お盆が過ぎ、シギ・チドリの秋の渡りシーズンに入った。どこに行こうか迷ったが、宮城県北部の太平洋沿岸に行くことに。朝3時に家を出る計画だったが、・・・、寝坊してしまった。目が覚めた時は3時5分前。バタバタしたが、何とか3時半には出発できた。現地到着は6時半過ぎだった。今日は、風がやや強めだ。三脚を倒さないように注意しなければ・・・。
これまでの駐車スペースは立入禁止になっており、車は入れず。機材を担いで200mほど
歩いた。観察できた種別にまとめる。
<タカブシギ>
トウネン数羽と一緒にいるところを発見。しかし、草むらからちょっと顔を出しただけで、瞬間飛んでしまう。とってもとっても警戒心が強い感じだ。トウネンは全然飛ばないのに。
この違いは何?なので、観察も撮影も草むらから行う事に。画像がやや黄緑っぽくなってしまうが仕方なし。タカブシギは2羽確認できた。
<コチドリ幼鳥>
砂地に出て来ては、片足を震わせエサを探す。はじめシロチドリの幼鳥かと思ったが、胸の黒帯が前面でつながっていることや、白いアイリングがシロチドリ幼鳥にはないことから、
コチドリの幼鳥と判断した。
<トウネン>
2,30羽くらいの群れでいた。ほとんどが幼鳥だった。幼鳥の方が成鳥よりも早く渡るらしい。ヨーロッパトウネンが混じっていないか丁寧にチェックしていった。ポイントは、エサを採る時の姿勢。ヨーロッパトウネンは足が長いので、トウネンより尻上がりで、上体が下がる。もう一つは、背中にV字の白帯があるか。あればヨーロッパトウネン。何回も何回も確認して行ったが、残念ながら普通のトウネンのみ。これだけいれば、一羽くらいいてもよさそうだが・・・。でも、トウネンは警戒心があまりないので、とっても近くから観察することができた。普通のトウネンでも、かわいらしさは普通以上だ。
<イソシギ・ソリハシシギ・ヒバリシギ>
この3個体は、ほんの一瞬の出会いだった。イソシギは、ちょっとこちらが動いただけで飛んでしまい、それっきり。ソリハシシギは、エサを探しながら歩いて草やぶの中へ。ヒバリシギにいたっては、歩く速さが異常に速く、あっという間に草やぶへと消えた。結局、それっきり。一瞬立ち止まった時に撮れたのがこの1枚。
<おまけで・・>
シギチ鳥見は6時半頃から9時半頃まで。十分堪能したところで、車に戻り、遅めの朝食タイム。少し眠って、帰りの運転に備える。そして、10時40分、始まった。この日鳥見の他に楽しみにしていたのが、ブルーインパルスの飛行訓練。コンデジを準備し、見通しの良いところに移動した。訓練なので、様々な隊形や飛行パターンを見ることができた。一番は、やっぱり「ハート」でしょう。残念ながらすっきり青空とはいかなかったが、それでも、ハート形はしっかり確認することができた。
これまでの駐車スペースは立入禁止になっており、車は入れず。機材を担いで200mほど
歩いた。観察できた種別にまとめる。
<タカブシギ>
トウネン数羽と一緒にいるところを発見。しかし、草むらからちょっと顔を出しただけで、瞬間飛んでしまう。とってもとっても警戒心が強い感じだ。トウネンは全然飛ばないのに。
この違いは何?なので、観察も撮影も草むらから行う事に。画像がやや黄緑っぽくなってしまうが仕方なし。タカブシギは2羽確認できた。
<コチドリ幼鳥>
砂地に出て来ては、片足を震わせエサを探す。はじめシロチドリの幼鳥かと思ったが、胸の黒帯が前面でつながっていることや、白いアイリングがシロチドリ幼鳥にはないことから、
コチドリの幼鳥と判断した。
<トウネン>
2,30羽くらいの群れでいた。ほとんどが幼鳥だった。幼鳥の方が成鳥よりも早く渡るらしい。ヨーロッパトウネンが混じっていないか丁寧にチェックしていった。ポイントは、エサを採る時の姿勢。ヨーロッパトウネンは足が長いので、トウネンより尻上がりで、上体が下がる。もう一つは、背中にV字の白帯があるか。あればヨーロッパトウネン。何回も何回も確認して行ったが、残念ながら普通のトウネンのみ。これだけいれば、一羽くらいいてもよさそうだが・・・。でも、トウネンは警戒心があまりないので、とっても近くから観察することができた。普通のトウネンでも、かわいらしさは普通以上だ。
<イソシギ・ソリハシシギ・ヒバリシギ>
この3個体は、ほんの一瞬の出会いだった。イソシギは、ちょっとこちらが動いただけで飛んでしまい、それっきり。ソリハシシギは、エサを探しながら歩いて草やぶの中へ。ヒバリシギにいたっては、歩く速さが異常に速く、あっという間に草やぶへと消えた。結局、それっきり。一瞬立ち止まった時に撮れたのがこの1枚。
<おまけで・・>
シギチ鳥見は6時半頃から9時半頃まで。十分堪能したところで、車に戻り、遅めの朝食タイム。少し眠って、帰りの運転に備える。そして、10時40分、始まった。この日鳥見の他に楽しみにしていたのが、ブルーインパルスの飛行訓練。コンデジを準備し、見通しの良いところに移動した。訓練なので、様々な隊形や飛行パターンを見ることができた。一番は、やっぱり「ハート」でしょう。残念ながらすっきり青空とはいかなかったが、それでも、ハート形はしっかり確認することができた。