ハッチョウトンボ目あてで前回行ったのが大体1か月前。あの時は少し早かったが、今回はどうだろう。日中暑くなる前にと朝6時頃行ってみた。すると、全然飛んでいない。あれっ、どういうこと?どこかに移動してしまった?あっちこっち探していると、こんなハッチョウトンボを発見。
<ハッチョウトンボ雄>
体からしっぽ、羽まで全体が水滴まみれになっている。これでは飛べないよ。朝の冷え込みで朝露が付いたのだろう。これじゃあ飛べない。まずは、体と羽を乾かしてから・・・ということだろう。それじゃあ、他にも・・・、とさらにていねいに探していくと、真っ赤な雄をいくつか見つけた。何しろ1円玉の大きさなので、老眼の自分には見つけるのに一苦労だ。
<ハッチョウトンボ雄>
<ハッチョウトンボ雌>
それにしても、こんな朝露まみれの状態は初めて見た。感動してしまった。自然の厳しさと言うか、不思議さというか、ひたすらシャッターを切り続けた。一段落したところで、少し離れた所も探してみた。すると、畔の脇にハラビロトンボの雌を見つけた。こちらも朝露付きだ。
<ハラビロトンボ雌>
で、前回確認できなかったアマゴイルリトンボはどうだろう。ポイントの方に移動しながら探してみた。ん~、残念ながら見当たらず。今年は出現しなかったのかぁ?・・・で、代わりにと言ったら何なんですが、モノサシトンボを発見。こちらは、朝露に濡れてはいなかった。すでに乾いたのか、はたまた朝露の付かないところにいたのか、・・・わからない。
<モノサシトンボ>
朝露に濡れた体や羽は、お日様が出てくると、徐々に乾いていく。まあ、当たり前ですが・・・。なので、撮影する時間帯をよく考えないといけない。今回2日間撮ってみたが、やっぱり、2日目の方が「朝露トンボ」をたくさん撮ることができた。
ついでに、草花も撮ってみた。本日のレンズは、ED40-150mmF4Proで、ズーム全域で70cmまで寄ることができ、最大0.41倍のテレマクロ撮影することができる。
<トンボ田の草花>
初めてこのレンズを使ってみたが、なかなかに楽しいトンボ撮りができた。