寺から大井沢地区に出ると、雪化粧した朝日・月山の山々がとても美しい。もうしばらくすれば、里のほうにも雪が降るだろう。雪山が美しいと写真を撮っていられるのも今のうちだ。13日から大井沢峠が積雪のため冬季通行止めになっているので、112号線を通って左沢に戻ってきた。まず、楯山公園でお昼を食べる。陽光で車の中が暖かい。いい気持ちだ。ヤマガラが桜の木に止まったり、トビが近くを旋回したりと、車の中にいても鳥見ができる。崖のところに行くと、向こうの柿の木にツグミがとまっているのが見えた。遠くて写真は無理なので、スコープで観察していると、フィ・フィ・フィとウソの声がした。近い感じだ。近くの桜の木の上の方に♀が1羽いた。今季初観察だ。急いでスコープを準備してデジカメをセットしたが、枝がいっぱいで撮りづらかった。早くも桜の芽(?)を食べて、嘴の先を皮だらけにしている。しばらくウソに付き合ってもらって、次はいつものリンゴ畑に移動した。でも、何~にもいない。昨日はここの小屋の板に穴がいくつか開いていて、その中からアオゲラが飛び出してきて遊んでもらったのだが、今日は出てこなかった。最後にカワセミのポイントに行ってみたが、ここでも空振りだ。近くの柿の木にシロハラが出たが、警戒しているのか、すぐに姿を消してしまった。昨日ツグミを見たポイントに行くと、今日もいる。最後はちょっと秋らしい感じのツグミを撮って、本日は終了となった。久しぶりの晴天の下、気持ちよく鳥見することができた。

【昨日・今日であった鳥たち】シメウソアオゲラツグミ・アカゲラ・アトリ・シロハラ・ジョウビタキ♀・モズ♀・ホオジロ・カワガラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ノスリ・トビ

Cimg3125 Cimg3214 Cimg3161 Cimg3140 Cimg3159 Cimg3143 Cimg3190 Cimg3244 Cimg3200

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大江町左沢’06.11/4

2006年11月05日 | マイフィールド

最近、宮城県の方に目が向いていたが、マイフィールドの方にも冬鳥がやってきている頃だ。今日は、マイフィールドでじっくり冬鳥たちを探すことにする。コースとしては、パークタウンの上のため池からリンゴ畑を中心に探すことに。朝ごはんを済ませて、8時半頃家を出たが、ずいぶん寒くなってきた。6,7度といったところか。ため池のところに停車して、車外に出ると、山の方からツグミの声が聞こえる。Cimg3111 しばらくすると、ヒッ、ヒッとジョウビタキの声が聞こえてきた。今シーズンも元気な姿を見せてくれてうれしい。♂♀ともに確認することができた。♀は2羽で動き回っていて、なかなか落ち着かない様子だ。そこに♂が入ってきて、ますます忙しくなった。渡ってきたばかりで、まだなわばりができていないようだ。リンゴ畑の方からはモズのキッ、キッという甲高い声が聞こえてくる。しばらくじっとしていると、ツグミの声が聞こえた。近い。柿の木を探すと、5,6羽が次々に飛び立って、山の方に行ってしまった。もう少し近づいて探してみると、1羽だけまだ柿を食べていた。ツグミとも今季初出会いである。その後もう1羽飛んできて、2羽になった。Cimg3090 よく見比べてみると、ずいCimg3087 ぶん2羽の色合いが違う。ツグミと言えば、すぐ赤褐色を思い浮かべるが、1羽はずいぶん灰色がかって見え、後姿はヒヨドリかと思うほどだ。ツグミの色合いや斑点の模様は個体差が大きいと言うが、確かに実感だ。柿の実が熟し始めたので、これからツグミ類が集まってくるのが楽しみだ。

【出会った鳥たち】カシラダカジョウビタキ♂♀ツグミモズ♂・ノスリ・イカル(声)

Cimg3014 Cimg3008 Cimg2994 Cimg3097 Cimg3113 Cimg3083 Cimg3094 Cimg3026 Cimg3032

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする