きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

雁を求めて②’22.11/26

2022年11月29日 | 宮城の鳥見
この日、何とか都合が付き、今シーズン2回目の雁見に。今回の最大のお目当ては、伊豆沼に飛来しているハクガン。ネットで伊豆沼に来たことを知り、久しぶりにハクガンを見たい。朝5時前に家を出、伊豆沼には8時頃到着した。ガンたちはすでに飛び立っており、沼は、ハクチョウとカモたちで賑わっていた。早速、周囲の田んぼを巡りながらハクガン探しだ。マガンの群れの中に1羽だけ白いガンがいればすぐにわかる。しかし、全然見つからない。田んぼに白い大きな鳥はたくさんいたが、すべてハクチョウたちだ。水の入った?田んぼには、ヒシクイがたくさんいた。ヒシクイたちとハクチョウたちを記念にパチリ。
<ヒシクイ、ハクチョウたち>


2時間ほど探しても見つからず、休憩を兼ねて、サンクチュアリセンターに行った。そこで、ハクガンを見てきたという方とお会いし、場所を聞いた。早速そのポイントに向かったが、すでに飛び去ったのか、見つけることができなかった。そんなこんなで、3時間ほど伊豆沼を巡って探したが、結局見つからず。このままでは帰れない。という事で、前回出会ったカリガネに再度会いに行くことに。
ここでもしばらく探し回ることとなった。何しろ、ただ今の時刻お昼ということで、ガンたちはほとんどがお昼寝状態。頭・首を中に入れて寝ているので、全く識別できない状態だった。それでも、何とかカリガネを見つけることができた。撮った画像をチェックすると、若い個体を含めて6羽いた。
<カリガネ>


カリガネをたっぷり堪能したところで、周りのガンをチェックしていくと、標識を付けたマガンが入っていた。「F22」はしっかり確認できた。ロシアの極東あたりで付けられたのだろうか。
<マガン>


お昼過ぎ、最後に前回会えなかったシジュウカラガンに会いに行くことにした。シジュウカラガンは、蕪栗沼に約3,000羽来ているとの事。蕪栗沼に着いて、いつもなら沼の方にヒシクイやシギを見に行くのだが、帰りの時刻が迫っているので、すぐに周囲の田んぼ巡りを始めた。前は、白鳥地区の田んぼに居たのだが、今日は全くガンの群れが入っていなかった。なので、南側の方にも行ってみた。これが良かった。遠くに大きなガンの集団を見つけた。双眼鏡で確認すると、シジュウカラガンも入っている。近くに車をとめ、カメラを担いで少しずつ近づいて行った。近づき過ぎると飛ばれてしまうので、やや遠いところから観察撮影した。じっくり見ていくと、シジュウカラガンは5,60羽いるようだった。今シーズン初のシジュウカラガンだ。じっくり観察撮影でき、至福の時間を過ごすことができた。
<シジュウカラガン>


遠くの空からガンたちが飛んで来るので、飛翔写真も狙ってみた。撮った画像を見ると、シジュウカラガンたちも写っていた。ちょっとラッキーな感じだ。
<飛翔写真>


そんなこんなで、ハクガン探しに多くの時間をとってしまい、蕪栗沼のヒシクイやシギを観察撮影する時間が無くなってしまったが、カリガネとシジュウカラガンをじっくり観察することができ、それなりに楽しい遠征鳥見となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雁を求めて①’22.10/26

2022年11月02日 | 宮城の鳥見
雁のシーズン到来。今季最初の雁ウォッチング。朝の飛び立ちを見ようかとも思ったが、最近なかなか布団から出られず、・・・という訳で、自宅を出たのは夜明け前の4時半頃。これでもかなり早起きだが、朝の飛び立ちを見るには、3時には出ないと間に合わない。まぁ、そんなこんなで、最初に向かったのは、伊豆沼。8時頃到着となった。すでに雁は餌場に飛んで行って、沼にはわずかな居残り組。
<サンクチュアリセンター、野鳥観察館>

<サギだぁ>

沼を一周しながら次のポイントへ。ここは、鳥友人から教えてもらったところ。田んぼの周りを1周、2周、3周・・と、車の中から双眼鏡で探すこと1時間半ほど。あきらめて近くのマガンを観察撮影していたが、何気なく近づいた集団を見ると、何と、そこには恋い焦がれた金色アイリングのガンが。何年ぶりだろう、カリガネに出会えたのは。5羽確認することができた。夢中で撮ったものの、陽炎でほとんどボツ状態。まあ、出会えただけでも幸運というもの。これで本日の目的は達成。あとは、のんびり鳥見と、蕪栗沼へと向かった。
<マガン>

<カリガネ>

蕪栗沼に着いて、ちょうどお昼タイムだった。昼食を済ませ、まずは、沼の方に行ってみた。駐車場に設置されたプレハブに10/22現在のガン飛来数の情報が掲示されていた。それによれば、マガンは10万羽、オオヒシクイが30羽、シジュウカラガンは3,000羽となっている。この数字を見ただけでも何だかワクワクしてくる。沼シギを期待したが、残念。いなかった。ヒシクイとマガンがのんびり休んでいるところを撮らせてもらった。
<ヒシクイ>

その後、白鳥地区を中心にシジュウカラガンを探して田んぼ巡りをしたが、出会えなかった。ここで本日の雁探しは終了となった。今回は、まずは数年ぶりにカリガネに出会えたので良かった。シジュウカラガンは次回の楽しみとしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪栗沼’21.10/25

2021年11月01日 | 宮城の鳥見
今年も雁の季節がやってきた。
今回は、蕪栗沼に行ってきた。早朝5時半に家を出、蕪栗沼には8時半ごろ到着。ここで、衝撃的な光景が・・・。濃霧で全く見えない。飛ぶ雁の声は聞こえるが、姿が白くかすんで見える程度。この時期にはよく起きる天候だ。天気予報で、明日は天気が良いという事で手放しに喜んでいたが、これがあったんだぁ。すっかり忘れていた。気持ちを立て直し、軽く朝食をとり、まずは沼の方に行ってみることに。歩いて行くと、早速、向こうの樹木に白い鳥さんが・・・。オオタカだ。蕪栗沼は猛禽類もおもしろいところだ。コチョウゲンボウやチュウヒ、厳冬期はオジロワシにも出会える。かなり距離があり、霧もありだが仕方ない、まずは証拠写真という事で・・・パチリ。
(オオタカ成鳥)

沼のほとりの竹やぶの丈がだいぶ高くなっていて、水面を見渡せるポイントがかなり限られている。やっと見える所を探し、水面を確認していくと、1羽のシギを発見。ツルシギ冬羽だ。オオヒシクイの隣辺りにいるが、全く気にする様子もなく、のんびりエサとりモードだった。
(ツルシギ)

ツルシギ1羽で寂しくないのかなぁ・・・と思っていたら、向こうの際の草藪のところにシギを発見。
確認すると、アオアシシギのようだ。3羽確認できた。ツルシギとはだいぶ離れているが、これで、ツルシギも少しは安心するのでは・・・。アオアシシギはかなり離れているので、写真的にはかなり厳しく、証拠写真として残しておこう。
(アオアシシギ)

シギも撮ったので、ここはやはりオオヒシクイも撮らねば・・・。とりあえず、3枚ほどペタン。
(オオヒシクイ)

沼の方が落ち着いたところで、いよいよ田んぼの雁探しに行こう。昨年は運良くハクガンに出会うことができたが、今年はどうか・・・。結果、出会えず。今回蕪栗沼に来ているのかどうか定かではない。

しかし、シジュウカラガンにはすぐに出会えた。以前に比べると、圧倒的に数が増えている。どの集団を見ても、必ずシジュウカラガンが入っている。シジュウカラガンは、もう珍ガンではなく、普通種となっている。これは、大変嬉しい限りだ。シジュウカラガンを増やそうとこれまで取り組んできた方々の努力の賜物だ。
(シジュウカラガン)

南側駐車場に行き、チュウヒが飛ばないか見ていると、遠くの樹木にとまる猛禽を発見。チュウヒか?と近づいて確認すると、オオタカの幼鳥だった。朝、オオタカ成鳥を見て、今度は幼鳥だ。まさか、親子?いや、それはないな。そんなことをあれこれ考えながら近づいていった。向こうは、しっかりこちらを確認しているだろうが、意外と関心がないようで、樹の下の水辺を見たり、周囲を見回したり、のんびり日向ぼっこモードのようだ。そして、しばらくのんびりした後、沼の方に向かって飛び出していった。
(オオタカ幼鳥)

今回、ハクガンやカリガネなどに出会うことはできなかったが、シギも見られたし、オオタカ幼鳥もじっくり観察できたので、自分的には満足の鳥見だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪栗沼②’20.11/13

2020年11月27日 | 宮城の鳥見
今回は、蕪栗沼探鳥で出会った猛禽類編。
沼の東側の土手を歩いていると、ヨシ原の中にある樹木にとまる猛禽を発見。パッと見、ノスリに見えたが、全体が黒褐色で、V字飛行のチュウヒだった。蕪栗沼では、近年ハイイロチュウヒが飛来するようになったので、そのハイチュウが出るのを期待したが、残念ながら出なかった。やはり、夕方にならないと出ないようだ。チュウヒは3個体撮ることができた。あとは、シジュウカラガンを獲っている時に出たオオタカ幼鳥。
チュウヒは、体色や模様などに個体差があり、雌雄の区別が自分には難しいが、一応自分なりに図鑑とにらめっこして判別した。
①この個体は、雄かなぁ・・・と思う。


②この個体は雌だと思う。一羽(雄)がヨシ原の上空を飛んでいる時、枝にとまって、鳴いていた。その後、飛び出して、草原に入っていった。


③頭が白いので、幼鳥だと分かった。


オオタカ幼鳥は、シジュウカラガンを観察撮影していた時に、遠くの空を旋回していた。その時は、オオタカとわからなかったが、一応証拠写真を撮って、画像を拡大したところでわかった。


今回は、チュウヒ3個体を観察撮影することができた。次回は、是非、何とかハイイロチュウヒに出会いたい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕪栗沼①’20.11/13

2020年11月19日 | 宮城の鳥見
前回は、伊豆沼のあと、ちょっとだけしか蕪栗沼で鳥見できなかったので、今回は、朝からお昼過ぎまでのゆったり鳥見だ。7時半頃到着し、車を北側駐車場にとめ、まずは沼へ。前回は沼に行っていないので、オオヒシクイを見ていない。今回は、まずはオオヒシクイに会いに。ついでにシギ類を探そう・・・という計画。沼に近づくにつれ、オオヒシクイのあの独特の鳴き声が聞こえてくる。ガンたちはすでに飛び立っていて、沼にいるのは、オオヒシクイ、オオハクチョウとカモ類だった。シギ類は残念ながら見当たらず・・・。

次は、小鳥たちだ。沼への行き帰り、東側土手からの探鳥時、ちょこちょこっと小鳥が出てくれた。木の上には、ツグミにジョウビタキ。ヨシ原からは「ピポッ、ピポッ。」とベニマシコ。土手のところでは、ジョウビタキ雌がしばらく付き合ってくれた。


沼周辺をまわった後は、田んぼ巡りをしながらの珍ガン探し。前回は、ハクガン4羽を見つけたが、今回は見当たらず。カリガネも見つからず。そして、シジュウカラガンは・・・いた!ガンの大集団の中に2,3羽見つけたので、近くに車をとめ、ゆっくりゆっくり距離を詰めていった。まずは双眼鏡で確認すると、・・・何と、シジュウカラガンがあっちにもこっちにも。ざっと2~300羽はいるだろうか。情報では、今季シジュウカラガンは、800羽ほどがここ蕪栗沼に飛来しているとの事。シジュウカラガンは、もう珍しいガンではないのかもしれない。マガンに次ぐガンの普通種になりつつあるのかも。これは、とっても喜ばしいことだ。これだけの数がいると、一羽一羽の違いというか、個体差というか、特徴的なところが見えて楽しい。頬の白い部分が黄色味がかった個体や、上面が一段と濃い黒の個体など。きっと、成鳥、若鳥、第一回冬羽などあるのだと思う。自分にはよく分からないが・・・。おかげで、じっくり個体差を観察することができた。

蕪栗沼周辺で出会った猛禽類については、次回に・・・。
【出会った鳥たち】 オオヒシクイ、マガン、シジュウカラガン、オオハクチョウ、ダイサギ、アオサギ、ツグミ、シメ、ベニマシコ、カシラダカ 他
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする