きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

令和のアカショウビンⅡ’19.6月

2019年07月26日 | 県内の鳥見
令和初のアカショウビンに気を良くし、2回目出かけたが、一日待っても現れず・・・。がっくり落ち込んで家に帰った。やっぱり最後はアカショウビンに出会って終わりたい!という事で、この日3回目の遠出鳥見。現地に着いたのは8時頃だったが、先客が二人いた。挨拶すると、先ほどまで出ていたとの事。よ~くあるパターン。まぁ、今日は出ているということで、今後に期待だ。・・・しかし、出ない。鳴き声は近くまで来るが、・・・出ない。やっと出たのがお昼前。遠目の木の枝に、その上ちょっとの時間だった。今日はこれまでかなぁぁぁ、という訳で、一人帰り、二人帰り、お昼過ぎには自分一人になった。「そろそろ自分も帰るかぁぁぁ。」と思い始めた時、アカショウビンの登場。そして、自分一人になるのを待っていてくれたかのように、大サービスしてくれた。大きな石の上にとまり、獲物を狙い、水面に飛び込む。エサを咥えてまた石の上に。そんな場面を、何回も何回も見せてくれた。

しかも、4,5m先、目の前で。約1時間半。
本日も、至福の時を有難う。また、来年会おうね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハスとカワセミ’19.7.15

2019年07月19日 | お散歩日記
散歩コースに「こうせん池ハス」ののぼりが立って数日たった。そろそろハスの花がたくさん咲き始めたのでは・・・と思い、途中寄ってみた。全体としては、まだ咲き始めといった感じだ。説明書きを読むと、ここには8種類ほどのハスが植えられているとの事。そういえば、咲いてるハスの花が一つ一つ違っているように見える。いろいろな種類があるんだなぁぁぁ。しばらくハス花を楽しんで、散歩の再開。しばらく行くと、左側に養魚場があり、ここに来ると、いつも「カワセミはいないかなぁ?」と、そうっと探す。・・・と、この日、久しぶりにカワセミを発見。いつもは、見つけてもすぐに飛ばれたり、いいところに止まっていてくれても、こちらがカメラを持ってこなかったり・・・と、なかなかシャッターチャンスに恵まれなかったが、今日はバッチリ!ハスの花を撮るためにしっかり持ってきている。警戒心が強いので、ガードレールの陰に身をかがめ、すき間からそうっとシャッターを押した。モニターで確認すると、今年生まれの幼鳥のようだった。本日は、ハスとカワセミを堪能しながらの幸せな散歩となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッチョウトンボ’19.7/1

2019年07月15日 | トンボの観察
鳥枯れのこの時期は、トンボを撮っている。今年も例のハッチョウトンボを見に行ってみた。自宅から5分ほどの所にある休耕田だ。近づいて見ないとハッチョウトンボに気が付かないくらい小さい。全長2cm。一円玉くらいの大きさだ。クローズアップ撮影しているので、画像では、普通のトンボの大きさに感じるかもしれない。雄は真っ赤な体をしているが、雌は割合地味系だ。色合いが違う個体がいるが、たぶんまだ成熟していない個体かなと思う。ハッチョウトンボの他には、キイトトンボやオゼイトトンボ(?)が見られた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウソの食事’19.7/6

2019年07月12日 | 蔵王・その他高山
今シーズン、蔵王山に何回行ったことか。天気予報を見て、「まあまあかな?」と思い行ってみると、濃霧でさっぱり見えなかったり、強風と寒さに耐えられず早々に退散したり、「よかったぁ。天気は大丈夫。」と思っても鳥さんは全然出なかったり・・・と、今年は何故か相性が悪い。この日も、天気予報では曇りだったが、御釜の駐車場に行くと、濃霧と霧雨。イワヒバリねらいで来たのだが、これでは出ても全然見えないし、機材が濡れてしまうので、下の刈田岳リフト乗り場の駐車場に下った。車を降りると、すぐ目の前に鳥が飛んできた。ウソ雄だ。急いでカメラを出して構えると、草むらの方に移動した。タンポポの綿毛はもうほとんど無くなっていたが、かすかに1,2本残っているところを見つけたようだ。よく見つけられるものだと感心してしまう。相変わらず食欲旺盛で、こちらのことは一切気にならないようだ。やっと今シーズンのウソの食事場面を撮ることができた。あとは、イワヒバリだな。今度は、梅雨明けの晴れた日に来ることにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイロード’19.7.11

2019年07月11日 | お散歩日記
7月も半ばに入り、梅雨真っただ中。でも、今のところ雨の日が少なく、空梅雨の感じがする。おかげで、朝の散歩も快調だ。本日も6時前に家を出る。電柱の上に猛禽を発見。トビかと思ったが、ノスリだった。近くでサシバが鳴いているので探したが見つからず。2羽で鳴き交わしていた。道路沿いは、今アジサイが見頃になっている。毎日、アジサイを観賞しながら歩いている。公民館の所に、「こうせん池ハス」ののぼりを見つけた。お寺のハスも少しずつ咲き始めているので、もう少ししたら「こうせん池ハス」を見てみようと思う。ハス編は次回という事で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする